• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト組織におけるアミロイドβ蛋白質代謝産物の同定と臨床的応用

研究課題

研究課題/領域番号 11670950
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関熊本大学

研究代表者

木村 武実  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (50284766)

研究分担者 山口 晴保  群馬大学, 医学部, 教授 (00158114)
宮川 太平  熊本大学, 医学部, 教授 (90040542)
荒木 令江  熊本大学, 医学部, 助手 (80253722)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアミロイドβタンパク質 / アミロイドβタンパク質代謝 / アルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白質 / アミロイドβ蛋白質代謝
研究概要

脳におけるアミロイドβ蛋白質(Aβ: amyloid β protein)の蓄積がアルツハイマー病(AD : Alzheimer's disease)の病理学的プロセスの上流に位置することから,Aβの代謝機構の解明はADの病因究明の重要課題であり,その分解に関与する酵素群が次々と明らかにされつつある。一方,脳以外のAβ代謝に関しては,現在のところほとんど研究が行われていない。
本研究では、脳以外の各非神経組織(心臓,肺,肝,腎,脾,膵,小腸,皮膚)に,AβC末認識断端抗体,抗Aβ17-24抗体(4G8), AβN末断端抗体などにより陽性反応が認められたが,その反応は生化学的手法では確認されなかったことから,cross reactionの可能性が考えられた。
神経細胞内Aβの存在はすでにAβC末断端抗体を用いた研究によって明らかになっている。本研究でも4G8により陽性反応が得られており,これに呼応するものといえる。神経細胞内AβのN末については,今回の検索では明らかにできなかったが,このAβN末は(1)代謝を受けていない,(2)使用したAβN末断端抗体が認識する以外の箇所で断端になっている,などの可能性が考えられた。
血液中Aβの脳への移行は,少なくともラットにおいて30日間では起こらなかった。しかし,動物種,老齢動物,長期暴露によっては移行が起こる可能性があり,今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Miyakawa T, Kimura T, et al.: "Role of blood vessels in producing pathological changes in the brain with Alzheimer's disease"Annals of the New York Academy of Sciences. 903. 46-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, et al.: "Phosphorylation of MARCKS in Alzheimer disease brains"Neuroreport. 11. 869-873 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, et al.: "Apolipoprotein Eε3 allele is not a risk factor of schizophrenia : a study of 314 Japanese patients"Neuropsychobiology. 42. 66-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T, et al.: "Apolipoprotein Eε4 and tardive dyskinesia in a Japanese population"Journal of Psychiatric Research. 34. 329-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村武実, 他: "Advanced glycation end products (AGE)とアルツハイマー病"脳の科学(2000年増刊号). 22. 145-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村武実, 他: "我が国におけるうつ病の疫学的動向"日本臨床. 59. 1444-1449 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyakawa T.: "Role of blood vessels in producing pathological changes in the brain with Alzheimer's disease"Ann NY Acad Sci. 903. 46-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T: "Phospholylation of MARCKS in Alzheimer disease brains"Neuroreport. 11. 869-873 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T: "Apolipoprotein E ε3 allele is not a risk factor of schizophrenia : a study of 314 Japanese patients"Neurophychobiology. 42. 66-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Apolipoprotein E ε4 and tardive dyskinesia in a Japanese population"J Psychiat Res. 34. 329-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Advanced glycation end product (AGE) and Alzheimer's disease"Science of brain. 22. 145-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Epidemiological studies of depression in Japan"Nippon Rinsho. 59. 1444-1449 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Advanced glycation end products (AGE) structures and distribution in brains"Ronenki Chiho Kenkyukaishi. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 武実 他: "我が国におけるうつ病の疫学的動向"日本臨床. 59・7. 1444-1449 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 武実 他: "Advanced Glycation End Products (AGE) 構造体と脳内分布"老年期痴呆研究会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Apolipoprotein Eε3 allele is not a risk factor of schizophrenia : a study of 314 Japanese patients"Neuropsychobiology. 42・. 66-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Phosphorylation of MARCKS in Alzheimer disease brains"Neuro report. 11・. 869-873 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村武実 他: "Advanced glycation end products (AGE)とアルツハイマー病"脳の科学. 22・2000年増刊号. 145-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Apolipoprotein Eε4 and tardive dyskinesia in a Japanese population"Journal of Psychiatric Research. 34・. 329-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Apolipoprotein E ε3 allele is not a risk factor of schizophrenia:a study of 314 Japanese patients"Neuropsychobiology. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Phosphorylation of MARCKS in Alzheimer's disease brains"Neuroreport. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村武実 他: "Advanced glycation end products(AGE)とアルツハイマー病"脳と科学. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi