• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質受容体CD36におけるリガンド結合の多様性とシグナル伝達の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

山口 敦美  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (70124500)

研究分担者 山岸 公子  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (20200602)
赤松 紀子  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (30124431)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードCD36 / リン脂質リポソーム / 酸化LDL / 抗CD36モノクローナル抗体GS95 / スカベンジャー受容体
研究概要

CD36は陰性荷電を持つ脂質(酸化LDLやリン脂質リポソーム)の結合部位を持つ。我々の研究室で作成した抗CD36モノクローナル抗体GS95は、既知の抗CD36モノクローナル抗体OKM5やFA6-152とエピトープは近接しているが、OKM5やFA6-152が酸化LDLのみの結合を抑制するのに対し、酸化LDLと隣脂質リポソームの両方の結合を抑制するという特徴をもつ。そこで、変異型CD36を細胞に発現させ、GS95の結合能の低下を指標として、リン脂質リポソームの結合部位を明らかにすることを試みた。
モノクローナル抗体がmouseCD36に反応しないことを利用したmouse-humanキメラCD36cDNAと、脂質の結合に関係する陽性荷電を持つアミノ酸を置換したCD36cDNAを作り、発現ベクターに組み込み、COS細胞に導入した。
FA6-152とOKM5はエピトープがあると報告されている#155-170mouse型キメラCD36発現細胞で結合能が低下したが、GS95の結合はその近傍をmouse型に変えたキメラCD36発現細胞でも低下しなかった。陽性荷電を持つリジン、アルギニンを荷電を持たないアラニンに置換したCD36発現細胞を使った結果は、アミノ酸配列#162-178と#228-243のリジン、アルギニンのアラニン置換型のCD36を発現するCOS細胞へのGS95の結合は低下しなかったが、#403-407のリジン、アルギニンのアラニン置換型CD36発現COS細胞へのGS95の結合はわずかだが低下し、この部分が脂質の結合に関係している可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "Decreased Glα2 in platelets associated with defective ADP-induced aggregation but not with defective cAMP reduction on ADP stimulation : A case study"Jap J Throm Haem. 11・6. 542-549 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "PS-liposome and ox-LDL bind to different sites of the immunodominant domain (#155-183) of CD36 : a study with GS95, a new anti-CD36 monoclonal antibody"Thromb Res. 97. 317-326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagino-Yamagishi,K: "Expression of brain-2 in the developing olfactory bulb."Dev.Brain Res.. 113. 133-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagishi,K: "フェロモン受容体(特集 脳とフェロモン)"Brain Medical.. 11. 16-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi A, Yamamoto N, Akamatsu N, Saido TC, Kaneda M, Uneda M, Tanoue K.: "PS-liposome and ox-LDL bind to different sites of the immunodominant domain(#155-183)of CED36 : a study with GS95, a new anti-CD36 monoclonal antibody"Thromb Res.. 97(5). 317-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi A, Akamatsu N, Yajima Y, Sakamaki H, Tanoue K.: "Decrease Giα2 in platelets associated with defective ADP-induced aggregation but not with defective cAMP reduction on ADP stimulation : A case study"Jap J Throm Haem. 11(6). 542-549 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagino-Yamagishi, K., Minamikawa-Tachino, R., Ichikawa, M.And Yazaki, K: "Expression of brain-2 in the developing olfactory bulb"Dev Brain Res. 113. 133-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "Decreased Giα2 in platelets associated with defective ADP-induced aggregation but not with defective cAMP reduction on ADP stimulation : A case study"Jap J Throm Haem. 11・6. 542-549 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "PS-liposome and ox-LDL bind to different sites of the immunodominant domain (#155-183) of CD36 : a study with GS95, a new anti-CD36 monocional antibody"Thromb Res. 97. 317-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Atsumi Yamaguchi: "PS-Liposome and Ox-LDL Bind to Different Sites of the Immuno dominant Domain (#155-183) of CD36 : A Study with GS95, a New Anti-CD36"Thrombosis Research. 97(5). 317-326 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi