• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠微小血管の平滑筋膜電位調節機構に与える糖化蛋白(AGEs)とインスリンの影響

研究課題

研究課題/領域番号 11670656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

金塚 完  東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (80214435)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード冠微小循環 / EDHF / NO / 血管内皮 / アセチルコリン / 糖尿病 / 糖化蛋白 / 内皮 / チトクローム P450
研究概要

平成12年度は、acetylcholineによるイヌ冠微小動脈の過分極に、糖化蛋白(AGEs)が作用するか否かを検討した。【方法】実験I:イヌ摘出冠微小動脈(内径70-300μm)にピペットを挿入し一端をこれに結紮固定した。他端は解放のままで実験槽に固定し、血管をcontrol群(C、n=4)とAGE投与群(AG、n=7)に分け、C群はMEM液、AG群はMEM液+AGE(100μg/ml)で90分間実験槽内を潅流した。この後、解放端を結紮し、血管内圧60cmH_2Oで槽内を250nmol/Lのbis-(1,3dibutylbarbituric acid)trimethine oxonol(膜電位感受性蛍光色素)を加えた36℃の生理液で潅流した。潅流液にacetylcholine(ACh,10^<-7>,10^<-6>,10^<-5>M)を加え、Wash out後にlevcromakalim(Lev,10^<-4>M)を投与し、490nm励起光による蛍光強度の変化(ΔF1)から、膜電位の変化を計測した(Kanatsuka et al,Circulation.vol98No17,SupplI-488,1998)。実験II:イヌ摘出冠微小動脈(内径70-300μm)をMEM液(C群、n=6)、または、MEM液+AGE(100μg/ml)(AG群、n=6)で24時間incuvationした後、ピペットを挿入し一端をこれに結紮固定した。他端は結紮して盲端とし、血管内圧60cmH_2Oで槽内を250nmol/Lのbis-(1,3dibutylbarbituric acid)trimethine oxonol(膜電位感受性蛍光色素)を加えた36℃の生理液で潅流し、実験Iと同様acetylcholineに対する膜電位の反応を検討した。いずれもL-NNAとインドメタシンで前処置した。【結果】ACh 10^<-7>,10^<-6>,10^<-5>,Lev10^<-4>Mに対するC群とAG群のΔF1(CvsAG、Mean±SEM)。実験I:-5.3±3.8 vs-3.1±1.7,-5.4±3.3 vs-6.0±2.6,-6.7±3.1 vs-6.9±2.8,-15.5±3.2 vs-14.2±3.5。実験II:-7.7±4.1 vs-9.5±6.4,-16.2±7.5 vs-18.5±6.9,-15.1±7.9 vs-18.6±7.8,-25.4±8.2 vs-31.0±7.5。いずれの場合においても、C群とAG群には統計的有意差は認めなかった。
以上の結果、AGEは内皮由来の過分極因子の産生、平滑筋過分極作用のいずれをも急性には障害しなかった。また、ATP感受性カリウムチャネルに対しても、急性効果は認められなかった。なお、急性効果が認められなかったため、インスリンの影響は検討しなかった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Sngimura A et. al.: "Effect of diadenosine tetrophosphate (AP4A) on coronary microuessels in the heating canine heart"Jpan.Circ.J. 64. 868-875 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komaru T. et. al.: "Caronary microcirculation physiology and pharmacology"Pharmacology & Therapeatics. 86. 217-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang Y. et. al.: "Effect of low doses of Endothelia-1 on basal vasculas tone and anteregulatary vasodilation in canino coronary"Jpn.Circ,J. 63. 617-623 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qng BH. et. al.: "Contribution of nitric axide, prostacysline and cytochrome P450 metabolites on acetylchaline induced."Circulation. 100(18). I557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金塚完: "Coronary microuessel における薬物反応"Heart view. 13(6). 68-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Boon H Ong, Tanikawa T, Kanatsuka H: "Contribution of nitric oxide, prostacyclin and cytochromeP450 metabolites on acetylcholine induced hyperpolarization of pressurized canine coronary arterioles."Circulation. 100 (Supple). I-557 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang Y, Kanatsuka H, Akai K, Sugimura A, Kumagai T, Komaru T, Sato K, Shirato K: "Effect of low doses of endothelin-1 on basal vascular tone and autoregulatory vasodilation in canine coronary microcirculation in vivo."Jpn Circ J. 63(8). 617-623 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura A, Kanatsuka H, Tanikawa T, Boon H Ong, Sirato K: "Effect of diadenosine tetraphosphate (AP_4A) on coronary microvessels in the beating canine heart."Jpn Circ J.. 64. 868-875 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komaru T, Kanatsuka H, Shirato H: "Coronary microcirculation. Physiology and pharmacology."Pharmacology & Therapeutics. 86. 217-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanikawa.T. et al.: "Role of pertussistoxin-sensitive G protein in metabolic vasodilation of coronary microcirculation."Qnn.J.Physiol. 279. H1819-1829 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimura A. et al.: "Effect of diadenosine tetraphosphate (AP_4A) on coronary microvessels in the beating canine heart."Jpn.Circ.J. 64. 868-875 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komosu T. et al.: "Coromasy microcirculatin. Physiology and Pharmacology. "Pharmacology & Therapeutics . 86. 217-261 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Wang Y.et.al.: "Effect of low doses of endothelin-1 on basal vascular tone and autoregulatory vasodilation in canine coronary"Jpn. Cir. J.. 63(8). 617-623 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金塚 完: "Coronary micronesselにおける薬物反応"Heart view. 13(6). 68-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Boon H.org et al: "Contribution of Nitric oxide, prostacycline and cytochrome P450 metobolites on ・・・"Circulation. 100(18). I557 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi