研究課題/領域番号 |
11670971
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
森田 喜一郎 久留米大学, 高次脳疾患研究所, 助教授 (20140642)
|
研究分担者 |
小路 純央 (小路 純史) 久留米大学, 医学部, 助手 (50343695)
前田 久雄 久留米大学, 医学部, 教授 (60089919)
森田 恵史 久留米大学, 医学部, 助手 (30322598)
宮平 綾子 久留米大学, 医学部, 助手 (30291826)
山口 浩 久留米大学, 医学部, 助手 (50299509)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 統合失調症者 / 寛解過程 / 情動刺激 / 事象関連電位 / 探索眼球運動 / 生物学的指標 / マルチテレメータ / バイオフィードバック療法 / 統合失調症 / 回復・寛解過程 / 視覚誘発事象関連電位 / バイオフィードバック / 精神分裂病 / 聴覚誘発事象関連電位 |
研究概要 |
研究代表者(森田喜)および研究分担者(小路)等は、未治療の統合失調症者の急性期から回復過程および社会復帰過程としてのハビリテーション(デイケア等)過程の生物学的な客観的評価・判断指標として、情動を惹起すると考える視覚誘発事象関連電や探索眼球運動を行い学会に発表、論文として報告してきた。これらの研究の重要な点は、患者様の急性期からの寛解指標としてこれらの生物学的指標は、情動に関連して有意に改善方向へと変化し、特に否定的な情動(悲しみ)が病状の回復とともに改善し病状依存的であると報告した。また、研究代表者は、文部省科学研究助成金で申請したマルチテレメータシステムの一部を現有の各システムと構築し、被験者に負荷の少ない自然な情動を惹起する「喜び」「悲しみ」等の「赤ちゃん写真」を標的刺激として視覚誘発事象関連電位およびイメージ想起(悲しい事、楽しい事、怖い事等)を応用し探索眼球運動、脈波、心電図、PO2等を同時に測定した。これらの検査結果に基づき生物学的指標として患者様および家族にフィードバックとして説明し治療方針の補助とした。その一成果は、学会・論文に発表した。しかしながら、施行したシステムでは、未だ生物学的なフィードバックには不十分であり情動の惹起やフィードバックとしての意義が不十分である。現在、単なる「赤ん坊の泣き、笑い顔」の視覚刺激に、「泣き声」や「笑い声」といった聴覚刺激さらには、香刺激を加えた計測システムを構築中である。今後、当研究の持続により統合失調症者の有意義な生物学的なフィードバックを行っていくつもりである。
|