• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgA腎症における腎糸球体IgA沈着機序の研究-血中IgA-断片化フィブロネクチン結合物と病因との関係-

研究課題

研究課題/領域番号 11670733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関弘前大学

研究代表者

和賀 忍  弘前大学, 医学部, 助教授 (10167744)

研究分担者 田中 完  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (50271820)
横山 まさる  弘前大学, 医学部, 教授 (60003480)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードIgA腎症 / フィブロネクチン / IgA沈着機序 / 細胞外基質 / 血清IgA / 断片化フィブロネクチン / IgA-断片化フィブロネクチン複合体 / フィブロネクチンの会合
研究概要

1.平成11年度は患者血清由来IgAが培養細胞に沈着するか,またそれには断片化フィブロネクチン(FN)が確かに関与しているかを検討した.IgA腎症患者10例、健常小児10例、実験により健常人3例を対象とした.血清IgAはジャカリンアガロースで得た.ヒトメサンギウム細胞,繊維芽細胞細胞外基質への添加によるIgAの沈着の検出は,試料添加後3時間培養、試料を排除後さらに24時間培養し、periodate-lysine-paraformaldehyde固定後免疫蛍光抗体法で観察した.IgA沈着は患児においてのみ認められた.培養ヒト繊維芽細胞は培養ヒトメサンギウム細胞と同等の沈着が見られた.IgA沈着物の性状は小塊状あるいは細胞外基質繊維束に沿った顆粒状であった.患者由来IgAを抗ヒトFNモノクロナール抗体FN30-8(細胞結合domain結合部認識),FN9-1(fibrin結合部認識),FN1-1(C-末端S-S結合部認識)にて処理するといずれによっても明らかなIgA沈着の減弱が見られ,FNの関与が示唆された.さらに血清由来IgAに酵素処理FN断片化物を添加すると明らかなIgA沈着の増加がみられた.Native SDS-PAGEおよびウェスタンブロットにより患者由来IgAは大分子量側に移行していた.FNは患者では約440kDaの位置で上述の抗体によって広い幅の反応帯として検出された.総合すると,患者IgAは巨大分子化しており,性状として,単量体IgAx2〜3,単量体IgA+単量体FN,単量体〜2量体IgA+断片化FNが推定された.
2.本年度はさらに,関与するFNがそのドメインに属するかを検討するために飽和量の患者IgAを被覆したマイクロタイタープレートについて,上述の抗ヒトモノクロナール抗体によって検討した.その結果,これまで還元下では見られなかったN-末端との反応が強く認められた.また,これまで患者特異的な断片化物として見られたC-末端断片化物も患者において有意に検出された.このことから,患者においてはFN C-末端断片化物がIgAと強く関連しており,N-末端部分とともにIgAの糸球体メサンギウムへの沈着に寄与していると考えられた.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Waga S, et al.: "IgA interaction with carboxy-terminal 43-kd fragment of fibronectin in IgA nephronathy"J Am Soc Nesphrol. 10. 256-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T, Waga S, et al.: "Contribution of macromolecular IgA 1 to IgA abnormality in IgA nephropathy"Pediat〜Nephrol. 15. 90-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中畑徹,和賀忍,他: "IgA腎症にみられる細胞外基質IgA沈着に必要な可溶性フィブロネクチン断片化物の検討"日児腎誌. 13. 7-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 館山尚,和賀忍,他: "IgA腎症患者血清由来IgAはフィブロネクチンを介して細胞外基質に沈着する。"日児腎誌. 13. 95-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Waga S, Sugimoto K, Tanaka H, Ito T, Nakanata T, Tateyama T, Kakizaki Y, Yokoyama M: "IgA interaction with carboxy-terminal 43-kd fragment of fibronectin in IgA nephropathy."J Am Soc Nephrol. 10. 256-263 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T, Waga S, Tanaka H, et al.: "Contribution of macromolecular IgA1 to IgA abnormality in IgA nephropathy."Pediatr Nephrol. 15. 90-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahata T, Waga S, Tateyama T, Tanaka H: "Soluble fibronectin fragments required to depositing IgA on extracellular marix in IgA nephropathy. (Japanese with English abstract)"Jap J Peditar Nephrol. 13. 7-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateyama T, Waga S, Nakahata T, Tanaka H: "Serum IgA deposition onto extracellular matrix is mediated by fibronectin in IgA nephropathy (Japanese with English abstract)"Jap J Peditar Nephrol. 13. 95-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T,Wagn S,Tanaka H, et.al.: "Contribution of macromolecular IgA1 to IgA abnormality in IgA nephropathy"Pediatr Nephrol. 15. 90-95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Ito: "Contribution of macromolecular IgA1 to IgA abnormality in IgA nephropathy"Pediatr Nephrol. (inprint). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi