• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摘出ヒト心房筋の興奮収縮連関に対するブラジキニンの作用

研究課題

研究課題/領域番号 11670717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

今西 愿  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90108689)

研究分担者 倉田 康孝  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00267725)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードブラジキニン / 心筋 / 興奮収縮連関 / 微小電極法 / ストレゲージ法 / パッチクランプ法 / ランプクランプ / ブラジキニシ / ストレンゲージ法 / カルシウム電流
研究概要

<目的・方法>
近年、心不全や高血圧などに対しアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬が利用され、有効であるとの報告が相次いでいる。これは、本剤投与によりブラジキニン(BK)活性の増強が生じることによると考えられ、また心室筋細胞膜にもBK受容体(B_2)は存在する。しかしBKの興奮収縮連関に関する報告は極めて少ない。そこで、モルモット心房・心室筋やヒト心房筋を標本とし、電気生理学的には微小電極法並びにパッチクランプ法を駆使し、また収縮張力に関してはストレンゲージ法を用い検討することにした。そこで得られたBKの心筋作用を分析することにより、心筋BK受容体情報伝達機構の分子生理・薬理学的解明が本研究の目的である。
<結果・考察>
モルモットの心室乳頭筋を標本として活動電位と収縮張力を同時記録下にBKを添加すると、2〜3分後には活動電位持続時間延長に伴い収縮張力は増強したが(陽性変力効果)、その数分後には陰性変力効果に転じ、2相性の変化を示した。BK受容体阻害薬(HOE140)存在下や心内皮細胞を選択的に除去(TritonX)すると、後半の陰性変力作用が減弱する傾向がみられた。この所見はBKの後半の作用は、BK受容体を介する内皮産生物質による作用発現の可能性が示唆される。前半の陽性変力効果は、BKによる交感神経末端からノルアドレナリン分泌によりもたらされたとも推定できる。他方、モルモット単離心室筋細胞から得た活動電位とランプクランプによる半定常状態の電流-電圧曲線に対するBK(10^<-6>M)の作用を検討したところ、両者ともにBKの有意な効果は認めなかった。また、forskolin(10^<-5>M)存在下で延長した活動電位に対しては、BKは著しい短縮作用を呈した。この作用は心室筋に比して心房筋で強く見られた。この結果は、Aキナーゼの十分な活性化に伴ないL型Ca^<2+>電流が増加した状態下でBKはこれを強く抑制するが、β受容体刺激やforskolin無しでAキナーゼ活性の欠如した状態下ではBKの作用は欠落するか非常に弱くなると考えている。また、B_2受容体の分布密度は心室筋に比して心房筋で大である可能性が示唆される。BKの心筋直接作用に関しては緒についたばかりで、年度内に意図した目的に達することは出来なかった。今後共本研究は継続する予定である。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Toshitsugu Ogura: "Sarcolemmal hydraulic conductivity of guinea-pig and rat ventricular myocytes"Cardiovascular Research. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gias U.Ahmmed: "Analysis of moricizine block of sodium current in isolated guinea-pig atrial myocytes : Atrio-ventricular difference of moricizine block"General Pharmacology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitsugu Ogura: "Activation of background membrane conductance by the tyrosine kinase inhibitor tyrphostin A23 and its inactive analog tyrphostin Al in guinea-pig ventricular myocytes"Japanese Journal of Pharmacology. 87. 235-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hisatoine: "Block of sodium channels by divalent mercury: Role of specific cysteinyl residues in the P-loop region"Biophysical Journal. 79・3. 1336-1345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西 愿: "心筋異常自動能発現の電気生理学的機序"金沢医大総合医学研究所年報. 11. 1-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Kurata: "Mechanisms of cation permeation in cardiac sodium channel : Description by dynamic pore model"Biophysical Journal. 77・4. 1885-1904 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutaka Kurata: "Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Protein and Ion channels.(Mechanisms of cation permeation in cardiac sodium channel : Description by dynamic pore model:分担)"Elsevier Science B.V.. 440(2) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura,T., Matsuda,H., Imanishi,S. and Shibamoto,T.: "Sarcolemmal hydraulic conductivity of guinea-pig and rat ventricular myocytes"Cardiovasc. Res. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahmmed,G.U., Hisatome,I., Kurata,Y., Makita,N., Tanaka,Y., Tanaka,H., Okamura,T., Sonoyama,K., Furuse,Y., Kato,M., Yamamoto,Y., Ogura,K., Shimoyama,M., Miake,J., Sasaki,N., Ogino,K., Igawa,0., Yoshida,A., Shigemasa,C.: "Analysis of moricizine block of sodium current in isolated guinea-pig atrial myocytes: Atrio-ventricular difference of moricizine block."Gen. Pharmacol.. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura,T., Imanishi,S., Shibamoto,T.: "Activation of background membrane conductance by the tyrosine kinase inhibitor tyrphostin A23 and its inactive analog tyrphostin A1 in guinea-pig ventricular myocytes"Jpn. J. Pharmacol.. 87. 235-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatome,I., Kurata,Y., Sasaki,N., Morisaki,T., Morisaki,H., Tanaka,Y., Urashima,T., Yatsuhashi,T., Tsuboi,M., Kitamura,F., Miake,J., Takeda,S., Taniguchi,S.: "Block of sodium channels by divalent mercury: Role of specific cysteinyl residues in the P-loop region"Biophys. J.. 79. 1336-1345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata,Y., Sato,R., Hisatome,I. and Imanishi,S.: "Mechanism of captain permeation in cardiac soaimn channel : Description by dynamic pore model"Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Proteins and Ion Channels. Suketa,Y. et al. (eds); Elsevier Science B.V., Amsterdam. 201-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata,Y., Sato,R., Hisatome,I. and Imanishi,S.: "Mechanisms of cation permeation in cardiac sodium channel : Description by dynamic pore model"Biophys. J.. 77. 1885-1904 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,T. and Kurata,Y.: "Effects of nicardipine and bupivacaine on early afterdepolarization in rabbit sinoatrial node cells: A possible mechanism of bupivacaine-induced arrhythmias"Gen. Pharmacol.. 33. 115-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Y., Hisatome,I., Miyamoto,J., Urashima,T., Ikeda,K., Yamanouchi,U., Sasaki,N., Kinugawa,T., Ogino,K., Igawa,O., Yoshida,A., Shigemasa,C., Kurata,Y. and Sato,R.: "Enhancing effects of salicylate on tonic and phasic block of Na^+ channels by class I antiarrhythmic agents in the ventricular myocytes and the guinea pig papillary muscle"Biochim. Biophys. Acta.. 1418. 320-334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurata,Y., Hisatome,I., Tsuboi,M., Uenishi,H., Zhang,G., Oyaizu,M., Sato,R. and Imanishi,S.: "Effect of sulfhydryl oxidoreduction on permeability of cardiac tetrodotoxin-insensitive sodium channel"Life Sci.. 63 (12). 1023-1035 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hisatome: "Block of sodium channels by divalent mercury : Role of specific cysteinyl residues in the P-loop region"Biophysical Journal. 79・3. 1336-1345 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今西愿: "心筋異常自動能発現の電気生理学的機序"金沢医大総合医学研究所年報. 11. 1-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Kurata: "Mechanisms of cation permeation in cardiac sodium channel.: Description by dynamic pore model."Biophysical Journal. 77・4. 1885-1904 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Matsuda: "Effects of nicardipine and bupivacaine on early afterdepolarization in rabbit sinoatrial node cells : A possible mechanism of bupivacaine-induced arrhythmias."General Pharmacology. 33・2. 115-125 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Tanaka: "Enhancing effects of salicylate on tonic and phasic block of Na^+ channels by class Iantiarrhythmic agents in the ventricular myocytes and the guinea pig papillary muscle."Biochimica et Biophysica Acta. 1418・2. 320-334 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Kurata: "Effect of sulfhydryl oxidoreduction on permeability of cardiac tetrodotoxin-insensitive sodium channel."Life Sciences. 63・12. 1023-1035 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasutaka Kurata: "Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Protein and Ion channels. (Mechanisms of cation permeation in cardiac sodium channel : description by dynamic pore model : 分担)"Elsvieeer Science B.V.. 440(2:) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今西愿: "内科学進歩のトピックス(心筋伸展による不整脈発現の機序:分担)"九州大学出版会. 394(4:) (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ysutaka Kurata: "mechanisims of cation permeation in sodium ahannel :desciption by dynamic pore model."Biophysical Journal. 77・4. 1885-1904 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Mathuda: "effects of nicardipine and bupivacaine on early after depolarization in rabbit sinoatrial node cells. A possible mechanism of bupivacaine-induced arrhthmias."General Pharmacology. 33・2. 115-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ysunori Tanaka: "enhancing effects salicylate on tonic and phasic blocck Na^+ channels clsss 1 antianhythmic agents in the ventricular myocytes and quinea pig papillary muscle."Biochimica et Biophysica Acta. 1418・2. 320-334 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ysutaka Kurata: "effects of sulfhydryl oxidoreduction on permeability of cardiac tetrodotoxininsensitive sodium channel."Life Sciences. 63・12. 1023-1035 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirobumi Zaizen: "diverse inotropic effects of 5-hydroxy tryptamine in heart muscles of various mammalian species."Heart and Vessels. 11・1. 10-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 愿: "ヒト心房筋の浅い膜電位と細胞内Na,Kイオン活性"Japannese Journal of Electorocardiology. 15・3. 179-186 (1995)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 愿: "内科学進歩トピックス(心筋伸展による不整脈発現の機序:分担)"九州大学出版会. 394(4:) (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 愿: "不整脈'95(ヒト心筋細胞の電気生理学:分担)"メディカルレビュー社. 201(15:) (1995)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi