• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネフローゼ症候群のステロイド薬感受性についてのグルココルチコイド受容体遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

白髪 宏司  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60175396)

研究分担者 秋岡 祐子 (秋岡 裕子)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90212422)
吉岡 俊正  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60146438)
伊藤 克己  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90056771)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードグルココルチコイド / 受容体 / ステロイド感受性 / 小児ネフローゼ症侯群 / 転写因子 / 小児ネフローゼ症候群 / 小児特発性ネフローゼ症候群 / 遺伝子の多型 / ステロイド依存性 / グルココルチコイド抵抗性 / SSCP法 / グルココルチコイド受容体
研究概要

グルココルチコイド分子作用は、リガンドと結合した受容体が核内に移行し転写調節を行うことによる。ステロイド感受性低下症例では受容体核内移行が低下することが予想される。そこで、標識受容体を患者リンパ球に導入しグルココルチコイド刺激による核移行を解析する。この目的のためにすでに作成しているGCR融合Green Fluorescent Protein(GFP)発現ベクターを動物細胞に遺伝子導入しその核移行を解析した。本研究ではこのGCR-GFP発現ベクターを健常者およびグルココルチコイド感受性の異なる小児ネフローゼ症候群患者末梢血単核球に導入し、GCR(蛍光蛋白として発現)の核移動によりステロイド作用を定量し患者個人のグルココルチコイド感受性を測定した。
グルココルチコイド受容体四次構造を規定する細胞内蛋白の解明。
GCRの四次構造は、熱ショック蛋白(hsp90,hsp70,hsp27)、イムノフィリン(cyclophilin40,FKBP52)、p56などとの相互作用(会合)により保たれている。これらの蛋白の発現異常が、GCRのリガンドとの結合、核移行を阻害する可能性が考えられる。そこで健常者およびグルココルチコイド感受性の異なる小児ネフローゼ症候群患者末梢血単核球におけるこれらの蛋白発現と臨床所見、腎組織学的分類について解析した。
グルココルチコイド受容体機能を抑制する転写因子の解明。
GCRは他の転写因子とも相互作用し、互いの転写活性を制御する。GCRと相互作用を持つ転写因子としてFOS/JUN,NF-kBが知られている。本研究においては健常者およびグルココルチコイド感受性の異なる小児ネフローゼ症候群患者末梢血単核球を用いて、これらの蛋白の発現、導入GCR(前述のGCR-GFP)との相互作用を、イメージ解析および表面プラズモン共鳴解析(IAsys)により解析した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yoshioka T, et.al.: "Anti-NO action of calvedirol in cell-free system and in vascular endotherial cells."Br.J.Pharmacol.. 129. 1530-1535 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiraga,K.Ito, et.al: "A peculiar vacuolization in the kidney transplant of a child treated with tacrolim us."Clin.Transplant.. 14(3). 30-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Iwamoto,H.Shiraga,K.Ito, et.al.: "Acetyl-seryl-spartyl-lysyl-proline is a novel natural cell cycle regulator of renal cells"Life Sciences. 66(15). PL221-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshioka, et al.: "Association of TGF-b signaling in angiotensin II-induced PAI-1 mRNA upregulation in mesangial cells : role of PKC."Biochemica et Biophysica Acta. 1449. 217-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡俊正: "融合遺伝子発現系による蛋白質可視化技術の分子薬理学的応用"日本薬理学会雑誌. 226. 36-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka T, et.al.: "Morecular and function characterization of HSC54, a novel variant of human heat-shock congnate protein70"Molecular Pharmacology. 58. 1257-1263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白髪宏司,伊藤克己: "Annual Review腎臓2000 肝・腎同時移植"長澤俊彦,伊藤克己,浅野泰,遠藤仁,東原英二 編 中外医薬社. 8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Iwamoto, H-J.Xiao, T.Yoshioka, H.Shiraga, K.Nitta, T.Muraki, and K.Ito.: "AcSDKP AS A NEW MEDIATOR OF RENAL CELL PROLIFERATION AND A TARGET FOR THE MOLECULAR ACTION OF ACEI."Life Sciences. 66(15). 221-226 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiraga, K.Ito, et al.: "A peculiar vacuolization in the kidney transplant of a child treated with tacrolimus."Clin. Transplant. 14. 30-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Motojima, J.Kakuchi, T.Yoshioka: "Association of TGF-b signaling in angiotensin II-induced PAD-1 mRNA upregulation in mesangial cells : role of PKC."Biochemica et Biophysica Acta. 1449. 217-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka T, et.al.: "Anti-NO action of calvedirol in cell-free system and in vascular endotherial cells."Br.J.Pharmacol.. 129. 1530-1535 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiraga,K.Ito, et.al.: "A peculiar vacuolization in the kidney transplant of a child treated with tacrolimus."Clin.Transplant.. 14(3). 30-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Iwamoto,H.Shiraga,K.Ito, et.al.: "A cetyl-seryl-spartyl-lysyl-proline is a novel natural cell cycle regulator of renal cells."Life Sciences. 66(15). PL221-226 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡俊正: "融合遺伝子発現系による蛋白質可視化技術の分子薬理学的応用"日本薬理学会雑誌. 226. 36-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡俊正: "一酸化窒素および構成型熟ショックタンパク質70によるグルココルチコイド作用の修飾機構の解析"臨床薬理. 31. 331-332 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshioka T, et.al.: "Morecular and function characterization of HSC54, a novel variant of human heat-shock congnate protein 70"Molecular Pharmacology. 58. 1257-1263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白髪宏司,伊藤克己: "Annual Review腎臓2000 肝・腎同時移植"長澤俊彦,伊藤克己,浅野泰,遠藤仁,東原英二 編 中外医薬社. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshimasa Yoshioka,et al.: "Association of TGF-β signaling in angiotensin II-induced PAI-1 mRNA upregulation in mesangeal cells ; role of PKC"Biochemica et Miophysicia Acta. 1449. 217-226 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N,Iwamoto,T,Yoshioka,H,Shiraga,K,Ito,et al.: "Acetyl-Setyl-Asparatyl-Proline is a novel natural cell cycle regulator of renal cells"Life Sciences. 66(15). 221-226 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白髪宏司,伊藤克己他: "透析治療の進歩"日本小児腎不全学会雑誌. 19. 1-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白髪宏司,伊藤克己他: "小児嚢性腎疾患の移植医療"日本小児腎不全学会雑誌. 19. 64-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi