• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質脊髄路in vitro再構築

研究課題

研究課題/領域番号 11670611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

桜井 正樹  帝京大学, 医学部, 教授 (30162340)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードスライス培養 / 共培養 / 皮質脊髄路 / 大脳皮質 / 脊髄 / シナプス形成
研究概要

新生ラットの大脳運動感覚皮質(P1)と脊髄(P2)を無血清培地にて共培養し、皮質脊髄路シナプスをin vitroで再構築することに初めて成功した.シナプスの存在は皮質深層を電気刺激することにより、脊髄から細胞外記録、細胞内記録の両方でシナプス電位(細胞内記録ではEPSP)が証明された.細胞外記録でフィールドEPSPが再現性よく記録できることは、シナプス形成を簡便かつ定量的に評価できる系が確立されたことを意味し、この系が皮質脊髄シナプスの形成に必要な因子、促進的または抑制的に作用する因子などを研究する上で有用な道具となることが期待される.
運動感覚皮質のうち、前肢支配領域、後肢支配領域を分け、脊髄を頚髄、腰髄に分けて、4通りの組み合わせで培養すると、前肢-頚髄の組み合わせは前肢-腰髄の組み合わせよりfEPSPが大きかった.しかし、後肢-頚髄、後肢-腰髄の組み合わせ間には有意差が認められなかった.大脳皮質に対して脊髄の腹側を向けた場合と背側を向けた場合を比較すると、背側を向けた場合の方がfEPSPが大きかった.更に、fEPSPを100μmの格子状に記録し、その脊髄スライス内分布を検討すると、in vivoで皮質脊髄シナプスが存在する背側部で振幅が大きく、これは背側を皮質に向けたときばかりでなく、腹側を向けた時も同じ結果が観察された.バイオサイチンを皮質深層において皮質脊髄投射を前向性に標識するとその終末はfEPSPの分布と同じく脊髄背側のRexedのIV-VI層にほぼ一致した分布を示した.このようにこの標本ではin vivoと同じく、神経軸(neuraxis)に沿った方向(吻尾側)とそれに垂直な方向(背腹側)において投射の特異性が保たれていることが示された.この標本が皮質脊髄投射の部位特異性を研究する上で有用な標本であることが示された.

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Takuma H, Sakurai M., et al.: "In vitro reconstruction of the corticospinal synapses in organoty pic slice coculture"Neurosci. 109. 359-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T, Sakurai M: "Differential induction of LTP and LTD is not determined solely by instantaneous Ca concentration : Essential involvement of a"Eur.J.Neurosci. 14. 701-708 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yogo H., et al.: "JC virus regulatory region rearrangements in the brain of a long surviving patient with progressive multifocal leukoencephalo---"J.Neurol.Neurosurg.Psychiat.. 71. 397-400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi T., et al.: "Juglar foramen syndrome caused by infection of varicella zoster virus associated with ipsilateral hypoplasia of the juglar foremen"J.Neurol.Sci.. 172. 70-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu K., et al.: "Vestibular evoked myogenic potentials in multiple sclerosis"J.Neurol.Neurosurg.Psych.. 69. 276-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M., et al.: "Ataxia with isolated vitamine E deficiency : A Japanese family carrying a novel mutation in the α-tocopherol tansfer protein gene"Ann.Neurol.. 45. 809-812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Y, Sakurai M et al.: "Progress in Alzheimer's and Prakinson's diseases"Plenum Press, New York. 5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma H., Sakurai M et al.: "In vitro reconstruction of the corticospinal synapses in organotypic slice coculture"Neurosci.. 109. 359-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T, Sakurai M.: "Differential induction of LTP and LTD is not determined solely by instantaneous Ca concentration : Essential involvement of a temporal factor"Eur. J. Neurosci.. 14. 701-708 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino M. et al.: "Ataxia with isolated vitamine E deficiency: A Japanese family carrying a novel mutation in the α-tocopherol transfer protein gene"Ann. Neurol.. 45. 809-812 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yogo H. et al.: "JC virus regulatory region rearrangements in the brain of a long surviving patient with progressive multifocal leukoencephalopathy"J. Neurol. Neurosurg. Psychiat.. 71. 397-400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu .K et al.: "Vestibular evoked myogenic potentials in multiple sclerosis"J. Neurol. Nerosurg. Psychat. 69. 276-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake Y., Sakurai M. et al.: "Toxicity of 1 -Bn-TIQ, endogenous amine in the brain, in mesencephalic slice culture."Progress in Alzheimer's and Prakinson's diseases Plenum Press, New York. 429-433 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno T et al: "Differential induction of LTP and LTD is not determined solely by instantaneous Ca concentration : Essential involvement of a"Eur.J.Neurosci. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuma H,Sakurai M et al: "In vitro reconstruction of the corticospinal projection in organotypic slice coculture."Soc.Neurosci.Abstr.. 24. 122.19 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino M et al: "Ataxia with isolated vitamine E deficiency : A Japanese family carrying a novel mutation in the α-tocopherol tansfer protein gene"Ann.Neurol.. 45. 809-812 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi T et al: "Juglar foramen syndrome caused by infection of varicella zoster virus associated with ipsilateral hypoplasia of the juglar foremen."J.Neurol.Sci.. 172. 70-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu K et al: "Vestibular evoked myogenic potentials in multiple sclerosis."J.Neurol.Neurosurg.Psych.. 69. 276-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kotake Y,Sakurai M et al: "Progress in Alzheimer's and Prakinson's diseases."Plenum Press,New York. 5 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kotake Y,Sakurai M et al: "Toxicity of 1-Bn-TIQ.endoqenous amine in the brain,in mesencephalic slice culture"Progress in Alzheimer's and Prakinson's diseases. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takuma H,Sakurai M et al: "In vitro reconstruction of the corticospinal projection in organotypic slice coculture"Soc,Neurosci.Abstr.. 24. 122.19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurai M,Kanazawa I: "Positive symptoms in multiple sclerosis:Their treatment with Na Channel blockers,lidocaine and mexiletine"J.Neurol.Sci.. 162. 162-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshino M et al: "Ataxia with isolated vitamine E deficiency:A Japanese family camying a novel mutation in the α -tocopherol tansfer protein gene"Ann.Neurol. 45. 809-812 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takata et al: "Lambert-Eaton myasthenic syndrome associated with idiopathic thrombocytopenic purpura and diffuse panbronchitis"Am.J.Med.Sci.. 318. 353-355 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi T et al: "Juglar foramen syndrome caused by infection of varicella zoster virus associated with ipsilateral nypoplasia of the juglar foremen"J.Neurol.Sci.. 172. 70-72 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi