研究課題/領域番号 |
11671021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
鈴木 英紀 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (30158977)
|
研究分担者 |
青木 一正 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10184029)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | platelet / adhesion / focal contact / FAK / PI3-K / electron microscopy / immunoelectron microscopy / FAK / P13-kinase |
研究概要 |
平成11年度は、新たに考案した静止下の粘着実験系で血小板をコラーゲンに粘着させた。すなわち、コラーゲン固相化平底培養瓶に洗浄血小板(10^8/ml)を入れ、37℃で10分間コラーゲンに接着させ、洗浄、HEPES-Tyrode液を充満後、血小板接着面を下向きにして以後の血小板の接着を防止、さらに30、60および90分間粘着、伸展させた。これらの試料について、形態を走査電顕で観察しつつ、接着斑に集積するシグナル分子の分布について免疫蛍光法で観察した。また、チロシンキナーゼのチロシンリン酸化反応も観察した。10分間の接着で、血小板は偽足を延ばして星状に粘着し、30分以降ほぼ同相に伸展した。この間に、Src、Syk、FAKおよび105kDaの蛋白のチロシンリン酸化が見られた。PGE^1、RGD、EDTA存在下では十分な伸展像がみられず、いずれのチロシンキナーゼの活性化は抑制された。ビンキュリンおよびFAKは細胞辺縁部に集積した染色像を示したが、αIIbβ3およびタリンは集積せず、瀰漫生に染色された。 平成12年度は、血小板凝集時におけるシグナル分子、特にFAKおよびPI3-キナーゼの機能と動態に関する超微形態学的検討を行った。FAKは免疫電顕法で検討すると、無刺激血小板では細胞質に均等に分布するが、トロンビン刺激で変形した血小板では表面膜直下、またはその近傍で主に検出された。この時点では、FAKのチロシンリン酸化はまだ惹起されず、30秒以降に出現した。そこで、このFAKの移動とチロシンリン酸化の関連を阻害剤を使ってさらに追求し、FAKの移動はチロシンリン酸化非依存性であり、それ以前に惹起される細胞骨格の再構成に依存することが判明した。一方、血小板粘着および凝集時におけるPI3-キナーゼの役割を検討するために、同様にその阻害剤を使って検討した。阻害剤は血小板のコラーゲンに対する粘着の伸展を抑制し、さらにTrombin Receptor Activating Peptide刺激による凝集を解離させた。すなわち、PI3-キナーゼはαIIbβ3の活性化維持に関与するとの結果を得た。
|