• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全の骨格筋代謝(酸素分圧・乳酸産生)に対する運動療法の効果

研究課題

研究課題/領域番号 11670662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関(財)心臓血管研究所 (2000-2001)
東京医科歯科大学 (1999)

研究代表者

小池 朗  (財)心臓血管研究所, 第2部研究部, 部長 (60234655)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード心不全 / 骨格筋 / 酸素分圧 / 乳酸 / 運動療法
研究概要

【目的】本研究は、1)心不全患者における運動時の骨格筋での酸素分圧-乳酸濃度の関係、2)心不全患者に対し強心薬を投与したときの骨格筋での酸素分圧-乳酸濃度関係の変化、3)心不全患者の骨格筋の酸素分圧-乳酸濃度関係に対する運動療法の効果、を明らかにすることを目的とした。
【方法】運動負荷中の酸素分圧-乳酸濃度関係:心不全患者に対しエルゴメータを用いた運動負荷試験を行い、酸素摂取量の連続的な測定とともに、大腿静脈に留置したカテーテルから1分毎に採血し、酸素分圧、酸素飽和度、乳酸濃度等の測定を行った。強心薬投与:心疾患患者を対象に、ドブタミンを6μg/kg/minを投与した状態とドブタミンを投与しない状態で運動負荷試験を行った。運動療法:心不全患者を運動療法群と対照群に分け、運動負荷試験を運動療法(対照群では通常生活)前と2ヵ月後に行った。運動療法は各症例の最大酸素摂取量の60%に相当する強度の運動を1回15分、1日2回、週4日、2ヵ月間行うように指導した。
【結果】骨格筋(大腿静脈)の酸素分圧は運動負荷の開始とともに徐々に低下し、負荷途中で最低値(Critical PO2)に到達した。大腿静脈血の乳酸濃度は酸素分圧がCritical PO2に到達した時点より増加し始めた。CriticalPO2に到達後は、その後の負荷の増量に関わらず酸素分圧はほぼ不変であった。ドブタミンの投与により、嫌気性代謝閾値(AT)は有意に改善し、Critical PO2も有意に増加した。運動療法群としてエントリーした6例のうち5例が運動療法を終了したが、5例とも最大運動能が改善し(54.4±14.5から72.6±24.9W)、うち4例においてはCritical PO2の上昇も認めた(17.0±3.6から18.1±2.9mmHg)。
【結論】心疾患患者における強心薬の投与と運動療法は、運動筋の酸素分圧-乳酸濃度関係を右方にシフトさせ、酸素分圧の最低値(Critical PO2)を増加させることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] Simizu N: "Kinetics of pulmonary gas exchange during and while recovering from exercise in patients after anterior myocardial infarction"Jpn.Circ.J.. 63. 459-466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水規隆: "心疾患患者の運動時における呼気ガス諸指標の時定数の相互関係"心臓. 31. 70-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano H: "Mechanism of overshoot in cardiac function during recovery from submaximal exercise in man"Chest. 116. 868-873 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato A: "Effects of posture on left ventricular diastolic filling during exercise"Med Sci Sports Exerc. 31. 1564-1569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama Y: "Effects of 'Cool-down' during exercise recovery on cardiopulmonary systems in patients with coronary artery disease"Jpn Circ J. 64. 191-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi H: "Percutaneous transluminal coronary angioplasty improves oxygen uptake kinetics during the onset of exercise in patients with coronary artery disease"Chest. 118. 329-335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi K: "Lack of a relation between serum potassium concentration and exercise hyperpnea in patients with chronic heart disease"Jpn Circ J. 64. 554-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama J: "Effects of physical training on the recovery of the autonomic nervous activity during exercise after coronary artery bypass grafting"Jpn Circ J. 64. 809-813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omiya K: "Impaired heart rate response during incremental exercise in patients with acute myocardial infarction and after coronary artery bypass grafting"Jpn Circ J. 64. 851-855 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Prognostic significance of cardiopulmonary exercise testing for 10-year survival in patients with mild to moderate heart failure"Jpn Circ J. 64. 915-920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 朗: "運動耐容能からみた心機能評価"循環器科. 47. 392-399 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Effects of dobutamine on critical capillary oxygen partial pressure and lactic acidosis threshold in patients with cardiovascular disease"Chest. 120. 1218-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 朗: "酸素摂取をみた骨格筋"心臓リハビリテーション. 6. 157-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 朗: "QOL改善をめざした運動処方"Medicina. 38. 1687-1689 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Prognostic power of ventilatory responses during submaximal exercise in patients with chronic heart disease"Chest. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi Y: "Short-term physical training improves vasodilatory capacity in cardiac patients"Jpn Heart J. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Cardiopulmonary Exercise Testing and cardiovascular Health"Futura Publishing Company Inc. 14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh H: "Cardiopulmonary Exercise Testing and cardiovascular Health"Futura Publishing Company Inc. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wasserman K: "Cardiopulmonary Exercise Testing and cardiovascular Health"Futura Publishing Company Inc. 23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu N: "Kinetics of pulmonary gas excahnge during and while recovering from exercise in patients after anterior myocardial infarction."Jpn Circ J. 63. 459-466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu N: "Kinetics of pulmonary gas excahnge during exercise in cardiac patients."Heart (Japan). 31. 70-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano H: "Mechanism of overshootin cardiac function during recovery from submaximal exercise in man."Chest. 116. 868-873 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato A: "Effects of posture on left ventricular diastolic filling during exercise."Med Sci Sports Exerc. 31. 1564-1569 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama Y: "Effects of "cool-down" during exercise recovery on cardiopulmonary systems in patients with coronary artery disease."Jpn Circ J. 64. 191-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi H: "Percutaneous transluminal coronary angioplasty improves oxygen uptake kinetics during the onset of exercise in patients with coronary artery disease."Chest. 118. 329-335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi K: "Lack of a relation between serum potassium concentration and exercise hyperpnea in patients with chronic heart disease."Jpn Circ J. 64. 554-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyama J: "Effects of physical traning on the recovery of the autonomic nervous activity during exercise after coronary artery bypass grafting : effects of physical training after CABG."Jpn Circ J. 64. 809-813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omiya K: "Impaired heart rate response during incremental exercise in patients with acute myocardial infarction and after coronary artery bypass grafting : evaluation of coefficients with Karvonen's formula."Jpn Circ J. 64. 851-855 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "prognostic significance of cardiopulmonary exercise testing for 10-year survival in patients with mild to moderate heart failue."Jpn Circ J. 64. 915-920 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Evaluation of cardiac function using exercise testing."Cardiology (Japan). 47. 392-399 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Effects of dobutamine on critical capillary oxygen parlial pressure and Iactic acidosis threshold in patients with cardiovascular disease."Chest. 120. 1218-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Evaluation of skeletal muscle function by measuring oxygen uptake."Cardiac rehabilitation (Japan). 6. 157-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Appropriate exercise prescription for improving quality of life."Medicina. 38. 1687-1689 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Prognostic power of ventilatory responses during submaximal exercise in patients with chronic heart diseaase."Chest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akashi Y: "Short-term physical training improves vasodilatory capacity oin cardiac patients."Jpn Heart J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Cardiopulmonary Exercise Testing and Cardiovascular Health."Futura Publishing Company Inc.. 14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh H: "Cardiopulmonary Exercise Testing and Cardiovascular Health."Futura Publishing Company Inc.. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wasserman K: "Cardiopulmonary Exercise Testing and Cardiovascular Health."Futura Publishing Company Inc.. 23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike A: "Effects of dobutamine on critical capillary oxygen partial pressure and lactic acidosis threshold in patients with cardiovascular disease"Chest. 120. 1218-1225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小池朗: "酸素摂取でみた骨格筋"心臓リハビリテーション. 6. 157-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小池朗: "QOL改善をめざした運動処方"Medicina. 38. 1687-1689 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koike A: "Prognostic power of ventilatory responses during submaximal exercise in patients with chronic heart disease"Chesti. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akashi Y: "Short-term physical training improves vasodilatory capacity in cardiac patlents"Jpn Heart J. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koike A: "Cardiopulmonary Exercise Testing and Cardiovascular Health (Edited by Wasserman K)"Futura Publishing Company Inc. 14 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama Y: "Effects of "cool-down" during exercise recovery on cardiopulmonary systems in patients with coronary artery disease"Jpn Circ J. 64. 191-196 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi H: "Percutaneous transluminal coronary angioplasty improves oxygen uptake kinetics during the onset of exercise in patients with coronary artery disease"Chest. 118. 329-335 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi K: "Lack of a relation between serum potassium concentration and exercise hyperpnea in patients with chronic heart disease"Jpn Circ J. 64. 554-558 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Omiya K: "Impaired heart rate response during incremental exercise in patients with acute myocardial infarction and after coronary artery bypass grafting : evaluation of coefficients with Karvonen's formula"Jpn Circ J. 64. 851-855 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koike A: "Prognostic significance of cardiopulmonary exercise testing for 10-year survival in patients with mild to moderate heart failure"Jpn Circ J. 64. 915-920 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小池朗: "運動耐容能からみた心機能評価"循環器科. 47. 392-399 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noritaka Shimizu: "Kinetics of pulmonary gas exchange during and while recovering from exercise in patients after anterior myocardial infarction"Japanese Circulation Journal. 63・6. 459-466 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kano: "Mechanism of overshoot in caridiac function during recovery from submaximal exercise in man"Chest. 116・4. 868-873 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Sato: "Effect of posture on left ventricular diastolic filling during exercise"Medicine & Science in Sports & Exercise. 31・11. 1569-1569 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Koyama: "Effect of "Cool-down" during exercise recovery on cardiopulmonary systems in patients with coronary artery disease"Japanese Circulation Journal. 64・3. 191-196 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshima Adachi: "Percutaneous transluminal coronary angioplasty improves oxygen uptake kinetics during the onset of exercise in patients with coronary artery disease"Chest. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi