• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁図を用いた精神分裂病の意味的情報処理の異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11670933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松島 英介 (2000-2001)  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50242186)

太田 克也 (1999)  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20251514)

研究分担者 松島 英介  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50242186)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード脳磁図 / 事象関連電位 / 精神分裂病 / 意味的処理 / 後下部側頭葉 / 上側回 / 視覚 / 文脈 / 上側頭回 / 角回
研究概要

精神分裂病の意味的情報処理の異常について調べるために、健常被験者や精神分裂病患者に文や単語リストを呈示し、脳磁図を記録した。刺激は品詞別条件(名詞や助詞など)、表記別条件(漢字、ひらがな、記号)、文末種類別条件(文脈から意味的に逸脱する単語、意味的に一致し期待度の高い単語、意味的に一致するが期待度の低い単語、数字)などに分類し平均加算し、得られた脳磁界反応を比較検討した。どの条件でも潜時100〜250msecおよび300〜500msecの2つの区間において脳磁界反応(それぞれM200、M400)が認められた。M200のroot mean square(以下RMSと略)は名詞>助詞、漢字>ひらがな>記号という有意差が認められたが、電流源推定による活動部位についてはいずれも紡錘状回付近に推定され、条件別の差は無かった。M200は単語の視覚的認知の過程を反映していると考えたが、記号条件で他の条件に比しRMSが際立って小さかった事より、少なくともM200の一部分は音韻過程に関与していることが示唆された。文脈から意味的に逸脱する単語や意味的に一致するが期待度の低い単語では意味的に一致し期待度の高い単語よりM200のRMSが大きかった。M400の電流源推定による活動部位についてはいずれも上側頭回〜角回付近に推定され、条件別の差は無かった。M400は単語を文脈に統合していく過程を反映していると考えた。条件間のM400のRMSの差は精神分裂病患者群で小さかった。精神分裂病患者では単語を処理する際に文脈をうまく利用していない、または単語を文脈に統合していく過程に障害があることを反映していると考察した。なお、M400の電流源推定は両群とも上側頭回〜角回付近に推定され、差が認められなかった。これは精神分裂病患者でも言語的ネットワーク構造は保たれているという従来の主張と一致した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Ohta, K.: "An Event-related potential study in schizophrenia using Japanese sentences"Schizophrenia Research. 40. 159-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unoki, K.: "Attentional processing of emotional information in obsessive-compulsive disorder"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 53. 635-642 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田克也: "Dm効果と意味記憶との関連"臨床脳波. 41. 501-505 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K.: "Amantadine-induced multiple spike waves on an electroencephalogram of a schizophrenic patient"The World Journal of Biological Psychiatry. 1. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田克也: "視覚N400"Clinicl Neuroscience. 18. 41-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田克也: "脳磁図による精神活動の評価-内因性成分の解析-"脳の科学. 22. 661-666 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高島敦子: "誘発脳磁界反応を用いた品詞による情報処理の差の検討"臨床脳波. 42. 792-796 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, K.: "Stability of exploratory eye movements as a marker of schizophrenia-a WHO multi-center study"Schizophrenia Research. 52. 203-213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A.: "The event-related potentials elicited by content and function words during the reading of sentences by patient with schizophrenia"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 611-618 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A.: "An MEG study on visual word processing : Difference between nouns and particles, kanji and kana characters"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. S28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K.: "N400m response elicited by incongruous and congruous with low expectancy completion of sentences"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, K.: "Pre-existing semantic knowledge and DM effect"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirahama, Y.: "Brain activity with reading Japanese sentences-a study using magnetoencephalograph-"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A.: "Difference of semantic processing and character types in silent reading of words-a study using MEG-"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K.: "Eyes and the mind"Kojima, T., Matsushima, E., Ando, K. Japan Scientific Societies Press. 141 166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Uchiyama, M., Matsushima, E., Toru, M.: "An Event-related potential study in schizophrenia using Japanese sentences"Schizophrenia Research. 40. 159-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unoki, K., Kasuga, K., Matsushima, E., Ohta, K.: "Attentional processing of emotional information in obsessive-compulsive disorder"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 53. 635-642 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Satoh, K., Matsushima, E.: "Dm effect and semantic memory [in Japanese]"Clinical Electroencephalography. 41. 501-505 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Matsushima, E., Matsuura, M., Toru, M., Kojima, T.: "Amantadine-induced multiple spike waves on an electroencephalogram of a schizophrenic patient"The World Journal of Biological Psychiatry. 1. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K.: "N400 in the visual modality [in Japanese]"Clinical Neuroscience. 18. 41-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K.: "MEG studies on human cognition - analyses of slow endogeneous magnetic fields [in Japanese]"Brain Science. 22. 661-666 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A., Ohta, K., Matsushima, E.: "Difference of semantic processing between the parts-of-speech using magnetoencephalography [in Japanese]"Clinical Electroencephalography. 42. 792-796 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, T., Matsushima, E., Ohta, K., Toru, M., Han, Y., Shen, Y., Moussaoui, D., David, L, Sato, K., Yamashita, L, Kathmann, N., Hippus, H., Thavundayil, J. X., Lai, S., Vasavan, N., Potkin, S. G, Prilipko, L.: "Stability of exploratory eye movements as a marker of schizophrenia -a WHO multi-center study"Schizophrenia Research. 52. 203-231 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A., Ohta, K., Matsushima, E., Toru, M.: "The event-related potentials elicited by content and function words during the reading of sentences by patients with schizophrenia"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 611-618 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A., Ohta, K., Shirahama, Y., Horiguchi, T.: "An MEG study on visual word processing : Difference between nouns and particles, kanji and kana characters"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. S28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Takashima, A., Shirahama, Y., Matsushima, E., Horiguchi, T., Nishikawa, T.: "N400m response elicited by incongruous and congruous with low expectancy completion of sentences"The Journal of Brain Topography. [in press]. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, K., Ohta, K., Matsutoh, Y., Matsushima, E., Nishikawa, T., Yamanaka, Y.: "Pre-existing semantic knowledge and DM effect"The Journal of Brain Topography. [in press]. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirahama, Y., Ohta, K., Takashima, A., Matsushima, E., Horiguchi, T., Nishikawa, T.: "Brain activity with reading Japanese sentences-a study using magnetoencephalograph-"The Journal of Brain Topography. [in press]. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashima, A., Ohta, K., Shirahama, Y., Matsushima, E., Nishikawa, T.: "Difference of semantic processing and character types in silent reading of words-a study using MEG-"The Journal of Brain Topography. [in press]. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, K., Takashima, A., Tohri, K., Shiraishi, H., Yoshino, M., Ohkura, T., Atsumi, Y.: "Event-related potentials elicited by visual stimuli"In : Kojima T, Matsushima E, Ando K, editors. Eyes and the mind. Tokyo : Japan Scientific Societies Press. p.141-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, K.: "Stabillty of exploratory eye movements as a marker of schizophrenla-a WHO multi-center study"Schizophrenia Research. 52. 203-213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima, A.: "The event-related potentials elicited by content and function words during the reading of sentences by patlents with schizophrenia"Psychiatry and Clinlcal Neurosciences. 55. 611-618 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima, A.: "An MEG study on visual word processing : Difference between nouns and particles, kanji and kana characters"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. S28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta, K.: "N400m response elicited by lncongruous and congruous with low expectancy completion of sentences"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, K.: "Pre-existing semantic knowledge and DM effect"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shirahama, Y.: "Brain activity with reading Japanese sentences-a study using magnetoencephalograph-"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima, A.: "Difference of semantic processing and character types in silent reading of words-a study uslng MWG-"The Journal of Brain Topography. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田克也: "脳磁図による精神活動の評価-内因性成分の解析-"脳の科学. 22(6). 661-666 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高島敦子,太田克也,松島英介: "誘発脳磁界反応を用いた品詞による情報処理の差の検討"臨床脳波. 42(12). 792-796 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,K., et al.: "Eyes and the Mind"Kojma, T., Matsushima, E., Ando, K.. 215 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,K.et al: "An Event-related potential study in schizopherenia using Japanese Sentences"Schizophrenia Reseach. 40. 159-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田克也 他: "Dm効果と意味記憶との関連"臨床脳波. 41. 501-505 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,K.et al: "Amantadine-induced multiple spike waves on on electroencephalogram of a schizophrenic patient"The World Journal of Biological Psychiatry. 1. 59-64 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田克也: "視覚N400"Clinical Neuroscience. 18・2. 41-43 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi