• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい運動耐用量指標としての駆出末期大動脈血液の運動量

研究課題

研究課題/領域番号 11670713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

菅原 基晃  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60010914)

研究分担者 内田 啓介  日本光電(株), 開発部, 係長
高木 洋  国立循環器病センター, 室長 (60216629)
仁木 清美  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40218095)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード心機能 / 大動脈 / 運動耐用量 / 血液の運動量 / 収縮 / 拡張 / 心室 / wave intensity
研究概要

1.目的.病的心臓の動作状態は,心臓の性能と負荷との複雑な干渉の結果落ち着いた状態である.従って,心臓の性能のみの指標は必ずしも心臓の動作状態の評価に役立たない.駆出末期の血液の運動量は,心収縮性,拡張特性,負荷のそれぞれの変化に関連した要素を合わせ持つので、運動負荷中の病的心臓の動作状態の解析に威力を発揮すると考えられる.この新しい指標と他の運動耐容量指標とを比較し,この指標の運動耐容量評価における有用性を明かにするのが本研究の目的であった.
2.方法と対象. 横軸に左室圧(P),縦軸にdP/dtを取り,dP/dtとPの関係を1心周期に亘って描いたphase loop(時計回り)を用いて,血液の運動量の効果を計算する方法を我々は開発した.Phase loopを求めるには,高忠実度の左室圧の記録が必要なので,測定はカテーテル先端圧力計により行った.虚血性心疾患6例に運動負荷をかけ、安静時,運動中,および運動後回復期の左室圧を測定し,血液の運動量の効果について解析した.また,冠状動脈バイパス手術前と手術後1ヶ月での血液の運動量の効果を8例において比較した.
われわれは血液の運動量と新しい循環動態指標であるWave Intensityとが密接に関連することを明らかにしたが,このWave Intensityの超音波法による非侵襲的測定を行った.
3.結果.運動耐用量の大きい症例では,血液の運動量の効果が大であった.冠状動脈バイパス手術後には,血液の運動量の効果は,有意に増大していた.正常例では,血液の運動量の効果によりWave Intensityの第二の正のピークが形成されることが明らかになった.僧帽弁閉鎖不全症例では,血液の運動量の効果はほとんどみられず,Wave Intensityの第二の正のピークは消失していた.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M,Tanino T,Iwade K,Hosoda S,Kasanuki H: "An equation to predict the changes in peak left ventricular pressure in hypertrophic obstructive cardiomyopathy after treatment"Heart Vessels. 14. 72-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M,Uchida K,Tanaka R,Tanimoto K,Imamura H,et al: "A noninvasive method of measuring wave intensity, a new hemodynamic index : application on the carotid artery in patients with mitral regurgitation before and after surgery"Heart Vessels. 14. 263-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M.: "Wave intensity analysis : application to patients with aortic rerurgitation."Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 1418-1419 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara M.: "Wave intensity analysis : a new method for the dynamic study of heart-vessel interactions"Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 24-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara M,Niki K,Furuhata H,Ohnishi S,Suzuki S.: "Relationship between the pressure and diameter of the carotid artery in humans"Heart Vessels. 15. 49-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe N,Oshima S,Taniguchi K,Hoshizaki H,Adachi H,Toyama T,Naito S,Nagami A,Sugawara M.: "Does repeated balloon inflation during coronary angioplasty induce ischemic tolerance?Analysis based on regional work."Heart Vessels. 15. 117-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama T,Yamamoto K,Sakata Y,Doi R,Nishikawa N,Kondo H,Ono K,Kuzuya T,Sugawara M,Mori H.: "Evolving changes in Doppler mitral flow velocity pattern in rats with hypertensive hypertrophy"J Am Coll Cardiol. 36. 2333-2338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁木清美,菅原基晃: "新しい循環動態指標:Wave Intensity"Heart View. 14. 1268-1273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原基晃: "医学書院,東京"ドプラ法.日本超音波医学会編:新超音波医学1.医用超音波の基礎. 47-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K, Sugawara M, Tanino T, Iwade K, Hosoda S, Kasanuki H: "An equation to predict the changes in peak left ventricular pressure in hypertrophic obstructive cardiomyopathy after treatment"Heart Vessels. 14. 72-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K, Sugawara M, Uchida K, Tanaka R, Tanimoto K, Imamura H, et al: "A noninvasive method of measuring wave intensity, a new hemodynamic index : application to the carotid artery in patients with mitral regurgitation before and after surgery"Heart Vessels. 14. 263-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K, Sugawara M: "Wave intensity analysis : application to patients with aortic rerurgitaion"Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 1418-1419 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara M: "Wave intensity analysis : a new method for the dynamic study of heart-vessel interactions"Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 24-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara M, Niki K, Furuhata H, Ohnishi S, Suzuki S: "Relationship between the pressure and diameter of the carotid artery in humans"Heart Vessels. 15. 49-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe N, Oshima S, Taniguchi K, Hoshizaki H, Adachi H, Toyama T, Naito S, Nagami A, Sugawara M: "Does repeated balloon inflation during coronary angioplasty induce ischemic tolerance?"Analysis based on regional work. Heart Vessels. 15. 117-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama T, Yamamoto K, Sakata Y, Doi R, Nishikawa N, Kondo H, Ono K, Kuzuya T, Sugawara M, Hori H: "Evolving changes in Doppler mitral flow velocity pattern in rats with hypertensive hypertrophy"J Am Coll Cardiol. 36. 2333-2338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M,Tanino T,Iwade K,Hosoda S,Kasanuki H.: "An equation to predict the changes in peak left ventricular pressure in hypertrophic obstructive cardiomyopathy after treatment."Heart Vessels. 14. 72-81. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M,Uchida K,Tanaka R,Tanimoto k,Imamura H, et al.: "A noninvasive method of measuring wave intensity, a new hemodynamic index : application to the carotid artery in patients with mitral regurgitation before and after surgery."Heart Vessels. 14. 263-271. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niki K,Sugawara M.: "Wave intensity analysis : application to patients with aortic rerurgitaion."Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 1418-1419. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara M.: "Wave intensity analysis : a new method for the dynamic study of heart-vessel interactions."Med Biol Eng Comput. 37(Suppl 2). 24-27. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugawara M,Niki K,Furuhata H,Ohnishi S,Suzuki S.: "Relationship between the pressure and diameter of the carotid artery in humans."Heart Vessels. 15. 49-51. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe N,Oshima S,Taniguchi K,Hoshizaki H,Adachi H,Toyama T,Naito S,Nagami A,Sugawara M.: "Does repeated balloon inflation during coronary angioplasty induce ischemic tolerance? Analysis based on regional work."Heart Vessels. 15. 117-123. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masuyama T,Yamamoto K,Sakata Y,Doi R,Nishikawa N,Kondo H,Ono K,Kuzuya T,Sugawara M,Hori H.: "Evolving changes in Doppler mitral flow velocity pattern in rats with hypertensive hypertrophy."J Am Coll Cardiol. 36. 2333-2338. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木清美,菅原基晃: "新しい循環動態指標 Wave Intensity"Heart View. 14. 1268-1273. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原基晃: "医学書院,東京"ドプラ法.日本超音波医学会編:新超音波医学1.医用超音波の基礎. 47-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Niki,K Sugawara M et al.: "An equation to predict the changes in peak left ventricular pressure in hypertrophic pbstructive cardiomyopathy after treatment"Heart and Vessels. Vol,14. 72-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Niki,K Sugawara M et al.: "A noninvasive methhod of measuring wave intensity,a new hemodynamic index"Heatr and Vessels. Vol,14in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi