• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病の客観的診断を目的としたトランスポーターマッピング剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11670878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

柴 和弘  金沢大学, アイソトープ総合センター, 助教授 (40143929)

研究分担者 森 厚文  金沢大学, アイソトープ総合センター, 教授 (90019604)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアセチルコリントランスポーター / ヨードベサミコール / アルツハイマー病 / 放射性薬剤
研究概要

我々はアルツハイマー病を核医学的手法を用いて客観的に診断することを目的として、アセチルコリントランスポーター(VAChT)イメージンク剤の開発研究を行っており、これまでに、(-)-m-iodovesamicol((-)-mIV)を開発してきた。しかし、(-)-mIVがVAChT以外にσ-受容体(σ-1、σ-2)にも結合することがわかり、今回、(-)-mIVに替わる新しいVAChTイメージング剤の開発の検討を行った。その結果、(-)-o-iodoesamicol((-)-oIV)はvesamicolと同様にVAChTに対して高い親和性を有し、また、σ-1レセプターに対する親和性が(-)-mIVより10倍以上低く、同様に、σ-2レセプターに対する親和性も(-)-mIVより8倍以上低いことがわかった。標識法は硫酸アンモニウムを触媒とする交換反応により行った結果、放射化学的収率:49-75%、比放射能:580-1174GBq/mmo1、放射化学的純度95%以上で標識できた。また、ラットを使った体内分布およびオートラジオグラフィ実験の結果、放射性ヨウ素標識(-)-oIVはvesamicolと同様の脳内分布・挙動を示すことが確認された。さらに、イボテン酸により右側前脳基底部を破壊することにより作製したアルツハイマー性痴呆モデルラットを用いて、アルツハイマー病の客観的診断薬となりうるか検討した。その結果、^<125>I-(-)-oIVは大脳皮質の前頭葉、頭頂葉および側頭葉で破壊側が健側に比べ集積が約15〜20%減少していた。一方、海馬、線条体、視床および扁桃核群では集積の減少は見られなかった。以上、in vitro及びin vivo実験の結果から、放射性ヨウ素標識(-)-oIVはアルツハイマー病の診断の客観的な指標となりうるアセチルコリントランスポーター(VAChT)イメージンク剤としての可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ikeda, E.: "Raduction of vesicular acetylcholine transporter in B-amyloid protein infused rats with memory impairment"Nuclear Medicine Communications. 21. 933-937 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, K.: "The potential of radioiodinated (-)-m-iodovesamicol for diagnosing cholinergic deficit dementia"Nuclear. Medicine and Biology. 28. 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, E.: "Effect of vagal autotransplantation on quantitative [3H]-vesamicol binding image in rats with unilateral lesions of nucleus basalis magnocellularis"NeuroReport. 300. 33-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, K.: "Characterization of radioiodinated (-)-ortho-iodovesamicol binding in rat brain preparations"Life Science. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, E.: "Reduction of vesicular acetylcholine transporter in β-amyloid protein infused rats with memory impairment"Nuclear Medicine Communication. 21. 933-937 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, K.: "The potential of radioiodinated (-)-m- iodovesamicol for diagnosing cholinergic deficit dementia"Nuclear. Medicine and Biology. 28. 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, E.: "Effect of vagal autotransplantation on quantitative [3H]-vesamicol binding image in rats with unilateral lesions of nucleus basalis magnocellularis"NeuroReport. 300. 33-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, K.: "Characterization of radioiodinated (-)-ortho iodovesamicol binding in rat brain preparations"Life Sciences. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Ikeda,K.Shiba,: "Reduction of vesicular acetylcholine transporter in β-amyloid protein infused rats with memory impairment."Nucl.Med.Commun.. 21. 933-937 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi