• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子NF-kB活性化機構の解明と活性化制御による腎疾患治療法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 11671061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

柏原 直樹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10233701)

研究分担者 佐々木 環  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30187124)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNF-kB / 転写因子 / 糸球体腎炎 / Glucocorticoid / Renal diseases
研究概要

糸球体腎炎における転写因子NF-kB活性化の意義の解明とNF-kB活性化制御による糸球体腎炎治療法の構築を目的として以下の研究を行った。
第一にヒト腎生検組織を用いて、活性化NF-kBに対する抗体を用いた免疫染色により、ヒト糸球体腎炎におけるNF-kB活性化の状態を検討した。IgA腎症等の増殖性腎炎症例において糸球体における活性化NF-kBの存在を認めた。次に糸球体腎炎モデル(Thy1腎炎モデル)を使用して、EMSA法により、腎炎糸球体におけるNF-kB活性化動態を検討した。正常腎糸球体においてはNF-kB活性化はごく軽度であったが、腎炎糸球体においては、増殖病変の極期であるday7をピークとしてNF-kB活性化を認めた。
NF-kB活性化を抑制する方法として、glucocorticoid(GC)及び抗酸化薬PDTCを利用し、NF-kB活性化制御による糸球体腎炎治療法の可能性を検討した。GCはIkBaの産生亢進等を介してNF-kB活性化を抑制しうることが報告されている。また活性酸素種がNF-kB活性化の細胞内シグナル伝達系のひとつであり、PDTCがNF-kB活性化を抑制しうることも報告されている。両薬剤をThy1腎炎day3より投与した所、蛋白尿/血尿の尿所見の有意な改善効果を認めた、腎組織においても糸球体内の増殖病変・炎症細胞浸潤が有意に改善されていた。NF-kBにより遺伝子発現が制御されているTNF-a、MCP-1等の遺伝子発現が抑制されていた。分離糸球体からの核抽出物を用いたEMSA法による解析では、両薬剤による糸球体内NF-kB活性化の抑制効果を認めた。
転写因子NF-kBは炎症性cytokine, chemokine,接着因子等の炎症の病態形成に必須の遺伝子発現を制御することにより、糸球体腎炎においても病態形成に中心的な役割を果たしていることが判明した。転写因子NF-kBの活性制御による腎炎治療戦略の有効性が示された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Okamoto K: "Caldesmon isoform associated with phenotypic modulation of mesangial cells"Exp Nephrol. 8. 20-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H: "Lewis(y) Expression and Renal Tubular Atrophy in IgA Nephritis"Nephron 84 : 274-275, 2000. 84. 274-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jyo OY: "Expression of the fibroblast growth factor receptor 1-4 genes in glomeruli in anti-Thy1.1 mesangial proliferative glomerulonephritis"Virchows Arch. 435. 501-508 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原直樹: "Mechanisms for induction of apoptosis and glomerular disease"Nephrol Dial Transplant. 14. 770-775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏原直樹: "糸球体腎炎におけるNF-kB活性化の制御"医学のあゆみ. 190. 90-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前島洋平: "分子生物学的手法を用いた治療の可能性"腎と透析. 46. 101-106 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto K, Kashihara N, Yamasaki Y, Kanao K, Maeshima Y, Sekikawa T, Sugiyama H, Murakami T, and Makino H: "Calqesmon isofonn associated with phenotypic modulation of mesangial cells."Exp Nephron. 8. 20-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama H, Kashihara N, Yamasaki Y, Sekikawa T, and Makino H: "Lewis(y)Expression and Renal Tubular Atrophy in IgA Nephritis."Nephron. 84. 274-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jyo O Y, Sasaki T, Kawakarni Y, Nohno T, Itoh N, Osawa G, and Kashihara N:: "Expression of the fibroblast growth factor receptor 1-4 genes in glomeruli in anti-Thyl. I mesangial proliferative glomerulonephritis."Virchows Archiv. 435. 501-508 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanwar Y S, Kumar A, Yang Q, Tian Y, Wada Proc Natl Acad Sci U S A/90 1323-8/1999 J, KashiharaN, and Wallner E I:: "Tubulointerstitial nephritis antigen : an extracellular matrk protein that selectively regulates tubulogenesis vs. glomerulogenesis during mammalian renal development."Proc Natl Acad Sci U S A. 96. 11323-11328 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang Q, Ota K, Tian Y^ Kumar A, Wada J, Kasnlhara N, Wallner E, and Kanwar Y S: "Cloning of rat fibrillin-2 CDNA and its role in branching morphogenesis of embryonic lung."Dev Biol. 212. 229-242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kashihara: "Mechanisms for induction of apoptosis and glomerular disease"Nephron Dial Transplant. 14. 770-775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto K: "Caldesmon isoform associated with phenotypic modulation of mesangial cells"Exp Nephrol. 8. 20-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama H: "Lewis(y) Expression and Renal Tubular Atrophy in IgA Nephritis"Nephron. 84. 274-275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原直樹: "Mechanisms for induction of apoptosis and glomerular disease"Nephrol Dial Transplant. 14. 52-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原直樹: "糸球体腎炎におけるNF-kB活性化の制御"医学のあゆみ. 190. 90-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前島洋平: "分子生物学的手法を用いた治療の可能性"腎と透析. 46. 101-106 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 槇野博史: "腎疾患の遺伝子治療最近の進歩から"Medical Practice. 16. 101-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原直樹: "進行性腎障害の分子機序と治療戦略"川崎医学会誌. 24. 119 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原直樹: "糸球体硬化とアポトーシス"興和医報. 42. 19-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi