• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかんおよびてんかん性精神病におけるドーパミンD1・D2受容体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大久保 善朗 (大久保 善郎)  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20213663)

研究分担者 花村 誠一  東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助手 (40107256)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードてんかん / てんかん性精神病 / 側頭葉 / ドーパミン / PET / 精神分裂病 / てんかん精神病 / MRI
研究概要

精神分裂病ではドーパミン神経系の伝達異常が推定されているが、分裂病様の精神症状を示す、てんかん性精神病においてドーパミン神経系の異常を調べた研究は少ない。てんかん性精神病は側頭葉にてんかん焦点を示す症例に多いことから、側頭葉一辺縁系の病態が疑われている。しかしこれまで線条体以外の側頭葉などの部位のドーパミン受容体を調べた報告はない。その理由は、従来の[11C]racloprideなどのD2受容体用PETトレーサの親和性が低く、S/N比が悪く、線条体以外を評価の対象とすることが不可能であったからである。最近、D2(およびD3)受容体に対する親和性がはるかに高いFLB457を標識した[11C]FLB457が開発された。われわれは、[11C]FLB457のPET画像に対してComputerized Brain Atlas (CBA)を用いて線条体以外のD2受容体分布を調べた。その結果、D2受容体が線条体以外の側頭葉や視床においても高い密度で分布することを明らかにした。そして、未服薬分裂病男性患者を11例と年齢が一致した健康男性18例を対象に、[11C]FLB457を用いたPET検査を行い、線状体外のD2受容体を調べた。その結果、分裂病群では対照群に比べて、前帯状回において有意なD2受容体結合能の低下を認めた。さらに、てんかん、てんかん性精神病患者を対象に、[11C]SCH23390(ドーパミンD1受容体)および[11C]FLB457(D2受容体)を用いたPET検査を行い、てんかん発作焦点とD1およびD2受容体の脳内分布の異常の関連を調べた。その結果の視察的評価では、焦点部位と受容体脳内分布の異常には明らかな関連を認めなかった。今後、より定量的な方法で三次元的に脳内分布異常を詳細に調べる必要がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] Nakabayashi, T., Uchida S., Maehara T., Okubo Y. et al.: "Absence of sleep spindles in human medial and basal temporal lobes."Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 57-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida, S., Maehara T., Hirai N., Okubo Y., Shimizu H.: "Cortical oscillations in human medial temporal lobe during wakefulness and all-night sleep."Brain Research. 891. 7-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, N., Matsuura M., Okubo Y., et al.: "Predictive variables of interictal psychosis in epilepsy."Neurology. 55. 1310-1314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K., Terasaki O., Okubo Y.: "Dipole estimation of alpha EEG during alcohol ingestion in males genotypes for ALDH2."Life Sciences. 67. 1163-1173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya, Y., Obata T., Suhara T., Ota Y., Okubo Y., et al.: "Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilepsy."Seizure. 9. 274-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo, Y., Suhara T. al.: "Serotonin 5-HT2 receptors in schizophrenic patients studied by positron emission tomography."Life Sciences,. 66. 2455-2464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurumaji, A., Okubo, Y.: "Neurotrsnamitter receptors in actions of antipsychotic medications."CRC Press. 65-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保善朗: "知っておきたいてんかんの診断と治療"真興交易(株)医書出版部. 43-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bergstrom KA, Halldin C, Savonen A, Okubo Y, Hiltunen: "Iodine-123 labelled Z-(R, R)-IQNP : a potential radioligand for visualization."European Journal of Nuclear Medicine.. 26. 1482-1485 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Helfenbein J, Sandell J, Halldin C, Chalon S, Emond P.: "PET examination of three potent cocaine derivatives as specific radioligands."Nuclear Medicine & Biology.. 26. 491-499 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai N, Uchida S, Maehara T, Okubo Y, Shimizu H.: "Beta-1(10-20 Hz)cortical oscillations observed in the human medial."Neuroreport.. 10. 3055-3059 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai N, Uchida S, Maehara T, Okubo Y, Shimizu H.: "Enhanced gamma(30-150 Hz)frequency in the human medial temporal lobe."Neuroscience.. 90. 1149-1155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H, Okubo Y, Halldin C, Farde L: "Mapping of central D2 dopamine receptors in man using[11C]raclopride : PET."Neuroimage.. 9. 235-242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo Y, Olsson H, Ito H, Lofti M, Suhara T, Halldin C, Farde L: "PET mapping of extrastriatal D2-like dopamine receptors in the human brain using an anatomic standardization technique and[11C]FLB 457"Neuroimage.. 10. 666-674 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo Y, Suhara T, Suzuki K, Okubo Y, Yoshikawa K: "Muscarinic receptor occupancy by biperiden in living human brain."Life Sciences.. 64. 104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi N, Matsuura M, Okubo Y, Oana Y, Takei N, Kato M, Hara T, Onuma T: "Predictive variables of interictal psychosis in epilepsy."Neurology.. 55. 1310-1314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara K, Terasaki O, Okubo Y: "Dipole estimation of alpha EEG during alcohol ingestion in males genotypes for ALDH2."Life Sciences.. 67. 1163-1173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurumaji A, Nomoto H, Yoshikawa T, Okubo Y, Toru M: "An association study between two missense variations of the benzodiazepine receptor(peripheral)gene and schizophrenia in a Japanese sample."Journal of Neural Transmission.. 107. 491-500 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura M, Adachi N, Oana Y, Okubo Y, Hara T, Onuma T.: "Proposal for a new five-axis classification scheme for psychoses of epilepsy."Epilepsy & Behavior.. 1. 343-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo Y, Suhara T, Suzuki K, Kobayashi K, Inoue O, Terasaki O, Someya Y, Sassa T, Sudo Y, Matsushima E, Iyo M, Tateno Y, Toru M: "Serotonin 5-HT2 receptors in schizophrenic patients studied by positron emission tomography."Life Sciences.. 66. 2455-2464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Someya Y, Obata T, Suhara T, Ota Y, Ikehara H, Tanada S, Hirakawa K, Okubo Y, Sasaki Y: "Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilesy."Seizure.. 9. 274-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suhara T, Okubo Y, Sudo Y, Tanada S: "PET research in pathophysiology and treatment of psychiatric illness."Positron Emission Tomography in the Millennium.. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimiya T, Okubo Y, Suhara T, Sudo Y: "Reduced Volume of the Cerebellar Vermis in Neuroleptic-Naive Schizophrenia."Biological Psychiatry.. 49. 20-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi T, Uchida S, Maehara T, Hirai N, Nakamura M, Aragaki H, Shimizu H, Okubo Y: "Absence of sleep spindles in human medial and basal temporal lobes."Psychiatry and Clinical Neurosciences.. 55. 57-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saijo T, Abe T, Someya Y, Sassa T, Sudo Y, Suhara T, Shuno T, Asai K, Okubo Y: "Ten year progressive ventricular enlargement in schizophrenia : An MRI morphometrical study."Psychiatry and Clinical Neuroscience.. 55. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suhara T, Okubo Y, Yasuno F, Sudo Y, Inoue M, Ichimiya T, Nakashima Y, Nakayama K, Tanada S, Suzuki K, Halldin C, Farde L: "Decreased dopamine D2 receptor binding in the anterior cingulate cortex in schizophrenia."Arch Gen Psychiatry.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida S, Maehara T, Hirai N, Okubo Y, Shimizu H: "Cortical oscillations in human medial temporal lobe during wakefulness and all-night sleep."Brain Research.. 891. 7-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuno F, Suhara T, Okubo Y, Sudo Y, Inoue M, Ichimiya T, Tanada S: "Dose relationship of limbic-cortical D2-dopamine receptor occupancy with risperidone."Psychopharmacology.. 154. 112-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuno Y, Suhara T, Sudo Y, Yamamoto M, Inoue M, Okubo Y, Suzuki K: "Relation among dopamine D2 receptor binding, obesity and personality in normal human subjects."Neuroscience Letters.. 300. 59-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi,T.,Uchida S.,Maehara T.,Okubo Y. et al.: "Absence of sleep spindles in human medial and basal temporal lobes."Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 57-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida,S.,Maehara T.,Hirai N.,Okubo Y.,Shimizu H.: "Cortical oscillations in human medial temporal lobe during wakefulness and all-night sleep."Brain Research. 891. 7-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,N.,Matsuura M.,Okubo Y., et al.: "Predictive variables of interictal psychosis in epilepsy."Neurology. 55. 1310-1314 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,K.,Terasaki O.,Okubo Y.: "Dipole estimation of alpha EEG during alcohol ingestion in males genotypes for ALDH2."Life Sciences. 67. 1163-1173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Someya,Y.,Obata T.,Suhara T.,Ota Y.,Okubo Y., et al.: "Seizure frequency and bilateral temporal abnormalities : a proton magnetic resonance spectroscopy of temporal lobe epilepsy."Seizure. 9. 274-279 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Okubo,Y.,Suhara T. al.: "Serotonin 5-HT2 receptors in schizophrenic patients studied by positron emission tomography."Life Sciences,. 66. 2455-2464 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kurumaji,A.,Okubo,Y.: "Neurotrsnamitter receptors in actions of antipsychotic medications."CRC Press. 65-79 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保善朗: "知っておきたいてんかんの診断と治療"真興交易(株)医書出版部. 43-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Helfenbein J, Sandell J, Halldin C, Chalon S, Emond P, Okubo Y, Chou Y, Frangin Y, Douziech L, Gareau L, Swahn C, Besnard J, Frade L, Guilloteau D: "PET examination of three potent cocain derivatives as specific radioligands for the sertonin transporter."Nuclear Medicine & Biology.. 26. 491-499 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai N, Uchida S, Maehata T, Okubo Y, Shimizu H: "Enhanced gamma (30-150Hz) frequency in the human medial temporal lobe."Neuroscience.. 90. 1149-1155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito H, Okubo Y, Halldin C, Farde L: "Mapping of central D2 dopamine receptors in man using [11C] raclopride: PET with anatomic standardization technique."NeuroImage.. 9. 235-242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo Y, Suhara T, Suzuki K, Okugo U, Uoshikawa K, Uchida S, Sassa T, Okauchi T, Sasaki Y, Matsushita M: "Muscarinic receptor occupancy by biperiden in living human brain."Life Sciences.. 64. 104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suhara T, Sudo Y, Okauchi T, Maeda J, Kawabe K, Suzuki K, Okubo Y, Y. N, Ito H, Tanada S, Halldin C, Farde L: "Extrastriatal dopamine D2 receptor density and affinity in the human brain measured by 3D PET."International Journal of Neuropsychopharmacology.. 2. 73-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai N, Uchida S, Maehata T, Okubo Y, Shimizu H: "Beta-1 (10-20 Hz) cortical oscillations observed in the human medial temporal lobe."Neuro Report.. 10. 3055-3059 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okubo Y, Olsson H, Ito H, Lofti M, Suhara T, Halldin C, Farde L: "PET mapping of extrastriatal D2-like dopamine receptors in the human brain using an anatomic standardization technique and [11C] FLB457"NeuroImage.. 10. 666-674 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Bergstrom KA, Halldin C, Savonen A, Okubo Y, Hiltunen J, Nobuhara K, Swahn CG, Karlsson P, McPherson D, Knapp FF, Larsson S, Schnell PO, Farde L: "Iodine-123 labelled Z-(R,R)-IQNP: a potential radioligand for visualization of M-1 and M-2 muscarinic acetylcholine receptors in Alzheimer's desease."European Journal of Nuclear Medicine. 26. 1482-1485 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保善朗: "精神分裂病の画像診断"Current Approaches to Psychoses. 4. 57-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本正浩,須原哲也,大久保善朗: "人格と脳機能画像"脳の科学. 21. 1069-1074 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 一宮哲哉、大久保善朗: "精神分裂病と小脳"脳の科学. 21. 1265-1269 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原常勝、足立直人、大久保善朗、小穴康功、松浦雅人、加藤昌明、武井教使、大沼悌一: "てんかん患者の精神病症状発現要因の解析"てんかん治療研究振興財団研究年報. 11. 157-162 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保善朗: "脳機能のイメージングの最前線-精神分裂病の神経伝達機能イメージング-.第14回ブレイン・ファッンクション・イメージング・カンファレンス記録集."東京.メジフィックス. 97-102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi