• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト真皮メラノサイトの性状とその病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 友道  熊本大学, 医学部・皮膚科学, 教授 (10040586)

研究分担者 萱島 研一  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (70264299)
江川 清文  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (50183215)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード真皮メラノサイト / 青色母斑 / 血管 / 日光弾性線維症 / 悪性黒色腫 / ヒト真皮メラノサイト / 弾力線維 / Lato onset dermal melanocytosis
研究概要

1)active dermal melanocyteが成人正常皮膚においても、高齢者にいたるまで少数ながら存在すること。
2)inactive dermal melanocyteについてはその形態観察から同定不可能で、MART-1などを用いた免疫組織学的検討で陽性細胞があることから、その存在の可能性が強い。今後定量的検討を行う必要がある。
3)青色母斑の真皮メラノサイトは血管周囲分布を強く示し、真皮深層の血管から分枝状に分布する。そのことが青色母斑が円形であることを説明する。
4)後天性両側性太田母斑様色素斑のvariantとして、雀卵斑型、肝斑型を指摘したが、いずれも病理組織学的にactinic elastosisが顕著に観察された。
5)actinic elastosisの形成にMaillard反応が関与し、その後期生成物が弾性線維に沈着することを明らかにしてきたが、その際発生する活性酸素と真皮メラノサイトの関係を検討中である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] T Kageshita, T Matsui, S Hirai, Y Fukuda, T Ono: "Hypercalcaemia in melanoma patients associated with increased levels of parathyroid hormone related protein"Melanoma Researcb. 9. 69-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, A Yamamoto, N Yamazaki, K Ishihara, T Ono: "Low frequency of neutralizing antibodies against natural interon-β during abjuvant therapy for Japanese patients with melanoma"Journal of Dermatological Science. 19. 208-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Itoh, S Linn, T Ono, M Yamaizumi: "Reinvestigation of the Classification of Five Cell Strains of Xeroderma Pigmentosum Group E eith Reclassification of Three of Them"THE JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMTOLOGY. 114(5). 1022-1029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Wakasugi, T Kageshita, T Ono: "Metastatic melanoma to the palatine tonsil with a favourable prognosis"British Journal of Dermatology. 145. 327-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Ishihara, T Ono: "Analusis of the Vascularity of an Atelocollagen Sponge Substitute Dermis In the Human"The Journal of Dermatology. 28(7). 360-368 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, Y Kawakami, T Ono: "Clinical significance of MART-1 and HLA-A2 expression and CD8+T cell infiltration in melanocytic lesions in HLA-A2 phenotype patients"Journal of Dermatological Science. 25. 36-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C M Hayashi, R Nagai, K Miyazaki, F Hayase, T Araki, T Ono, S Horiuchi: "Conversion of Amadori Products of the Maillard Reaction to N-(carboxymethyl)lysine by Short-Term Heating : Possible Detection of Artifacts by Immunohistochemistry"Laboratory Investigation. 82(6). 795-807 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, T Matsui, S Hirai, Y Fukuda, T Ono: "Hypercalcaemia in melanoma patients associated with increased levels of parathyroid hormone related protein"Melanoma Research. 9. 69-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, A Yamamoto, N Yamazaki, K Ishihara, T Ono: "Low frequency of neutralizing antibodies against natural interon-β during abjuvant therapy for Japanese patients with melanoma"Journal of Dermatological Science. 19. 208-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Itoh, S Linn, T Ono, M Yamaizumi: "Reinvestigation of the Classification of Five Cell Strains of Xerodema Pigmentosum Group E eith Reclassification of Three of Them"THE JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY. 114(5). 1022-1029 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Wakasugi, T Kageshita, T Ono: "Metastatic melanoma to the palatine tonsil with a favourable prognosis"British Journal of Dermatology. 145. 327-329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Ishihara, T Ono: "Analusis of the Vascularity of an Atelocollagen Sponge Substitute Dermis in the Human"The Journal of Dermatology. 28(7). 360-368 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kageshita, Y Kawakami, T Ono: "Clinical significance of MART-1 and HLA-A2 expression and CD8+ T cell infiltration in melanocytic lesions in HLA-A2 phenotype patients"Journal of Dermatological Science. 25. 36-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CM Hayashi, R Nagai, K Miyazaki, F Hayase, T Araki, T Ono, S Horiuchi: "Conversion of Amadori Products of the Maillard Reaction to N-(carboxymethiyl)lysine by Short-Term Heating-Possible Detection of Artifacts by Immunohistochemistry"Laboratory Investigation. 82(6). 795-807 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomomichi Ono: "SEBORRHEIC KERATOSIS・SENILE KERATOSIS"Reprinted from the Asian Medical Journal. 43(8). 385-389 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Ishihara: "Degenerated Neurilemoma"Reprinted from the Journal of Dermatology. 28(4). 221-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Kageshita: "Clinical significance of MARI-1 and HLA-A2 expression and CD8+T cell infiltration in melanocytic lesions in HLA-A2 Phenotype Patients"Journal of Dermatological Science. 25. 36-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Keishi Maruo: "Regressing Merkell cell carciroma-a case showing replacement of tomour cells by foamy cells"British Journal of Dermatology. 142. 1184-1189 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Ishihara: "Sentinel Lymph Nodes study in 30 Cases of Melanoma"Reprinted from the Journal of Dermatology. 28(7). 347-352 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Wakasugi: "Metastatic melanoma to the palatine tonsil with a favourable Prognosis"British Journal of Dermatology. 145. 327-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kageshita T,HambyCV,Hirai S,Kimura T,Ono T,Ferrone S: "Differential clinical significance of αVβ3 expression in primary lesions of acral lentiginous melanoma and in primary lesions of other melanoma histotypes."Int.J.Cancer. 89. 153-159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kageshita T,HambyCV,Hirai S,Kimura T,Ono T,Ferrone S: "αVβ3 expression on blood vessels and tumor cells in primary melanoma lesions; differential association with tumor proguression and clinical prognosis."Cancer Immunol Immunother. 49. 314-318 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiki Itoh,Stuart Linn,Tomomichi Ono and Masaru Yamaizumi: "Reinvestigation of the classification of Five Cell Strains of Xeroderma Pigmentosum Group E with Reclassification of Three of Them"THE Journal of investigative Dermatology. 114(5). 1022-1029 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tomomichi Ono: "SEBORRHEIC KERATOSIS・SENILE KERATOSIS"Asian Medical Journal. 43(8). 35-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui T.: "Hypercalcinoma in Patient with Malignant Melanoma Arising in Congenital Giant Pigmented Nevus"Dermatology. 197. 65-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] EGAWA K.: "Pigmented viral warts:a clinical and histopathologiacal study in cluding human Papillomavirus typing"British Journal Dermatology. 138・3. 381-389 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kageshita T.: "Hypercalcaemia in meranoma patients associated with increased levels of parathyroid normonerelated protein"Melanoma Research. 9. 69-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suenaga Y.: "Increased Serum Levels of 5-Scysteinyldopa and Intercellular Adnesion Molecure-1 in a patient Nitn a Ucen'ne Amelanotic Metastacig fronaprionary Vaginal Matignant Melanoma"Gynecologic Oncology. 72. 107-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi