• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍の分子病理学的特性と放射線生物学的パラメータの関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関近畿大学

研究代表者

西村 恭昌  近畿大学, 医学部, 教授 (00218207)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード休止期細胞 / 放射線抵抗性 / 細胞周期docetaxel / recruitment / erythropoietin / VEGF / 血管新生 / 放射線生物学 / Ki-67標識率 / PCNA標織率 / G0細胞分画 / 細胞周期 / Docetaxel / Mild hyperthermia
研究概要

放射線抵抗性の原因の一つである休止期細胞(G0細胞)に着目して、細胞周期をG2/Mでblockするタキサン系新規抗癌剤docetaxelが、細胞周期、特にG0細胞分画に与える影響を検討した。C3Hマウスに移植した直径約10mmのSCCVII腫瘍を実験に用いた。Docetaxel(90mg/kg)の処置後、経時的に腫瘍を切り出しsingle cellに処理し、増殖細胞分画は抗Ki-67抗体で、cell cycleの検討はflowcytometryで測定した。G0細胞分画は、G0/G1期にあり、かつKi-67を発現していない分画として求めた。Docetaxel投与36-72時間では、G1期の細胞がG2/Mに進みG2/M期の比率が最大に達した。このような細胞周期の変動にもかかわらず、G0細胞分画の変動はなく、最大観察期間の投与後120時間までrecruitmentは起きなかった。以上、新規抗癌剤タキソールがG0期細胞からG1期細胞へのrecruitmentを阻害することを明らかにし、本剤が化学放射線療法において腫瘍細胞の加速腫瘍増殖(accelerated repopulation)を抑制しうることが示唆された。
Erythropoietin(EPO)は低酸素により誘導され、赤芽球の分化に関与し、赤血球の産生を増加させる。近年、EPOが血管新生に関与するという報告が見られる。我々はラット化学物質誘発肝癌モデルを用いてEpo,Epo-r,VEGF,flt(VEGF receptor)などの免疫組織化学染色による形態学的解析を行うとともに、それらの蛋白量を定量した。本実験の結果、肝腫瘍からEPO-rが検出されたが、正常肝組織、肝硬変組織からは検出されなかった。また、腫瘍内EPO濃度と血管密度は相関した。肝腫瘍の血管新生にEPOが関与しているものと推定された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Nishimura Y., 他: "Long-term results of fractionated Strontium-90 radiation therapy for pterygia."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 137-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto K,Nishimura Y, 他: "Treatment of superficial esophageal cancer by external radiation therapy alone : results of a multi-institutional experience."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 921-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga S,Nishimura Y, 他: "Combined effects of tirapazamine and mild hyperthermia on antiangiogenic agent (TNP-470) treated tumors ; reference to the effect on intratumor quiescent cells."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 47. 799-807 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo M,Nishimura Y, 他: "Concurrent chemoradiotherapy combined with intraoperative radiotherapy for locally advanced pancreatic cancer : a feasibility study."Oncol.Reports. 7. 773-776 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo M,Nishimura Y, 他: "Analysis of the clinical benefit of intraoperative radiotherapy in patients undergoing macroscopically curative resection for pancreatic cancer."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 48. 1081-1087 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horii N,Nishimura Y, 他: "Impact of neoadjuvant chemotherapy on Ki-67 and PCNA labeling indices for esophageal squamous cell carcinomas."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura Y., et al.: "Long-term results of fractionated Strontium-90 radiation therapy for pterygia."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 137-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nemoto K, Nishimura Y, et al.: "Treatment of superficial esophageal cancer by external radiation therapy alone : results of a multi-institutional experience."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 921-925 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masunaga S, Nishimura Y, et al.: "Combined effects of tirapazamine and mild hyperthermia on anti-angiogenic agent (TNP-470) treated tumors ; reference to the effect on intratumor quiescent cells."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 47. 799-807 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo M, Nishimura Y, et al.: "Concurrent chemoradiotherapy combined with intraoperative radiotherapy for locally advanced pancreatic cancer : a feasibility study."Oncol.Reports. 7. 773-776 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokubo M, Nishimura Y, et al.: "Analysis of the clinical benefit of intraoperative radiotherapy in patients undergoing macroscopically curative resection for pancreatic cancer."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 48. 1081-1087 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horii N, Nishimura Y, et al.: "Impact of neoadjuvant chemotherapy on Ki-67 and PCNA labeling indices for esophageal squamous cell carcinomas."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura Y., 他: "Long-term results of fractionated Strontium-90 radiation therapy for pterygia."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 137-141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nemoto K,Nishimura Y, 他: "Treatment of superficial esophageal cancer by external radiation therapy alone : results of a multi-institutional experience."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 46. 921-925 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masunaga S,Nishimura Y, 他: "Combined effects of tirapazamine and mild hyperthermia on anti-angiogenic agent (TNP-470) treated tumors ; reference to the effect on intratumor quiescent cells."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 47. 799-807 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kokubo M,Nishimura Y, 他: "Concurrent chemoradiotherapy combined with intraoperative radiotherapy for locally advanced pancreatic cancer : a feasibility study."Oncol.Reports. 7. 773-776 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kokubo M,Nishimura Y, 他: "Analysis of the clinical benefit of intraoperative radiotherapy in patients undergoing macroscopically curative resection for pancreatic cancer."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. 48. 1081-1087 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horii N,Nishimura Y, 他: "Impact of neoadjuvant chemotherapy on Ki-67 and PCNA labeling indices for esophageal squamous cell carcinomas."Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno Y.,Nishimura Y.,他: "Prognostic values of proliferating cell nuclear antigen(PCNA)and Ki-67 for definitive radiotherapy of esophageal squamous cell carcinomas"Br.J.Cancer. 80. 387-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori S.,Nishimura Y.,他: "Induction of vascular endothelial growth factor(VEGF)by hyperthermia and/or an angiogenesis inhibitor"Int.J.Hyperthemia. 15. 267-278 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura Y.,Okuno Y.他: "External-beam radiation therapy with or without high-dose-rate intraluminal brachytherapy for superficial esophageal cancer"Cancer. 86. 220-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Urano M.,Nishimura Y.,他: "Invited review:For the clinical application of thermochemotherapy given at mild temperatures"Int.J.Hyperthermia. 15. 79-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori S.,Nishimura Y.,他: "Tumor response and patterns of failure following intraoperative radiotherapy for unresectable pancreatic cancer:evaluation by computed tomography"Acta Oncol.. 38. 215-220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi T.,Nishimura Y.,他: "Evaluation of intraoperative radiation therapy for unresectable pancreatic cancer with FDG-PET"J.Nuclear Medicine. 40. 1424-1433 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi