• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹状細胞を用いた抗原特異的免疫抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11670822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

北嶋 敏之  山梨医科大学, 医学部, 講師 (40303408)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード免疫抑制 / ランゲルハンス細胞 / 紫外線 / 樹状細胞 / XS106
研究概要

紫外線は一般に免疫反応を抑制することが知られている。皮膚に紫外線を照射した場合そこで生じる免疫抑制として主に2つのメカニズムが考えられる。1つは皮膚の主要な構成細胞であるケラチノサイトを介するものである。もう1つは皮膚の免疫担当細胞であるランゲルハンス細胞(LC)である。筆者はLCに紫外線照射して抗原特異的な免疫寛容を誘導する実験動物モデルを開発しようと試みた。LCとしてはA/Jマウス由来の細胞株であるXS106を用いた。紫外線はUVB(サンランプ)を500J/m^2を照射した。LCを抗原でパルスした後、UVBを照射する。そしてこのLCをマウスに皮下注しフットパッドの腫脹でみた遅延型反応に対する影響を解析した。
結果in vitroにおいて紫外線照射したLCとT細胞を培養すると、LCにはアポトーシスが生じT細胞の増殖活性化は抑制された。抗原をパルスした後紫外線を照射されたLCを投与されたマウスはin vivoでの、その抗原に対する遅延型反応が抑制された。さらにその抑制反応は抗原特異的であった。以上より紫外線照射LCは抗原特異的免疫抑制誘導に有効であることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kitajima,T.and Takashima,A.: "Langerhans cell responses to ultraviolet radiation."J.Dermatol Sci. 19. 153-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima,A.,Kitajima T., et al.: "New technologies to prevent and treat contact hypersensitivity responses."Ann.New York Acad Sci. 205-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北嶋敏之,島田眞路: "皮膚における抗原提示細胞"臨床免疫. 5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitajima, T., Takashima, A.: "Langerhans cell responses to ultraviolet radiation."J Dermatol Sci. vol.19. 153-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A., Kitajima, T., et al.: "New technologies to prevent and treat contact hypersensitivity responses."Ann New York Acad Aci. 205-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi