• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞を用いへパラン硫酸を除出したパーリカン変異マウスに於ける腎臓表現型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関昭和大学

研究代表者

森田 博之  昭和大学, 医学部, 講師 (00311994)

研究分担者 木全 弘治  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 教授 (10022641)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードチャージバリア / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / パールカン / ジーンターゲッティング法 / ホモ変異マウス / 糸球体基底膜 / 陰性荷電説 / タンパク尿 / 糸球体ろ過 / チャ-ジバリア / パーリカン / 遺伝子ターゲティング
研究概要

糸球体濾過において、糸球体基底膜はチャージバリア(陰性荷電物質の濾過を妨げること)として機能する。チャージバリアの本体はヘパラン硫酸プロテオグリカン(以下HSPGと略す)であると提唱された。この「陰性荷電説」は概念としては広く支持されているが、蛋白尿とチャージバリアの破綻の間における、決定的な分子レベルでの証拠が未だに得られていなかった。「パールカン」は、糸球体基底膜を構成する代表的なHSPGである。パールカンの蛋白部分は5つのドメインからなり、第一ドメインに右在する第3エクソンは、ヘパラン硫酸鎖を付着させる部分をencodeしている。我々は陰性荷電説を新たな角度から検討し直す目的で、ES細胞をもちいリーディングフレーム変化を伴わずに第3エクソンのみを除去した変異パールカン分子を持つホモ変異マウスの作製に成功した。本マウス線維芽細胞由来のパールカン分子は第3エクソンの遺伝子産物以外のコア蛋白はintactであり、ヘパラン硫酸鎖を持たないことをpost-translationalレベルで生物化学的に証明した。自然な状態ではホモ変異マウスに顕著なタンパク尿は出現しなかったが、腹腔内にウシアルブミンを連日負荷すれば、負荷後2週に時点にて、ホモ変異マウスは対照群に比し有意なタンパク尿増加を示した。糸球体基底膜の陰性荷電状況をPEI染色法により電子顕微鏡的に解析した結果、予想に反し、ホモ変異マウスと対照マウスとの間に変わりはなかった。このことは遺伝子ターゲティング法により生じた欠損機能を代償する分子が、糸球体に過剰発現している可能性を強く示唆した。糸球体での発現が証明されているHSPGのひとつである「アグリン」の糸球体における発現は対照マウスと変わらなかった。アグリン以外のHSPGが欠損した機能を代償しているのであろう。

報告書

(2件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yoshimura A, Morita H, et al.: "Effects of simvastatin on proliferative nephritis and cell-cycle protein"Kidney Int. S71. S84-S87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota N, Morita H., et al.: "Reveisibie nephritic syndrome in a patient with anyloia A anyloidosts of the kidney following Methicillin-hesistant Staphylococcus aurous infection"Nephron. 87. 177-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu Y, Morita H., et al.: "Increased expression of lysyl oxidase mRNA in progressive mesangial prolifecative nephritis in the cat"Showa Univ J Med Sci. 12. 219-225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruta Y, Morita H., et al.: "Effects of pinfenidone on an acute phase of anti-Thy-1 nephritis"Clin Exp Nephrol. 4. 306-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura Y, Morita, H et al: "Effects of simvastatin on Proliferative nephritis and cell-cycle protein"Kidney Int (Suppl). 71. S84-S87 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota N, Mprita H et al: "Reversible nephrotic syndronie in a patient with amyloid A amyloidosis of the kidney fol lowing Methicillin-resistant Staphyl ococcus aureus infection"Nephron. 87. 177-181 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu Y, Morita H et al: "Increased expression of lysyl oxidase mRNA in progressive rnesangial proliferative nephritis in the rat."Showa Univ Med Sci. 12. 219-225 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsurata Y, Morita H et al: "Hfects of pirfenidone on An acute phase of anti-Tny-1 nephritis"Clin Exp Nephrol. 4. 306-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura A, Morita M 他9名: "Effect of simvastatin on proliferative nephritis and cell-cycle protein expression"Kidney International. 56(Suppl 71). S84-S87 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森田博之、木全弘治: "プロテオグリカンと腎疾患"病理と臨床. 18巻4号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi