• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧性動脈壁肥大におけるJAK2チロシンキナーゼ細胞内情報伝達系の役割

研究課題

研究課題/領域番号 11670703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

根来 伸夫  大阪市立大学, 医学部, 助手 (80180701)

研究分担者 岡村 幹夫  大阪市立大学, 医学部, 講師 (90169144)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高血圧 / 血管平滑筋細胞 / JAK2 / 細胞内情報伝達系 / 肥大
研究概要

1)細胞内刺激伝達系蛋白JAK2の阻害剤による高血圧自然発症ラット(SHR)の胸部大動脈の高血圧性動脈硬化病変部への影響
a)15週齢の高血圧ラットに、JAK2抑制剤(AG-490)を経口的に4週間投与した。その後、高血圧ラットの胸部大動脈を摘出した。AG-490の投与により、血圧は低下しなかったが、体重あたりの胸部大動脈重量は非投与群に比べて約20%減少した(P<0.05)。
b)次に胸部大動脈から中膜を分離し、既報の方法(Negoro N.et al.J.Clin.Invest.,1995)を用いてヒストンを除去した細胞抽出液を準備した。 STAT1、STAT2の認識配列であるinterferon stimulated response element(ISRE)、interferon γ-activation site(GAS)、sis-inducible element(SIE)を含む2本鎖DNAをプローブとしてgel shift assayを行い、転写因子量を測定した。
ISRE、GAS、SIEの転写因子は、AG-490の投与により、それぞれ約40%、約36%、約41%減少した(P<0.05)。
c)次に大動脈中膜におけるEGF受容体のチロシンリン酸化をイムノブロットで測定した。正常血圧ラットの大動脈中膜に比べて、EGF受容体のチロシンリン酸化は高血圧ラットの大動脈中膜で増加していた。AG-490の投与により高血圧ラットの血圧は減少しなかったが、EGF受容体のチロシンリン酸化は減少した。高血圧ラットの大動脈中膜におけるEGF受容体のチロシンリン酸化の増加は、JAK2の活性化により生じたクロストークにより増加していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Nobuo Negoro,Mikio Okamura,Young Kil Choi, et al.: "Antihypertensive drugs modulated expression of macrophage scavenger receptor class-A in human monocytic cell line THP-1."Circulation. 100. I-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Negoro, Mikio Okamura, Young Kil Choi, Tomohiko Sumi, Takatoshi Inoue, Junichi Yoshikawa: "Antihypertensive drugs modulated expression of macrophage scavenger receptor class-A in human monocytic cell line THP-1."Circulation. 100(18). I-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi