• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BP230とBP180のリコンビナント蛋白を用いた自己免疫水疱症の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関久留米大学

研究代表者

駒井 礼子  久留米大学, 医学部, 助手 (70281532)

研究分担者 橋本 隆  久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード自己免疫性水疱症 / 水疱性類天疱瘡 / ヘミデスモソーム / リコンビナント蛋白 / 免疫ブロット法 / ELISA / BP230 / BP180 / 自己免疫性天疱瘡 / 自己抗体 / 腫瘍随伴性天疱瘡
研究概要

まずBP180cDNAの4つの部分(細胞外部分全長をカバーする3部位およびNC16a部位)をコードするcDNAを、特異的プライマーと正常ケラチノサイトcDNAライブラリーを用いたPCR法により得た。それぞれのcDNAを大腸菌発現ベクターpGEXに組込み、大腸菌にトランスフェクトし、リコンビナントGST融合蛋白を誘導した。そのリコンビナント蛋白を用いた免疫ブロット法で水疱性類天疱瘡血清がN末端側(特にNC16a部位)に反応するのに対して瘢痕性類天疱瘡血清はC末端側に反応することをみいだした。この事実は抗体の反応部位の相違がこの2者の臨床像の違いに関与していることを示唆した。さらに、BP180のC末端から15番目のコラーゲン部位(C15)をコードするcDNAからリコンビナントGST蛋白を作製した。その蛋白を用いた免疫ブロット法で、線状IgA水疱性皮膚症の血清がこのリコンビナント蛋白に特異的に反応することを見いだした。この事実は、線状IgA水疱性皮膚症が、BP180分子上の特異的なエピトープに反応することを示唆した。同様に、全長のBP230分子cDNAをカバーするほぼ同じ大きさ(約3kb)の異なった3つのcDNAを得、そのリコンビナント蛋白を作製した。免疫ブロット法で、多くの水疱性類天疱瘡が各部位のリコンビナント蛋白、とくC末端部位に特異的に強く反応することが判明した。天疱瘡群患者血清の一部もこれらのBP230のリコンビナント蛋白にわずかに反応したが、その反応は水疱性類天疱瘡に比べて非常に弱いものであった。この事実はBP230が水疱性類天疱瘡特異的抗原であることを示唆した。さらに、以前作製したBP180NC16a部位のリコンビナント蛋白を用いたELISAを作製し、現在、水疱性類天疱瘡を含めた各種患者血清の反応を検討中である。今後従来の蛍光抗体法に代わる検査法になる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Continuing Medical Education : The new pemphigus variants"J Am Acad Dermatol. 40. 649-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Complementary peptide against the major epitope in NCa6A of BP180 show no spidicificity as vaccines ot bulous pemphigoid"J Dermatol Sci. 21. 157-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Desmoglein 1 and desmoglein 3 are the target autoantigens in herpetiform pemphigus"Arch Dermatol. 135. 943-947 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of cicatricial pemphigoid sera specifically react with C-terminus of BP180"J Invest Dermatol. 112. 254-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Paraneoplastic pemphigus with cutaneous and serological features of pemphigus foliaceus"Br J Dermatol. 141. 351-359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Sublamina densa-type linear IgA bullous dermatosis successively treated with oral tetracyclin and niacinamide"Br J Dermatol. 141. 608-609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Unique immunobullous disease in a child with a predominantly IgA response to three desmosomal proteins"Br J Dermatol. 141. 882-886 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A,T.Hashimoto et al: "Pemphigoid nodularis with IgA autoantibodies against the intracellular domain of desmoglein 1"Br J Dermatol. 142. 143-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Bullous pemphigoid associated with silicosis"Dermatology. 201. 265-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Rapid response of IgA pemphigus of subcorneal pustular dermatosis type to treatment with isotretinoin."J Am Acad Dermatol. 43. 923-926 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Autoantibodies in anti-p200 pemphigoid stain skin lacking laminin 5 and type VII collagen"Br J Dermatol. 143. 1043-1049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of linear IgA bullous dermatosis recognize the 15th collagenous domain of BP180"J Invest Dermatol. 115. 1164-1166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Anti-desmoglein autoantibodies in silicosis patients with no bullous diseases"Dermatology,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Clinical significance of enzyme-linked immunosorbent assay for the detection of circulating anti-BP180 autoantibodies in patients with bullous pemphigoid"J Dermatol Sci,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Immunopathological diagnosis of cicatricial pemphigoid with desquamative gigivitis-A case report"J Periodontology,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "The clinical transition between pemphigus foliaceus and pemphigus vulgaris correlates well with the changes in autoantibody profile assessed by an enzyme-linked immunosorbent assay"Br J Dermatol,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Desmogleins are targeted by IgA autoantibodies of a few IgA pemphigus patients"Arch Dermatol,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Bullous pemphigoid sera react specifically with various domains of BP230, most frequently with C-terminal domain, by immunoblot analyses using bacterial recombinant proteins covering the entire molecule"Exp Dermatol,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Continuing Medical Education : The new pemphigus variants"J Am Acad Dermatol. 40. 649-671 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Complementary peptide against the major epitope in NCa6A of BP180 show no spidicificity as vaccines ot bulous pemphigoid"J Dermatol Sci. 21. 157-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A, Hashimoto T et al: "Desmoglein 1 and desmoglein 3 are the target autoantigens in herpetiform pemphigus"Arch Dermatol. 135. 943-947 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of cicatricial pemphigoid sera specifically react with C-terminus of BP180"J Invest Dermatol. 112. 254-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Paraneoplastic pemphigus with cutaneous and serological features of pemphigus foliaceus"Br J Dermatol. 141. 351-359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A, Hashimoto T et al: "Sublamina densa-type linear IgA bullous dermatosis successively treated with oral tetracyclin and niacinamide"Br J Dermatol. 141. 608-609 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Unique immunobullous disease in a child with a predominantly IgA response to three desmosomal proteins"Br J Dermatol. 141. 882-886 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A, Hashimoto T et al: "The clinical transition between pemphigus foliaceus and pemphigus vulgaris correlates well with the changes in autoantibody profile assessed by an enzyme-linked immunosorbent assay"Br J Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T, Komai A et al: "Desmogleins are targeted by IgA autoantibodies of a few IgA pemphigus patients"Arch Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Bullous pemphigoid sera react specifically with various domains of BP230, most frequently with C-terminal domain, by immunoblot analyses using bacterial recombinant proteins covering the entire molecule"Exp Dermatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A, Hashimoto T et al: "Pemphigoid nodularis with IgA autoantibodies against the intracellular domain of desmoglein 1"Br J Dermatol. 142. 143-147 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T, Komai A et al: "Bullous pemphigoid associated with silicosis"Dermatology. 201. 265-267 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Rapid response of IgA pemphigus of subcorneal pustular dermatosis type to treatment with isotretinoin"J Am Acad Dermatol. 43. 923-926 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Autoantibodies in anti-p200 pemphigoid stain skin lacking laminin 5 and type VII collagen"Br J Dermatol. 143. 1043-1049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of linear IgA bullous dermatosis recognize the 15th collagenous domain of BP180"J Invest Dermatol. 115. 1164-1166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komai A, Hashimoto T et al: "Anti-desmoglein autoantibodies in silicosis patients with no bullous diseases"Dermatology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Clinical significance of enzyme-linked immunosorbent assay for the detection of circulating anti-BP180 autoantibodies in patients with bullous pemphigoid"J Dermatol Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T, Komai A et al: "Immunopathological diagnosis of cicatricial pemphigoid with desquamative gigivitis - A case report"J Periodontology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Continuing Medical Education : The new pemphigus variants"J Am Acad Dermatol. 40. 649-671 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Complementary peptide against the major epitope in NCa6A of BP180 show no spidicificity as vaccines ot bulous pemphigoid"J Dermatol Sci. 21. 157-164 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Desmoglein 1 and desmoglein 3 are the target autoantigens in herpetiform pemphigus"Arch Dermatol. 135. 943-947 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of cicatricial pemphigoid sera specifically react with C-terminus of BP180"J Invest Dermatol. 112. 254-255 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Paraneoplastic pemphigus with cutaneous and serological features of pemphigus foliaceus"Br J Dermatol. 141. 351-359 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Sublamina densa-type linear IgA bullous dermatosis successively treated with oral tetracyclin and niacinamide"Br J Dermatol. 141. 608-609 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Unique immunobullous disease in a child with a predominantly IgA response to three desmosomal proteins"Br J Dermatol. 141. 882-886 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komai A,T.Hashimoto et al: "Pemphigoid nodularis with IgA autoantibodies against the intracellular domain of desmoglein 1"Br J Dermatol. 142. 143-147 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Bullous pemphigoid associated with silicosis"Dermatology. 201. 265-267 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Rapid response of IgA pemphigus of subcorneal pustular dermatosis type to treatment with isotretinoin."J Am Acad Dermatol. 43. 923-926 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Autoantibodies in anti-p200 pemphigoid stain skin lacking laminin 5 and type VII collagen"Br J Dermatol. 143. 1043-1049 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "IgA antibodies of linear IgA bullous dermatosis recognize the 15th collagenous domain of BP180"J Invest Dermatol. 115. 1164-1166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "Anti-desmoglein autoantibodies in silicosis patients with no bullous diseases"Dermatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Clinical significance of enzyme-linked immunosorbent assay for the detection of circulating anti-BP180 autoantibodies in patients with bullous pemphigoid"J Dermatol Sci. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Immunopathological diagnosis of cicatricial pemphigoid with desquamative gigivitis-A case report"J Periodontology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Komai A,Hashimoto T et al: "The clinical transition between pemphigus foliaceus and pemphigus vulgaris correlates well with the changes in autoantibody profile assessed by an enzyme-linked immunosorbent assay"Br J Dermatol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T,Komai A et al: "Desmogleins are targeted by IgA autoantibodies of a few IgA pemphigus patients"Arch Dermatol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T et al: "Bullous pemphigoid sera react specifically with various domains of BP230, most frequently with C-terminal domain, by immunoblot analysis using bacterial recombinant proteins covering the entire molecule"Exp Dermatol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami H et al.: "Analysis of antigens targeted by circulating IgG and IgA antibodies in 50 patients with cicatricial pemphigoid"J Dermatol Sci. 17. 39-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirako Y et al.: "Cleavage of BP180 (Type XVII collagen) yields a 120 kDa collagenous extracellular peptide"J Biol Chem. 273(16). 9711-9717 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chen LS et al: "Epitope spreading: lessons from autoimmune skin diseases"J Invest Dermatol. 110. 103-109 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nousari HC et al.: "The mechanism of respiratory failure in paraneoplastic pemphigus"N Eng J Med. 340. 1406-1410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nie Z,Hashimoto T: "Complementary peptide a gainst the major epitope in NCa6A of BP180 show no spidicificity as vaccines ot bulous pemphigoid"J Dermatol Sci. 21. 157-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T: "Skin diseases related to abnormality in desmosomes and hemidesmosomes"Dermatol Sci. 20. 81-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi