• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドセリンを標的とした非ウイルス遺伝子治療法と血管病変、血管作動性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

野元 淳子  福岡大学, 医学部, 助手 (50299559)

研究分担者 出石 宗仁  福岡大学, 医学部, 教授 (20131807)
自見 至郎  福岡大学, 医学部, 助手 (30226360)
朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
野田 慶太  福岡大学, 医学部, 講師 (70289536)
熊谷 浩一郎  福岡大学, 医学部, 講師 (10248510)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードエンドセリン(ET) / ET-B型受容体 / アンチセンスオリゴ / マイクロパブル法 / dpGapoE / リポフエクタミン法 / マイクロバブル法 / エンドセリン-1(ET-1) / 遺伝子多型 / Lys198Asn(K198N)多型 / 冠危険因子 / 動脈硬化症 / 遺伝子治療 / エンドセリン / 血管 / CETP / ベクター
研究概要

遺伝子導入による治療の可能性を探るため、血管攣縮や収縮作用に極めて重要であるエンドセリン(ET)を選択し、その受容体遺伝子を標的とした。まず、in vitroの研究として冠動脈内皮細胞を用い、そのET-B型受容体のアンチセンスオリゴを細胞へ導入し、その発現を抑制できるかを検討した。その遺伝子導入法としては、新しい方法である超音波とマイクロバブル法を用いた。また、従来の高濃度による導入法、リポフエクタミンによる導入法、および以前から取り組んでいた、合成ペプチドdiC18-Gly-apoE(dpGapoE)を使用した導入法を併せて行い比較検討した。dpGapoEは、LDL受容体と結合するアポ蛋白Eの129-169のペプチド合成物のN末端をパルミチック酸でアシル化し、さらにグルシンでアルキル化し、よりコンデンスさせ、LDL受容体に結合しやすくしたものである。
超音波とマイクロバブル法の最適条件は、超音波を1W、10% duty cycle、10secで使用し、アンチセンスの濃度は、900nM、マイクロバブル量は、50μlであった。この条件下でアンチセンスオリゴの導入率は、25±2%(そのうち生細胞へは、22±2%、すでに死亡した細胞へは、3±2%)であった。その導入率は、高濃度法(7.3±5%)より高率であったが、リポフェクタミン法(69±5%)よりも低率であった。DpGpoEを用いた場合、導入率40%程度だった。
超音波とマイクロバブル法の利点としては、リポフエクタミン法に比べて、操作が簡便で、短時間に終了すること、費用も高価なリボフエクタミンに比べ格安であることが挙げられるが、超音波による導入後に、フローサイトメーターにて陽性細胞のみを分別するなど、重なる改良で導入率の向上をはかる必要があると思われた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Liu K, Ou J, Saku K. et al.: "Efficient nuclear delivery of antisense oligodeoxynucleotides and selective inhibition of CETP expression by apo E peptide in a human CETP-stably transfected CHO cell line"Arterioscler Thromb Vasc Biol.. 19. 2207-2213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao M., Zhang B., Fan P., Nomoto J., Saku K.: "The association among thoracic aortic atherosclerosis, coronary atherosclerosis and the function of high density lipoprotein"Atherosclerosis. 159. 407-416 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano H, Takao M, Nomoto J, Matsunaga A, Tsuchiya Y, Ideishi M, Saku K.: "A giant ventricular thrombus in a patietns with acute myocardial infarction"Angiology. 52. 429-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takezako T, Zhang B, Serikawa T, Fan P.Nomoto J, Saku K.: "The D allele of the angiotensin-converting enzyme gene and reperfusion-induced ventricular arrhythmias in patients with acute myocardial infarction"Jpn Circ J.. 65. 603-609 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao M, Zhang B, Fan P, Nomoto J, Saku K: "The association among thoracic aortic atherosclerosis, coronary atherosclerosis and the function of high density lipoprotein"Atherosclerosis. 159. 407-416 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano H, Takao M, Nomoto j, Matsunaga A, Tsuchiya Y, Ideishi M, Saku K: "A giant ventricular thrombus in a patietns with acute myocardial infarction"Angiology. 52. 429-432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takezuko T, Zhang B, Serikawa T, Fan P, Nomoto J, Saku K: "The D allele of the angiotensin-converting enzyme gene and reperfusion-induced ventricular arrhythmias in patients with acute myocardial infarction"Jpn Circ J. 65. 603-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saku K, et al.: "Hyperinsulinemic hypoalpha lipoproteinemia as a new indicator for coronary heart d isease"J Am Coll Cardiol. 34. 1443-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saku K, et al.: "Associations among serum lipoprotein(a) levels, apolipoprotein(a) phenotypes, and myocardial infarction in patients with extremely low and high levels of serum lipoprotein(a)"Jpn Circ J. 63. 659-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu.K, et al.: "Efficient nuclear delivery of antisense oligodeoxynucleotides and selective inhibition of GETP expression by apo E peptide in a human CETP-stably transfected CHO cell line"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 19. 2207-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Annoura M, et al.: "Cholesterol paradox in patients.with paroxysmal atrial fibrillation"Cardiology. 92. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu K, Ou J, Saku K. et al.: "Efficient nuclear delivery of antisense oligodeoxynucleotides and selective inhibition of CETP expression by apo E peptide in a human CETP-stably transfected CHO cell line"Arterioscler Thromb Vasc Biol.. 19. 2207-2213 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takao M., Zhang B., Fan P., Nomoto J., Saku K.: "The association among thoracic aortic atherosclerosis, coronary atherosclerosis and the function of high density lipoprotein"Atherosclerosis. 159. 407-416 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kan Liu,Jiafu Ou,Keijiro Saku,et al.: "Efficient Nuclear Delivery of Antisense Oligodeoxynucleotides and Selective Inhibition of CETP Expression by Apo E Peptide in a Human CETP-Stably Transfected CHO Cell Line"Arterioscler Thromb Vasc Biol.. 19. 2207-2213 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi