研究課題/領域番号 |
11670932
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
車地 曉生 (車地 暁生) 東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 講師 (00251504)
|
研究分担者 |
渡辺 明子 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教務職員 (40210992)
吉川 武男 理化学研究所, 脳科学総合研究所センター, チームリーダー (30249958)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 精神分裂病 / 神経伝達物質 / チロシン水酸化酵素 / 遺伝子多型 / 関連研究 / 末梢型ベンゾジアゼピン受容体 / ミスセンス / L1-CAM / L1CAM / 遺伝子 / ミスセンス変異 / PCR |
研究概要 |
チロシン水酸化酵素遺伝子の第一イントロンにある4塩基配列の繰り返し配列の多型について、分裂病との関連研究をおこなった。男性の分裂病患者(168名)と男性正常コントロール群(182名)との間には、繰り返し配列のgenotypeやalleleの頻度に関して、有意な差はみとめられなかったが、女性分裂病患者(123名)は女性正常コントロール群(157名)と比較して、genotypeの分布に有意な違いがあり、TH9TH6のgenotypeが有意に、その頻度が少なかった。 X染色体上にあるL1CAM遺伝子の多型を検索したところ、イントロン11にある8575 A>C,エキソン18にある10564 G>Aとイントロン25にある13504 C>Tの3種類の変異があることがわかった。このなかで、13504 C>Tの変異は、男性の正常コントロール群(121名)では全くみとめられなかったが、分裂病患者(152名)では7名の患者で認められ、有意にその頻度が高かった。しかしながら、女性では、いずれの変異についても、コントロール群(114名)と分裂病群(155名)との間に、その頻度に関して有意な差は認められなかった。 末梢型ベンゾジアゼピン受容体遺伝子のエキソン4に存在する2種類のミスセンス変異について、感情障害との関連研究をおこなった。すなわち、正常コントロール群359名、抑うつ性障害患者99名と双極性障害患者94名について、Ala147ThrとHis162Argの変異について、そのallele,genotypeおよびhaplotypeについて、それぞれ、関連を調べたが、いずれのallele,genotypeとhaplotypeに関しても、抑うつ性障害と双極性障害との有意な関連は認められなかった。
|