• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性心疾患モデルラットの全胚培養による冠動脈奇形発生関連因子と成立機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

中川 雅生  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40188909)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード全胚培養 / 冠動脈 / 共焦点型レーザー顕微鏡 / 神経堤細胞 / ビスダイアミン / WKY / NCrjラット / テネイシン / V-CAM / NCrj ラット / 冠動脈原基 / 動脈幹分割 / 冠血管 / 心外膜
研究概要

ビスダイアミン投与ラット、WKY/NCrjラット胎仔における冠動脈及び冠動脈奇形発生機序の検討
1.ラット胎仔において、組織学的に冠血管の存在が確認できたのは胎生14.5日以後であった。妊娠10.5日のWister系母ラットにビスダイアミン200mgを胃ゾンデにて注入し、胎生14.5日以後の胎仔で冠血管の存在を検索すると、冠血管の分布はコントロールに比して粗で、動脈幹と冠動脈との連続性がみられなかった。心外膜は心筋と接近せず血管叢の発達が不良で、冠血管内皮でのV-CAM、テネイシンの発現は減弱していた。菲薄な心筋には類洞が深く嵌入していた。
2.1.と同様にビスダイアミンを注入し、胎生10.5日から24匹の全胚培養を開始し、早期胚の変化を実体顕微鏡下で観察した。動脈幹分割前に心室腔の拡大、心筋の菲薄、流出路の蛇行が認められた。組織学的に冠動脈原基を認めず、動脈幹周囲のN-CAMの発現は粗で、明らかな連続性や塊としての存在は確認できなかった。また、テネイシンXとV-CAMの発現は認めなかった。
3.妊娠10.5日のWKY/NCrjラット胎仔についても同様の観察を行ったが、ビスダイアミン投与ラットと差はみられなかった。胎生15.5日の心外膜や心室壁におけるテネイシンとV-CAMの発現は、ビスダイアミン投与ラットより強くコントロールと差がなかった。
4.妊娠10,11,12日にビスダイアミンを投与し、新生仔の心血管奇形について形態的に検討した。妊娠10日投与群では全例で大動脈弓の異常があったが動脈幹分割異常はなく、妊娠11日投与群では93%に、妊娠12日投与群では32%に動脈幹奇形がみられた。しかし、冠動脈の奇形は動脈幹分割異常を認めた妊娠11日と12日群にのみ、この頻度に比例して認められた。
以上より、動脈幹分割の異常により冠動脈原基の発生異常が、心外膜の発生異常により冠血管の分布異常を生じることが示唆された。冠動脈原基の発生に神経堤細胞が関与するかどうかを明らかにすることはできなかったが、これは心臓発生における大きな課題であり、今後検討していきたい。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Hidetoshi Fujino,: "Immunohistochemical distribution of HNK-1 and N-CAM in rat embryos treated with bis-diamine."Cong Anom. 39. 281-293 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Tetracuspid aortic valve associated with a 22q11.2 microdeletion"Am J Med Genet. 93(1). 74-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Okuno: "Expressional patterns of cytokines in a murine model of acute myocarditis : early expression of cardiotrophin-1."Lab Invest. 80. 433-440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Nishijima: "Teratogenic effect of bis-diamine on early embryonic rat heart : an in vitro study"Teratology. 62(2). 115-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumiyo Yagi-Ono: "Absent right superior caval vein associated with partial trisomy 18."Hereditas. 132. 255-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teratogenic effect of bis-diamine on embryonic rat heart"Cong Anom. 40. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease, Clark EB, Markwald RR, Takao A, Nakazawa M eds,."Futura Publishing Co (分担執筆). 389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato A: "Thrombocytopenia after human herpesvirus-7 infection in a patient with DiGeorge syndrome."J Pediatr Hematol Oncol. 21. 171-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Ebstein's anomaly associated with trisomy 9p."Clin Genet. 55. 383-385 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Detection and evaluation of asymptomatic myocarditis in schoolchildren ; report of four cases."Chest. 116. 340-345 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Doppler echo-cardiographic evaluation of the hemodynamics in absent aortic valve."Can J Cardiol. 15. 1283-1286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino H: "Immunohistochemical distributionof HNK-1 and N-CAM in rat embryos treated with bis-diamine."Cong Anom. 39. 281-293 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Severe hemolytic anemia following high-dose intravenous immunoglobulin administration in a patient with Kawasaki disease."Am J Hematol.. 160. 161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Tetracuspid aortic valve associated with a 22q11.2 microdeletion"Am J Med Genet. 93. 74-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno M: "Expressional patterns of cytokines in a murine model of acute myocarditis : early expression of cardiotrophin-1."Lab Invest. 80. 433-440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijima S: "Teratogenic effect of bis-diamine on early embryonic rat heart : an in vitro study."Teratology. 62. 115-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi-Ono K: "Absent right superior caval vein associated with partial trisomy 18."Hereditas. 132. 255-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Effects of intracoronary tissue-type plasminogen activator treatment in Kawasaki disease and acute myocardial infarction"Cardiology. 94. 52-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Teratogenic effect of bis-diamine on embryonic rat heart"Cong Anom. 40. 157-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Bernard-Soulier syndrome associated with 22q11.2 microdeletion."Am J Med Genet. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa M: "Effects of Bis-diamine on Cardiovascular Development in an Early Rat Embryo : in vivo and in vitro Morphological Analysis, Futura Publishing Co"Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease, Clark EB, Markwald RR, Takao A, Nakazawa M eds.. 181-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Teratogenic effect of bis-diamine on embryonic rat heart"Cong Anom. 40. 157-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Tetracuspid aortic valve associated with a 22q11.2 microdeletion"Am J Med Genet. 93・(1). 74-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Setsuko Nishijima: "Teratogenic effect of bis-diamine on early embryonic rat heart : an in vitro study."Teratology. 62・(2). 115-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Okuno: "Expressional patterns of cytokines in a murine model of acute myocarditis : early expression of cardiotrophin-1."Lab Invest. 80. 433-440 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiyo Yagi-Ono: "Absent right superior caval vein associated with partial trisomy 18"Hereditas. 132. 255-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中川雅生: "今求められる心臓発生、心奇形発生に関する研究のさらなる展開"日小循誌. 15・(5・6). 646-647 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease, Clark EB, Markwald RR, Takao A, Nakazawa M eds."Futura Publishing Co (分担執筆). 389 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Fujino: "Immunohistochemical distribution of HNK-1 and N-CAM in rat embryos treated with bis-diamine"Congenital Anomalies.. 39・4(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Setsuko Nishijima: "Teratogenic effect of bis-diamine on early embryonic rat heart: an in vitro study"Teratology.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Okuno: "Expressional patterns of cytokines in a murine model of acute myocarditis: early expression of cardiotrophin-1"Lab Invest.. 80・3(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Tetracuspid aortic valve associated with a 22q11.2 microdeletion"Am J Med Genet.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Ebstein's anomaly associated with trisomy 9p"Clin Genet. 55・5. 383-385 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Doppler echocardiographic evaluation of the hemodynamics in absent aortic valve"Can J Cardiol. 15・11. 1283-1286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakagawa: "Etiology and Morphogenesis of Congenital Heart Disease. Clark EB, Markwald RR, Takao A, Nakazawa M eds"Futura Publishing Co. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi