• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナイーブT細胞の分化制御因子の解析とアレルギー性疾患の発症予測の試み

研究課題

研究課題/領域番号 11670748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

大嶋 勇成  福井医科大学, 医学部・小児科学, 助手 (40303391)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードナイーブT細胞 / Th1 / Th2 / IL-12 / IL-13 / アレルギー / 臍帯血 / アトピー性皮膚炎
研究概要

ナイーブT細胞のTh1/Th2細胞への分化能とアレルギー性疾患発症との関係を解析するため、臍帯血よりCD4陽性T細胞を分離し抗原提示細胞非依存性刺激として抗CD3抗体とB7により刺激を行いサイトカイン産生能を測定した。臍帯血CD4陽性T細胞によるIL-13とIFN-γの産生は刺激後にエフェクター細胞へと分化して獲得されるTh2サイトカインであるIL-4とTh1サイトカインであるIFN-γの産生能とそれぞれ相関し、Th2/Th1細胞への分化能の指標となると考えられた。この指標により臍帯血T細胞の分化能を解析すると、従来考えられていたようなTh2寄りの分化を示すものだけでなく、Th1への分化傾向を示すものも存在することが明かとなった。
臍帯血ドナーの新生児の臨床症状を1年間追跡して気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギー性疾患発症の有無を確認し、臍帯血CD4陽性T細胞のサイトカイン産生能との関係を解析した。その結果、Th2サイトカインであるIL-13の産生がアトピー性疾患を発症した乳児群で発症しなかった群より高値を示し、Th1細胞を誘導するIL-12存在下でのIL-13産生もアトピー性疾患発症群で高値をとる傾向がみられた。一方、Th1サイトカインであるIFN-γの産生はアトピー性疾患発症群と非発症群との間に有意の差は認めらなかっった。また、両親のアトピー性疾患家族歴の有無とサイトカイン産生能の間にも差はみられなかった。多変量解析の結果、アトピー性疾患の発症危険因子としては、IL-12非存在下のIL-13産生能と両親のアトピー性疾患家族歴が同定された。,以上のことより、臍帯血CD4陽性T細胞によるIL-13産生能は、アトピー性疾患発症の危険性をもつ新生児を同定する上で有用であり、アトピー性疾患発症の病態に関与する因子として重要と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Th1/Th2理論と小児アレルギーの発症予防"現代医療. 31増II. 1291-1296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Th2細胞への分化とOX40/OX40L"臨床免疫. 31. 513-518 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima Y: "Naive human CD4+ T cells are a major source of lymphotoxin α"J Immunol. 162. 3790-3794 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "食物アレルギーの免疫療法"小児科臨床. 53. 617-621 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "樹状細胞とOX40/OX40L"Surgery Frontier. 7. 191-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "気道アレルギーの予防:アトピー性皮膚炎から喘息へ"日本小児アレルギー学会誌. 13. 73-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "アレルギー性疾患の発症前診断-出生前診断の必要性と可能性-"喘息. 13. 21-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "アレルギー性炎症と樹状細胞"日本小児アレルギー学会誌. 14(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Yamada: "Two cases of anaphylactic reaction to gelatin induced by chloral hydrate suppository"Pediatr Int. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤沢和郎: "母親が使用した塩化リゾチーム外用剤により卵白アレルギー反応を呈した乳児例"アレルギーの臨床. 20. 68-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Annual Review免疫2000樹状細胞の分化とTNF/TNFRファミリ-分子"中外医学社. 161-168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Clinical Case Oriented/気管支喘息"メデイカルレビュー社. 226-230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Immunotherapy for food allergy, past and future"Jpn J Pediatr. 53-4. 169-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Dendritic cells and OX40/OX40L"Surgery Frontier. 7-2. 191-914

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Prevention of respiratory allergy : From atopic dermatitis to Bronchial Asthma"Jpn J Pediatr Allergy Clin Immunol. 14-1. 73-77 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Predictive diagnosis of allergic diseases : necessity and possibility of antenatal diagnosis"Asthma. 13-3. 21-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Allergic inflamation and dendritic cells"Jpn J Pediatr Allergy Clin Immunol. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Yamada: "Two cases of anaphylactic reaction to gelatin induced by chloral hydrate suppository"Pediatr Int. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Fujisawa: "An infantile case with egg-white allergy induced by maternal usage of lysozyme chloride ointment"The allergy in practice. 20-2. 146-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "The role of OX40/OX40L in the differentiation of naive T cells into Th2 cells"Clin Immunol. 31-5. 513-518 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Naive human CD4+ T cells are a major source of lymphotoxinα"J Immunol. 162. 3790-3794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Th1/Th2 paradigm and prevention of allergic diseases in childhood."New Horizon for Medicine. 31-sup2. 1291-1296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yusei Ohshima: "Differentiation of dendritic cells and TNF/TNFR family"Annual Review 2000 Immunology Cyuugai-igakusya. 161-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "食物アレルギーの免疫療法"小児科臨床. 53. 617-621 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "樹状細胞とOX40/OX40L"Surgery Frontier. 7. 191-194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "気道アレルギーの予防:アトピー性皮膚炎から喘息へ"日本小児アレルギー学会誌. 13. 73-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "アレルギー性疾患の発症前診断-出生前診断の必要性と可能性-"喘息. 13. 21-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "アレルギー性炎症と樹状細胞"日本小児アレルギー学会誌. 14(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Yamada: "Two cases of anaphylactic reaction to gelatin induced by chloral hydrate suppository"Pediatr Int. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤沢和郎: "母親が使用した塩化リゾチーム外用剤により卵白アレルギー反応を呈した乳児例"アレルギーの臨床. 20. 68-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Clinical Case Oriented/気管支喘息"メデイカルレビュー社. 226-230 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Th2細胞への分化とOX40/OX40L"臨床免疫. 31巻5号. 513-518 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Th1/Th2理論と小児アレルギーの発症予防"現代医療. 31巻増刊II. 1291-1296 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "食物アレルギーの免疫療法"小児科臨床. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, Y: "OX40-mediated cosignal enhances the maturation of naive human CD4+T cells into high IL-4 producing effectors"Int Arch Allergy. 118. 384-386 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, Y: "Naive human CD4+T cells are a major source of lymphotoxin α"J Immunol. 162. 3790-3794 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋勇成: "Annual Review 免疫 2000 樹状細胞の分化とTNF/TNFRファミリー分子"中外医学社. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi