• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単球系前駆細胞からマクロファージ、破骨細胞、樹状細胞への分化機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11670999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

池田 和眞  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (50176088)

研究分担者 竹中 克斗  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (30301295)
石丸 文彦  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (50284097)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード単球 / マクロファージ / 破骨細胞 / ODF(RANKL) / LPS(endotoxoin) / MCP-1 / IL_10 / UG3 / LPS(endotoxin) / MCP1 / IL-10 / IL-4 / IL-13 / M-CSF / osteoclast differentiation factor
研究概要

1.単球系白血病株細胞UG3の破骨細胞への分化
UG3にはosteoclast differentiating factor(ODF)受容体であるRANKの発現が確認された。M-CSFにより付着細胞に変化したUG3細胞を、ストローマ細胞ST2と共培養すると、TRAP陽性で、vitronectin受容体を発現する多核細胞が形成された。カルシトニン受容体の発現は認められなかったが、骨スライス上での培養により、pitの形成が認められた。UG3細胞をODF存在下で2週間培養すると、同様に、多核細胞が形成され、TRAPとvitronectin受容体の発現が誘導されたが、カルシトニン受容体のmRNAは、発現していなかった。
2.UG3におけるよるサイトカイン産生調節機構
LPSは、UG3のIL-1β、IL-6、TNFα、IL-8、MCP-1、G-CSF、PGE2の産生を増加させるが、IL-4、IL-10、IL-13はこのLPSによる産生増加を抑制した。LPS非存在下でも、IL-4とIL-13はMCP-1の発現を抑制したが、IL-10は濃度依存性にMCP-1の発現を増強した。IL-10は刺激開始後2時間をピークとするMCP-1のmRNAの発現を誘導し、サイクロヘキシミドは、非刺激とIL-10で刺激されたUG3細胞のMCP-1mRNA量を増加させた。IL-10はMCP-1のmRNAの半減期を延長し、MCP-1遺伝子の転写レベルを上昇させた。ゲルシフトアッセイにより、UG3においては、LPSによるMCP-1遺伝子の発現誘導にはNFκBとSp-1が関与し、TPAによるMCP-1遺伝子の発現誘導にはAP-1とSp-1が関与し、IL-10によるMCP-1の発現誘導にはSTAT1、STAT3、Sp-1が関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kaji Y,Ikeda K,Ikeda T et al.: "IL-4, but not vitamin D3, induces monoblastic cell line UG3 to differentiate into multinucleated giant cells on osteoclast lineage"J Cell Physiol. 182(2). 214-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji Y Ikeda K, Ikeda T et al.: "IL-4, but not vitamin D3, induces monoblastic cell line UG3 to differentiate into multinucleated giant cells on osteoclast lineage"J Cell Physiol. 182(2). 214-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji Y,Ikeda K,Ikeda T et al.: "IL-4, but not vitamin D3, induces monoblastic cell line UG3 to differentiate into multinucleated giant cells on osteoclast lineage"J Cell Physiol. 182(2). 214-221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji Y, Ikeda K, Ikeda T 他: "IL-4, but not vitamin D3, induces monoblastic cell line UG3 to differentiate into multinucleated giant cells on osteoclast lineage"J Cell Physiol. 182(2). 214-221 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M, Terui Y, Ikeda M 他: "β2-microglobulin identified as an apoptosis inducing factor and its characterization"Blood. 94(8). 2744-2753 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda Y, Teshima T, Yamada M 他: "Monitoring of human herpesvirus after allogeneic peripheral blood stem cell transplantation and bone marrow transplantation"Br J Haematol. 105(1). 295-302 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda T, Ikeda K, Sasaki K 他: "The inv(11)(p15q22) chromosome translocation of therapy-related myelodysplasia with NUP98-DDX10 and DDX10-NUP98 fusion transcripts"Int J Hematol. 69(3). 160-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru F, Dansako H, Nakase K 他: "Molecular characterization of total kininogen deficiency in Japanese patients"Int J Hematol. 69(2). 126-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mahmut N, Katayama Y, Takenaka K 他: "Analysis of circulating hematopoietic progenitor cells after peripheral blood stem cell transplantation"Int J Hematol. 69(1). 42-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi