研究課題/領域番号 |
11670885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
三木 幸雄 京都大学, 医学研究科, 助手 (80303824)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | MRI / 磁気共鳴画像 / 脳 / 脳疾患 / コンピュータ解析 / DICOM |
研究概要 |
本科学研究費補助金で購入したコンピュータを用いて、脳MRIの画像解析を行った。具体的な成果を以下に示す。1)免疫抑制剤tacrolimが投与された206人の患者のうち神経症状を呈した14人の患者に拡散強調画像を含むMRIを施行した。病変の拡散係数が低下していなかった患者はその後の経過観察において病変は消失していた。病変の拡散係数が低下していた患者はその後の経過観察で病変がさらに進行し皮質の層状壊死に陥っていた。拡散係数をコンピュータで計測することは予後の判定に有用であることが判明した。2)脳海綿状血管腫の患者において、異なった撮像方法によるMRIを撮像し、海綿状血管腫周囲のヘモジデリン沈着部位および淡蒼球・被殻・深部白質の信号強度をコンピュータにて測定し、それらの比を計算した。その結果、ヘモジデリンの検出にはgradient-echo法、フェリチンの検出にはconventional spin-echo法が最も優れていることが示された。3)12人の女性について、分娩2週後から最長14ヶ月にわたり約1ヶ月おきに下垂体のMRIを撮像し、下垂体の経時的変化をコンピュータによるMRI像の解析により検討した。下垂体は分娩後半年以内には比較的速やかに、その後は緩徐に、正常の大きさ・信号強度にもどることが示された。4)メトトレキセートの髄腔内投与が行われた小児白血病患者について、治療前後に磁化移動比(MTR)画像を含む脳MRIを施行した。治療による軽微な白質の変化を、深部白質のMTRの変化や全脳MTRヒストグラムの変化として捉えうることが明らかになった。5)頭頸部腫瘍の拡散係数をコンピュータ上で測定した。悪性腫瘍の拡散係数は、良性腫瘍の拡散係数より有意に低値を示し、拡散係数の測定が腫瘍の良悪性の鑑別に有用であることが判明した。
|