• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソニズムとその治療下におけるメタロチオネイン-IIIの分子動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

小川 紀雄  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90033208)

研究分担者 浅沼 幹人  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00273970)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードメタロチオネイン / パーキンソン病 / 老化 / levodopa / 酸化ストレス / 6-OHDA / ドパミン / 分化 / メタロチオメイン / 神経成長抑制因子 / メタロチオメインーIII / 核内移行 / メタロチオメイン-III
研究概要

メタロチオネイン(MT)とくにMT-IIIのパーキンソン病やその発症基盤としての老化での動態と役割,神経変性過程における関与を明らかにするために,パーキンソン病モデル,老齢動物,培養神経細胞を用いて,MT-IIIの発現と動態,さらにそれらへのドパミン系治療薬,酸化ストレスおよび加齢の影響について検討した.
1.パーキンソン病モデル脳内のMT-III mRNA発現の変化
6-OHDA注入パーキンソン病モデルラットの障害側線条体ではlevodopa投与によるMT-III mRNAの増加はみられなかった.パーキンソン病脳ではlevodopa投与によるMT-IIIの誘導性が低下しており,酸化ストレスにより病態が進行する可能性が示唆された.
2.加齢と起炎刺激による脳内MT-III発現の変化
起炎刺激lipopolysaccaride投与により若齢ラット脳,特にオリゴデンドロサイトとミクログリアでみられるMT-IIIの著明な発現増加は,老齢ではむしろ抑制されていた.これは加齢に伴う酸化ストレスに対する脳内MT-IIIの誘導性の低下を示している.
3.分化誘導によるドパミン神経細胞株でのMT-IIIの発現と動態に関する検討
MT-IIIはドパミン系神経細胞の分化に伴って発現が増加し,脳由来抽出液中の因子との連関により細胞死が誘導される際に核内に移行することを明らかにできた.
4.MTノックアウトマウスにおけるドパミン神経障害
MT-I, IIノックアウトマウスでは,6-OHDA脳室内投与による黒質ドパミン神経細胞の脱落がさらに増悪した.これにより,MT-I, IIがそのフリーラジカル消去能によりドパミン神経障害に対して防御的に働いていることを明らかにできた.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] Iwata-Ichikawa, E., et al.: "Glial cells protect neurons against oxidative stress via transcriptional up-regulation of the glutathione synthesis"J.Neurochem.. 72・6. 2334-2344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mogi, M., et al.: "Increase in level of tumor necrosis factor (TNF)-α in 6-hydroxydopamme-lesioned striatum in rats without influence of systemic L-DOPA on the TNF-α induction"Neurosci.Lett.. 268・2. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, M., et al.: "Dopamine D2 receptor-mediated antioxidant and neuroprotective effects of ropinirole, a dopamine agonist"Brain Res.. 838・1-2. 51-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, N.: "Immunophilin ligands : Possible neuroprotective agents"NeuroScience News. 2・5. 28-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sogawa, C., et al.: "Antioxidants protect against dopamine-induced metallothionein-III (GIF) mRNA expression in mouse glial cell line (VR-2g)"Brain Res.. 853・2. 310-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mogi, M., et al.: "Increase in level of tumor necrosis factor-a in 6-hydroxydopamine-lesioned striatum in rats is suppressed by immunosuppressant FK506"Neurosci.Lett.. 289・3. 165-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, I., et al.: "Expression of metallothionein-III mRNA and its regulation by levodopa in the basal ganglia of hemi-parkinsonian rats"Neurosci.Lett.. 293・1. 65-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma, M., et al.: "Direct interactions of methamphetamine with the nucleus"Mol. Brain Res.. 80・2. 237-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi, Y., et al.: "Inhibition of tyrosinase reduces cell viability in catecholaminergic neuronal cells"J.Neurochem.. 75・4. 1771-1774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, N., et al.: "Bromocriptine markedly suppress levodopa-induced abnormal increase of dopamine turnover in the parkinsonian striatum"Neurochem.Res.. 25・6. 755-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sogawa, C., et al.: "Localization, regulation, and function of metallothionein-III/growth inhibitory factor in the brain"Acta Med. Okayama. 55・1. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Molecular mechanism in activation of glutathione system by ropinirole, a selective dopamine D2 agonist"Neurochem.Res.. 26・1. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma, M., et al.: "Neuroprotective effects of non-steroidal anti-inflammatory drugs by direct scavenging of nitric oxide radicals"J.Neurochem.. 76・6. 1895-1904 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Immunosuppressive and non-imunosuppressive immunophilin ligands improve H202-induced cell damage by increasing glutathione levels in NG108-15 cells"Brain Res.. 889・1-2. 236-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, F., et al.: "Progressive cortical atrophy after forebrain ischemia in diabetic rats"Neurosci.Res.. 39・3. 339-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Effects of immunophilin ligands on hydrogen peroxide-induced apoptosis in C6 glioma cells"Synapse. 43・3. 219-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川紀雄: "脳の老化と病気"講談社,東京. 228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川紀雄: "神経難病の分子機構(石浦章一 編)"シュプリンガー・フェアラーク東京,東京. 194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅沼幹人, 小川紀雄: "酸化ストレス-フリーラジカル医学生物学の最前線(吉川敏一 編)"医歯薬出版,東京. 326 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata-Ichikawa, E., et al.: "Glial cells protect neurons against oxidative stress via transcriptional up-regulation of the glutathione synthesis."J. Neurochem. 72. 2334-2344 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mogi, M., et al.: "Increase in level of tumor necrosis factor (TNF)-α in 6-hydroxydopamine-lesioned striatum in rats without influence of systemic L-DOPA on the TNF-α induction."Neurosci. Lett.. 268. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida, M., et al.: "Dopamine D2 receptor-mediated antioxidant and neuroprotective effects of ropinirole, a dopamme agonist."Brain Res.. 838. 51-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, N.: "Immunophilin ligands : Possible neuroprotective agents."NeuroScience News. 2. 28-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sogawa, C., et al.: "Antioxidants protect against dopamine-induced metallothionein-III (GIF) mRNA expression in mouse glial cell line (VR-2g)."Brain Res.. 853. 310-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mogi, M., et al.: "Increase in level of tumor necrosis factor-α in 6-hydroxydopamine-lesioned striatum in rats is suppressed by immunosuppressant FK506."Neurosci. Lett.. 289. 165-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, I., et al.: "Expression of metallothioncin-III mRNA and its regulation by levodopa in the basal ganglia of hemi-parkinsonian rats."Neurosci. Lett.. 293. 65-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma, M., et al.: "Direct interactions of methamphetamine with the nucleus."Mol. Brain Res.. 80. 237-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashi, Y., et al.: "Inhibition of tyrosinase reduces cell viability in catecholammergic neuronal cells."J. Neurochem. 75. 1771-1774 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, N., et al.: "Bromocriptine markedly suppress levodopa-induced abnormal increase of dopamine turnover in the parkinsonian striatum."Neurochem. Res.. 25. 755-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sogawa, C., et al.: "Localization, regulation, and function of metallothionein-III/ growth inhibitory factor in the brain."Acta Med. Okayama. 55. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Molecular mechanism in activation of glutathione system by ropinirole, a selective dopamine D2 agonist."Neurochem. Res.. 26. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asanuma, M., et al.: "Neuroprotective effects of non-steroidal anti-inflammatory drugs by direct scavenging of nitric oxide radicals."J. Neurochem. 76. 1895-1904 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Immunosuppressive and non-immunosuppressive immunophilin ligands improve H_2O_2-induced cell damage by increasing glutathione levels in NG108-15 cells."Brain Res.. 889. 236-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, F., et al.: "Progressive cortical atrophy after forebrain ischemia in diabetic rats."Neurosci. Res.. 39. 339-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Effects of immunophilin ligands on hydrogen peroxide-induced apoptosis in C6 glioma cells."Synapse.. 43. 219-222 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki Sogawa, C., et al.: "Localization, regulation, and function of metallothionein-III/growth inhibitory factor in the brain"Acta Med. Okayama. 55・1. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Molecular mechanism in activation of glutathione system by ropinirole, a selective dopamine D2 agonist"Neurochem. Res.. 26・1. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asanuma, M., et al.: "Neuroprotective effects of non-steroidal anti-inflammatory drugs by direct scavenging of nitric oxide radicals"J. Neurochem. 76・6. 1895-1904 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Immunosuppressive and non-imunosuppressive immunophilin ligands improve H202-induced cell damage by increasing glutathione levels in NG108-15 cells"Brain Res.. 889・1-2. 236-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo, F., et al.: "Progressive cortical atrophy after forebrain ischemia in diabetic rats"Neurosci. Res.. 39・3. 339-346 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., et al.: "Effects of immunophilin ligands on hydrogen peroxide-induced apoptosis in C6 glioma cells"Synapse. 43・3. 219-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅沼幹人, 小川紀雄: "酸化ストレス-フリーラジカル医学生物学の最前線(吉川敏一 編)"医歯薬出版,東京. 326 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sogawa Aoki,C. et al.: "Antioxidants protect against dopamine-induced metallothionein-III (GIF) mRNA expression in mouse glial cell line (VR-2g)."Brain Res.. 853・2. 310-316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mogi,M. et al.: "Increase in level of tumor necrosis factor-α in 6-hydroxydopamine-lesioned striatum in rats is suppressed by immunosuppressant FK506."Neurosci.Lett.. 289・3. 165-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki,I. et al.: "Expression of metallothionein-III mRNA and its regulation by levodopa in the basal ganglia of hemi-parkinsonian rats."Neurosci.Lett.. 293・1. 65-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asanuma,M. et al.: "Direct interactions of methamphetamine with the nucleus."Mol.Brain Res.. 80・2. 237-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,Y. et al.: "Inhibition of tyrosinase reduces cell viability in catecholaminergic neuronal cells."J.Neuochem.. 75・4. 1771-1774 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa,N. et al.: "Bromocriptine markedly suppress levodopa-induced abnormal increase of dopamine turnover in the parkinsonian striatum."Neurochem.Res.. 25・6. 755-758 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川紀雄: "神経難病の分子機構(石浦章一/編)"シュプリンガー・フェアラーク東京,東京. 194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sogawa, C.A., et. al.: "Antioxidants protect against dopamine-induced metallothionein-III (GIF) mRNA expression in mouse glial cell line (VR-2g)"Brain Res.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, N., et. al.: "Potential neuroprotective properties of the dopamine agonist ropinirole"Neurology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata-Ichikawa, E., et. al.: "Glial cells protect neuronal cells against oxidative stress via transcriptional up-regulation of the glutathione system"J. Neurochem.. 72. 2334-2344 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iida, M., et. al.: "Dopamine D2 receptor-mediated antioxidant and neuroprotective effects of ropinirole, a dopamine agonist"Brain Res.. 838. 51-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mogi, M., et. al.: "Increase in level of tumor necrosis factor (TNF)-α in 6-hydroxydopamine-lesioned striatum in rats without influence of systemic L-DOPA on the TNF-α induction"Neurosi. Lett.. 268. 101-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, N.: "Immunophilin ligands : Possible neuroprotective agents"Neurosci. News. 2. 28-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川紀雄: "「脳の老化と病気」"講談社(東京). 228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi