• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子非翻訳領域異常による福山型筋ジストロフィー発症の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

斎藤 深美子  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (10158917)

研究分担者 戸田 達史  大阪大学, バイオメディカル教育研究センター, 教授 (30262025)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード福山型筋ジストロフィー / 遺伝子非翻訳領域 / ISH法 / mRNAの動態
研究概要

福山型筋ジストロフィー(FCMD)は、常染色体性劣性遺伝疾患で、日本では発症率が高く、新生児1万人当たり約1人に発症する。'98年に分担研究者の戸田らはその本体遺伝子を同定し、多くの患者では、数種の反復配列を含むDNA断片が本来遺伝子の3'側の非翻訳領域に挿入されていることが判明した(創始者ハプロタイプ)。一般に、疾患に至る遺伝子異常の部位はタンパク質翻訳領域であるが、FCMDの様に非翻訳領域での異常の場合、疾患発症の原因はタンパク異常では説明できない。理論的には、遺伝子の転写時あるいは転写後の異常が考えられ、これは遺伝疾患発症分子機構の新しい概念に属する。昨年までの研究で本研究者らは、FCMD遺伝子由来の転写産物(pre-mRNAおよびmRNA)の核内での存在をin situハイブリダイゼーション法(ISH法)で可視的に捉えることに成功し、転写後のRNAの動態異常が疾患の原因と推察した。この仮説を更に検証するため、今年度は、FCMD原因遺伝子の3'側非翻訳領域部分、及び、患者の遺伝子で検出される挿入DNA断片を含む各種のプローブを用いたTwo-color ISH法を行った。実験には、(1)創始者ハプロタイプホモ接合の患者(挿入断片をホモに持つ患者)、(2)複合ヘテロ接合の患者(創始者ハプロタイプと他のDNA変異を持つ患者)及び(3)正常対照者の各々のリンパ芽球細胞株由来の核標本を用いた。その結果,FCMD遺伝子の3'側非翻訳領域部分を指標にした場合、FCMD遺伝子の転写産物は、患者群では正常者群の約20%という低いレベルを示した。これは共同研究者らの分子生物学的検索結果と矛盾しない。つまり、DNA断片の挿入を持つ異常なallele由来の転写産物はある程度転写されるが、細胞核内でも低レベルであることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Sugimoto N.: "The human caspase-activated Dnase gene (hCAD) : genomic structure, exonic single-nucleotide polymorphisms, and a highly polymorphic dinucleotide repeat at the hCAD Iocus."J. Human Genet.. 44 6. 408-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida S.: "Transcriptional regulation of the CLC-K1 promoter by myc-associated zinc finger protein and kidney-enriched Kruppel-like factor, a novel zinc finger repressor."Mol. Cell. Biol.. 20. 7319-7331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno M.: "Genomic organization, sequence and chromosomal localization of the mouse Tbr2 gene and a comparative study with Tbr1."Gene. 254. 29-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi J.: "4p-syndrome and 9p tetrasomy mosaicism with cleft lip and palate."J Cranio-Maxillofac Surg.. 28. 165-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto I.: "Amplification and over-expression of TGIF2, a novel homeobox gene of the TALE superclass, in ovarian-cancer cell lines."Biochem. Biophys. Res. Commun.. 276. 264-270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小原(斎藤)深美子: "遺伝子・染色体検査学"奈良信雄(医歯薬出版). 315 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida S., Tanaka Y., Ito H., Saito-Ohara F., Inazawa J., Yokoyama K.K., Sasaki S.& Marumo F.: "Transcriptional regulation of the CLC-K1 promoter by myc-associated zinc finger protein and Kidney-Enriched Kruppel-like factor, a novel zinc finger repressor."Biochem. Biophys.Res.Commun.. 276. 264-270 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto I., Pimkhaokham A., Watanabe T., Saito-Ohara F., Soeda E.& Inazawa J.: "Amplification and over-expression of TGIF2, a novel homeobox gene of the TALE superclass, in ovarian-cancer cell lines."Mol.Cell.Biol.. 20. 7319-7331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno M, Kimura N, Nakashima K, Saito-Ohara F, Inazawa J, Taga T.: "Genomic organization, sequence and chromosomal localization of the mouse Tbr2 gene and a comparative study with Tbr1."Gene.. 254. 29-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi J., Kimijima Y., Yamada S., Amagasa T.& Saito-Ohara F.: "4p-syndrome and 9p tetrasomy mosaicism with cleft lip and palate."J Cranio-Maxillofac Surg.. 28. 165-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto N., Fukuda Y., Saito-Ohara F., Kamiyama R., Nakagawa A., Mukae N., Nagata S.& Inazawa J.: "The human caspase-activated Dnase gene(hCAD) : genomic structure, exonic single-nucleotide polymorphisms, and a highly polymorphic dinucleotide repeat at the hCAD locus."J.Human Genet.. 44. 408-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto I.: "Amplification and over-expression of TGIF2, a novel homeobox gene of the TALE superclass, in ovarian-cancer cell lines."Biochem.Biophys.Res.Commum.. 276. 264-270 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida S.: "Transcriptional regulation of the CLC-K1 promoter by myc-associated zinc finger protein and kidney-enriched Kruppel-like factor, a novel zinc finger repressor."Mol.Cell.Biol.. 20. 7319-7331 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno M.: "Genomic organization, sequence and chromosomal localization of the mouse Tbr2 gene and a comparative study with Tbr1."Gene. 254. 29-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi J.: "4p-syndrome and 9p tetrasomy mosaicism with cleft lip and palate."J Cranio-Maxillofac Surg.. 28. 165-170 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto N.: "The human caspase-activated Dnase gene (hCAD): genomic structure, exonic single nucleotide polymorphisms, and a highly polymorphic dinucleotide repeat at the hCAD locus."Journal of Human Genetics. 44・6. 408-411 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小原(斎藤)深美子: "「遺伝子・染色体検査学」"奈良信雄(医歯薬出版). 35

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi