• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的膜性腎症の病因抗原の解析ならびに発症機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関群馬大学

研究代表者

塚田 義人 (2000)  群馬大学, 医学部, 講師 (60311601)

成清 卓二 (1999)  群馬大学, 医学部, 教授 (50010369)

研究分担者 成清 卓二  群馬大学, 医学部, 教授 (50010369)
塚田 義人  群馬大学, 医学部, 助手 (60311601)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード膜性腎症 / ハイマン腎炎 / 尿細管刷子縁抗原 / メガリン / 実験腎炎
研究概要

先に我々は実験的膜性腎症(ラットHeymann腎炎)の病因抗原が腎近位尿細管刷子縁由来の120kDの膜蛋白であることをモノクローナル抗体(MoAb)を用いて示した(Clin and Exp Immunol,1994)。その後免疫沈降法で精製した120kD断片をV8プロテアーゼで消化した二つの断片を用いてアミノ酸配列を調べたところmegalinのN末端の二つの断片であることが確認された。そこで次にこの領域の120kD分をコードするをMegalinのcDNA(clone 83,clone 226)を新潟大学第二内科の斎藤亮彦先生から供与していただいた(Proc Natl Acad Sci,1994)。蛋白発現ベクターpTrcHis(Invitrogen)に両者のクローンから切り出したDNA断片をつなぎ、大腸菌内で6xHisのタグをつけた融合蛋白(それぞれ約50kD)を2種類作成する事に成功した。このタンパク質を精製しウサギに免疫しポリクローナル抗体を作成した。抗体を用いて正常ラット腎切片で間接蛍光抗体法を行ったところ従来の我々のmegalinに対するMoAbと同様に腎近位尿細管刷子縁のみを認識し糸球体上皮細胞との反応は見られなかった。今後さらにもう一つの領域からのcDNAを用いて約50kDの融合蛋白を作成する予定である。さらに3種類の精製された融合蛋白を用いてラットに免疫しactive Heymann腎炎が惹起されるかどうかの検討を通じて責任抗原の最小単位を同定する予定である。また異なるエピトープを認識するマウスMoAbとウサギポリクローナル抗体を同時に使うことによりELISA法で血中に微量に存在するmegalinの正確な定量が可能となる。以上の実験により実験的膜性腎症の病因抗原の解析ならびに発症機序の解明に大きな進展が期待される

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Tsukada Y: "Advanced peritonitis and subclinical DIC associated to Chlamydia trachomatis infection."Scandinavian Journal of Infectious Disease. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada Y: "Novel variant of p230 trans-Golgi network protein identified by serum from Sjogren's syndrome patient."European Journal of Cell Biology. 79(No.11). 790-794 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi R: "Treatment of adult Still's disease with dexamethasone alternative to prednisolone."Scandinavian Journal of Rheumatology. 29(No.6). 396-398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neishi J: "Adult Still's disease as a paraneoplastic manifestation of breast cancer."Scandinavian Journal of Rheumatology. 29(No.5). 328-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi R: "Therapeutic effects of ulinastation on experimental crescentic glomerulonephritis in rats."Nephron. 84(No.4). 347-353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji T: "Role of autoantibodies against tubular brush border antigens in tubulointerstitial nephritis associated with Heymann nephritis."Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology. 104(No.1). 53-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada Y, Nojima Y, Naruse T: "Advanced peritonitis and subclinical DIC associated to Chlamydia trachomatis infection"Scand J Infec Dis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada Y, Ichikawa H, Chai Z, Lai FP, Dunster K, Sentry JW, Toh BH: "Novel variant of p230 trans-Golgi network protein identified by serum from Sjogren's syndrome patient"Eur J Cell Biol. 79. 790-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi R, Tsukada Y, Ideura H, Ueki K, Maezawa A, Nojima Y: "Treatment of adult Still's disease with dexamethasone alternative to prednisolone."Scand J Rheumatol. 29. 396-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Neishi, Yoshito Tsukada, Tadashi Maehara, Kazue Ueki, Akira Maezawa, and Yoshihisa Nojima: "Adult Still's disease as a paraneoplastic manifestation of breast cancer."Scand J Rheumatol. 5. 328-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ideura H, Tsukada Y, Maezawa A, Ueki K, Nojima Y, Naruse T: "Sjogren's syndrome and multiple amyloidomas."J Rheumatol. 27. 1325-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi R, Kanai H, Maezawa A, Kanda T, Nojima Y, Naruse T: "Therapeutic effects of ulinastatin on experimental crescentic glomerulonephritis in rats."Nephron. 84. 347-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaji T, Yano S, Nojima Y, Naruse T: "Role of autoantibodies against tubular brush border antigens in tubulointerstitial nephritis associated with Heymann nephritis"Res Commun Mol Pathol Pharmacol. 104. 53-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada Y, Yano S, Naruse T: "relapsing membranous nephropathy with a good response to steroid therapy."Nephron. 76. 218-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukada Y: "Advanced peritonitis and subclinical DIC associated to Chlamydia trachomatis infection."Scandinavian Journal of Infectious Disease. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukada Y: "Novel variant of p230 trans-Golgi network protein identified by serum from Sjogren's syndrome patient."European Journal of Cell Biology. 79(No.11). 790-794 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi R.: "Treatment of adult Still's disease with dexamethasone alternative to prednisolone."Scandinavian Journal of Rheumatology. 29(No.6). 396-398 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Neishi J: "Adult Still's disease as a paraneoplastic manifestation of breast cancer."Scandinavian Journal of Rheumatology. 29(NO.5). 328-330 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi R: "Therapeutic effects of ulinastatin on experimental crescentic glomerulonephritis in rats."Nephron. 84(No.4). 347-353 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji T: "Role of autoantibodies against tubular brush border antigens in tubulointerstitial nephritis associated with Heymann nephritis."Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology. 104(No.1). 53-62 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kaji: "Role of autoantibodies against tubular brush border antigens in tubulointerstitial nephritis associated"Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology. 104(No.1). 53-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minako Sugawara-Yokoo: "Presence of fructose transporter GLUT 5 in the S3 proximal tubules in the rat kidney"Kidney International. 56(No.3). 1022-1028 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Pyuichi Koizumi: "Therapeutic effects of Ulinastatin on experimental crescentic glomerulonephritis"Nephron. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kajiyama: "Hypercalcemia induced by metastatic bone cancer in a patient with chronic renal failure"Clinical Nephrology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kajiyama: "Elevated levels of serum sulfite in patients with chronic renal failure"J American Society of Nephrology. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi