• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健常老人433名の18年間脳画像追跡第8次調査研究・脳の老化と痴呆の発症過程

研究課題

研究課題/領域番号 11670967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

笠原 洋勇  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60056950)

研究分担者 三宮 正久  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20317960)
高梨 葉子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90266643)
中西 達郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (10287261)
KADA Hirohide  The Jikei University School of Medicine MEDICAL DEPARTMENT, RESEARCHER
NUKARIYA Kazutaka  The Jikei University School of Medicine MEDICAL DEPARTMENT, LECTURER
HASHIZUME Toshihiko  The Jikei University School of Medicine MEDICAL DEPARTMENT, ASSISTANT
忽滑谷 和孝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00218257)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード健常老人脳 / 追跡研究 / 画像 / ベントン視覚記銘検査 / アルツハイマー病 / MWTV / CMI / T_2HSI / 海馬 / 痴呆
研究概要

痴呆の早期発見、痴呆の治療導入、痴呆の予防に関する研究は、高齢者の増加を背景にして早急に解決されなければならない重要な課題である。痴呆の成因を解明する研究は過去20年間、急速な進歩をみたが、原因に相当することについてはごく一部しかわからず、不明な点が多い。
1982年以来開始した健常老人脳の画像追跡研究を実施した結果、10年後には15%の痴呆と20〜25%が死亡するという結果が得られた。痴呆の発症期間は追跡開始後5,6年であり、痴呆と非痴呆を判別関数を用いて比較した結果、痴呆になる人は、高齢・女性・第3脳室最大径・ベントン視覚記銘テストの誤数が抽出された。
この結果は従来言われているアルツハイマー病の危険因子と一部一致しており、一定の信頼をおいてよい結果であると考えられる。発症過程を早期に予測する確率は信頼のおけるものであるかどうか現在検討中である。
そして注意深い経過観察により、アルツハイマーの発症過程を遅らせることが出来るかどうかが、大きな課題である。また発病予測がされてからの追跡はどのような方法がよいか、確立される必要がある。
今後の研究課題は、痴呆発見後の治療的介入の根拠の確立と、介入方法と介入後の成績を実証する必要がある。
アルツハイマーの初期を可能な限り鋭敏に発見する方法が一般化する必要がある。鋭敏な記憶の遅延再生を明らかにする検査方法として、今回は動物、植物、果物などの図型を導入したが、ベントン視覚記銘テストとは異なる結果を得ており、よりアルツハイマー病発症を捉える鋭敏さが得られている可能性がある。コリンエステラーゼ阻害薬が一般的となった今日、積極的治療開始時の判定を確立する手段となり得る可能性が出てきた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 笠原洋勇: "老年期の気分障害,気分障害-最新の知見"臨床精神医学. 29巻8号. 1031-1036 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "リスクファクターの意味するもの"臨床精神医学. 28巻10号. 1193-1198 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "画像による健常老人脳の経時的変化-10年間の追跡調査第114回成医会総会宿題報告"東京慈恵会医科大学雑誌. 113巻5号. 343-365 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "無症候性脳梗塞と痴呆"カレントテラピー. 15巻2号. 76-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "MR1 study of the brain in elderly volunteers ; T_2 high signal intensity lesions and higher-order cortical functions."Psychiatry and Clinical Neurosciences. Vol49No6. 273-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "A clinical study on premorbid personality and personality change in patients with age associated dementia."The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. Vol48No4. 779-787 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "痴呆に伴う精神障害と行動異常痴呆症のすべて(平井俊策編集)"永井書店. 35-48 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara,Kazuo Hasegawa: "Neuroimaging and the psychiatry of Late life (Ames, D, & chiu E.ed) Vascular dementia"Cambridge University Press. 122-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara, Kazuo Hasegawa: "Neuroimaging and the psychiatry Late life (Ames, D, & chiu E.ed.) Vasular dementia."Cambridge University Press. 122-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "MRI study of the brain in elderly volunteers ; T_2 high intensity lesions and higher-order cortical functions."Psychiatry and Clinical Neurosciences. 49(6). 273-279 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "A clinical study on permorbid personality and personality change in patients with age associated dementia."The Japanese Journal of Psychatry and Neurology. 48(4). 779-787 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara, Hideo Yamada, Kazuo Endo, Mituru Kobayashi: "A follow-up study of computed tomography in the healthy Japanese elderly. In : Psychogeriatrics biomedicaland social advances."Excepta Medica. 151-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "老年期の気分障害、気分障害-最新の知見"臨床精神医学. 29巻8号. 1031-1036 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "リスクファクターの意味するもの"臨床精神医学. 28巻10号. 1193-1198 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "画像による健常老人脳の経時的変化-10年間の追跡調査-第114回成医会総会宿題報告"東京慈恵会医科大学雑誌. 113巻5号. 343-365 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "無症候性脳梗塞と痴呆"カレントテラピー. 15巻2号. 76-81 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "MRI study of the brain in elderly volunteers ; T_2 high signal intensity lesions and higher-order cortical functions."Psychiatry and Clinical Neurosciences. Vol49 No6. 273-279 (1995)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "A clinical study on premorbid personality and personality change in patients with age associated dementia."The Japanese Journal of Psychiatry and Neurology. Vol48 No4. 779-787 (1994)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "痴呆に伴う精神障害と行動異常痴呆症のすべて(平井俊策編集)"永井書店. 35-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara,Kazuo Hasegawa: "Neuroimaging and the psychiatry of Late life (Ames,D,& chiu E.ed) Vascular dementia"Cambridge University Press. 122-144 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "リスクファクターの意味するもの"臨床精神医学. 28巻10号. 1193-1198 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "うつ病の不安焦燥への対策"CNS tody II,不安障害,感情障害,睡眠障害の基礎から臨床まで. 32-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "画像による健常老人脳の経時的変化-10年間の追跡調査-"東京慈恵会医科大学雑誌. 113巻5号. 343-365 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "無症候性脳梗塞と痴呆"カレントテラピー. 15巻2号. 76-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "健常老人脳の10年間画像追跡中に発症した痴呆に関する研究:痴呆の臨床の指標について"社会精神医学研究所紀要. 25巻1号. 9-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara: "MRI study of the brain in elderly volunteers; T_2 high intensity lesions and higher-order cortical functions"Psychiatry and Clinical Neurosciences. Vol49No6. 273-279 (1995)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Kasahara, Kazuo Hasegawa: "Vascular dementia"Neuroimaging and the psychiatry of late life(Ames, D, & chiu E. ed) Cambridge University Press. 23 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原洋勇: "器質・症状性精神障害,痴呆・慢性器質性障害"中山書店. 23 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi