• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ系腫瘍の転移・増殖機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11670997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

西浦 哲雄  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00252669)

研究分担者 岡島 裕  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
吉田 均  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードintegrin / malignant lymphoma / CD47 / IAP / CDC42 / metastasis / Rac1 / 悪性リンパ腫 / インテグリン / 転移 / リンパ球 / Integrin associated Moleule
研究概要

悪性リンパ腫には長年にわたり安定した経過を示すものから、早期に白血病化や全身臓器に転移す予後不良のものまで、その病態は多様である。リンパ腫の転移制御は治療成績の改善に大きく寄与すると考えられるが、その分子機構については明らかでない。
リンパ系腫瘍ではインテグリンβ1が主として発現し、細胞接着に関わっているが、β1の機能調節機構は不明である。我々は細胞遊走機能を制御する蛋白として、Integrin associated molecule(IAP,CD47)に着目した。リンパ系腫瘍に発現するIAPの機能については未だ明らかではない。我々はIAPに対する機能的モノクローナル抗体の解析から、抗IAP抗体によりBリンパ系腫瘍細胞株は、polarizationという形態変化とともに遊走能が促進されることを見いだした。この遊走能の亢進に低分子G蛋白のCDC42やRaclなどのRho family蛋白が密接に関与していることをDominant negative遺伝子導入の系から明らかにした。さらにIAPを介するシグナルはフィブロネクチン(FN)上での遊走能にも密接に関連していることを明らかにし、IAP/CDC42・Rac1系がリンパ系腫瘍のインテグリン調節分子として機能し、細胞遊走を制御してうろことを明らかにした。リンパ系腫瘍の治療としてIAP/CDC42・Rac1系を標的とした分子標的療法への可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Ogawa M,: "Cytokines prevent dexamethasone-induced apoptosis via the activation of mitogen-activated protein kinase and phosphatidylinositol 3-kinase pathway in a new multple myeloma cell line."Cancer Res.. 60(15). 4262-4269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida H,: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in human B-cell lines through CDC42."Blood. 96. 234-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa J,: "Early onset of hemophagocytic syndrome following allogeneic bone marrow transplantation."Int J Haematol.. 72. 243-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama K.: "Stromal cell CD9 regulates differentiation of hematopoietic stem/progenitor cells."Blood. 93. 2586-2594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M, Nishiura T et al: "Cytokines prevent dexamethasone-induced apoptosis via the activation of mitogen-activated protein kinase and phosphatidylinositol 3- kinase pathway in a new multiple myeloma cell line."Cancer Res.. 60 (15). 4262-4269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida H, Tomiyama Y, Nishiura T, et al.: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in a human B cell lines through CDC42."Blood. 96 (1). 342-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa J, Maeda T, Nishiura T, et al.: "Early onset of hemophagocytic syndrome following allogeneic bone marrow transplantation."In J Hematol.. 72 (2). 243-246 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama T, Oritani K, Nishiura T et al.: "Stromal cell CD9 regulates differentiation of hematopoietic stem/progenitor cells."Blood. 93 (8). 2586-2594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M,Nishiura T, et al.: "Cytokines prevent dexamethasone-induced apoptosis via the activation of mitogen activated protein kinase and phosphatidylinositol 3-kinase pathway in a new multple myeloma cell line."Cancer Res.. 60(15). 4262-4269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida H,Nishiura T et al.: "Integrin-associated protein/CD47 regulates motile activity in hum B-cell lines through CDC42."Blood. 96(1). 234-241 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama Keisuke: "Stromal Cell CD9 Regulates Differentiation of Hematopoielic Stem/Progenitor Cells"Blood. 93(8). 2586-2594 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi