• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

髄鞘再生におけるonion-bulb形成の病態解明-動物実験モデルの作製-

研究課題

研究課題/領域番号 11670624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

芳川 浩男  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90273680)

研究分担者 高橋 信行  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードMSR-A / 酸化phosphatidylcholine / onion bulb / 軸索変性 / isoniazid / 変性ミエリン / onion-bulb / 酸化phosphatidyl-choline / 挫滅 / 髄鞘再生
研究概要

onion-bulbは軸索周囲に同心円状に並ぶSchwann細胞の細胞質であり、その形成は遺伝性脱髄性ニューロパチーの代表的疾患であるCharcot-Marie-Tooth病(I型、III型)や慢性脱髄性多発根神経炎、糖尿病性ニューロパチーの末梢神経病理を特徴付けるものであり、臨床的にも実験的にも慢性的な脱髄と髄鞘再生を繰り返す病態で見られることは知られていた。本研究で明らかになったことは、1)挫滅病変やVitamin B6欠乏下でのisoniazid中毒による軸索変性後の2次性脱髄過程において生じる変性ミエリンはある部分、macrophage scavenger receptor(MSR)を介する経路で貪食され、処理されると考えられるが、その処理機構が障害されると正常な髄鞘再生が妨げられ、onion-bulbを形成する。2)挫滅病変やVitamin B6欠乏下でのisoniazid中毒による軸索変性後の2次性脱髄過程において生じる変性ミエリンは酸化phoshatidylcholineを含んでいる。以上の2点はいままでに報告されたことはなく、本研究で初めて示された。phosphatidylcholineが酸化される機構や他のMSR(CD36、SRBIなど)が酸化phoshatidylcholineの処理に関与しているどうかは今後の検討課題である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Naba I,Yoshikawa H,Sakoda S,Itabe H,Suzuki H,Kodama T,Yanagihara T.: "Successful generation of peripheral neuropathy with onion-bulb formation in the macrophage scavenger receptor class A knockout mouse treated with isoniazid."Neuroscience Letters. 290. 5-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naba I,Yoshikawa H,Sakoda S,Itabe H,Suzuki H,Kodama T,Yanagihara T.: "Onion-bulb formation after a single compression injury in the macrophage scavenger receptor knockout mouse."Experimental Neurology. 166. 83-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naba I, Yoshikawa H, Sakoda S, Itabe H, Suzuki H, Kodama T, Yanagihara T: "Successful generation of peripheral neuropathy with onion-bulb formation in the macrophage scavenger receptor class A knockout mouse treated with isoniazid"Neuroscience Letters. 290. 5-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naba I, Yoshikawa H, Sakoda S, Itabe H, Suzuki H, Kodama T, Yanagihara T: "Onion-bulb formation after a single compression injury in the macrophage scavenger receptor knockout mice."Experimental Neurology. 166. 83-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naba I,Yoshikawa H,Sakoda S,Itabe H,Suzuki H,Kodama T,Yanagihara T.: "Successful generation of peripheral neuropathy with onion-bulb formation in the macrophage scavenger receptor class A knockout mouse treated with isoniazid."Neuroscience Letters. 290. 5-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naba I,Yoshikawa H,Sakoda S,Itabe H,Suzuki H,Kodama T,Yanagihara T.: "Onion-bulb formation after a single compression injury in the macrophage scavenger receptor knockout mouse."Experimental Neurology. 166. 83-89 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naba I.,Yoshikawa H.,Sakoda S.,Yanagihara T.et al.: "Experimental onion-bulb formation after a single crush injury in the macrophage scavenger receptor knockout mice"Neurology. 52:6(Suppl 2). P03.078 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naba I.,Yoshikawa H.,Sakoda S.,Yanagihara T.et al.: "The role of the class-A macrophage scavenger receptor in myelin phagocytosis after compression injury and INH intoxication of peripheral nerve"Neuroscience Research. Supplement 23. S321.859 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi