• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRHノックアウトマウスにおける高次脳機能異常の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関群馬大学

研究代表者

山田 正信  群馬大学, 医学部, 助手 (90261833)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードTRH / ノックアウトマスス / 高次脳機能 / ノックアウトマウス
研究概要

野生型マウス海馬、小脳のmRNAよりTRHノックアウトマウスmRNAを差し引いたサブトラクションcDNAライブラリーを作製し、PCR法を用いてTRHノックアウトマウスにて変化しているmRNA群を同定し塩基配列を決定した。100クローン以上解析した結果、数個の遺伝子がTRHによって制御されていることが判明した。同定された遺伝子は、細胞構造、シグナル伝達に関与する遺伝子、各種受容体遺伝子など多岐にわたっていた。この内、繰り返し同定された遺伝子の一つがCdk2 related kinaseのPftaire遺伝子であることが判明した。このPftaire遺伝子は、中枢神経、精巣に特異的に発現しており、神経突起の発育に重要とされるCdk5と強い相同性を持つ。Northern解析により、TRHノックアウトマウスの小脳Pftaire mRNAレベルは、野生型と比較して数倍低下していることが判明した。また、TRHノックアウトマウスの甲状腺機能低下症による影響を除くため、甲状腺ホルモンを連日補充し、同様の実験を行ったが、Pftaire mRNAレベルの低下は回復せず、Pftaire mRNAレベルはTRHにより直接制御されていることが明らかとなった。また、ヒト細胞株HTB-185にもPftaire mRNAは高発現しており、TRHの添加により時間依存性、容量依存性にPftaire mRNAの発現が増強した。また、その発現は、cGMPにより増強し、NOS阻害剤により、TRHによる増強は抑制された。一方MAPK阻害剤PD98058やCa拮抗薬Nimodipineでは、TRHによるPftaire mRNAの増強に影響を与えなかった。以上より、TRHによるPftaire mRNAの増強は、NO-cGMP系を介するものであることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yamada M: "Abundance of cyclo (His-Pro)-like immunoreactivity in the brain of TRH-deficient mice"Endocrinology. 140(1). 538-541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibusawa N: "Requirement of thyrotropin-releasing hormone for the postnatal functions of pituitary thyrotrophs : ontogeny study of congenital tertiary hypothyroidism in mice"Mol Endocrinol. 14(1). 137-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashida T: "A novel TRH-PFTAIRE protein kinase 1 pathway in the cerebellum : subtractive hybridization analysis of TRH-deficient mice"Endocrinology. 143(7). 2808-2811 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada M.: "Abundance of cyclo (His-Pro)-like immunoreactivity in the brain of TRH-deficient mice"Endocrinology. 140(1). 538-541 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibusawa N.: "Requirement of thyrotropin-releasing hormone for the postnatal functions of pituitary thyrotrophs: ontogeny study of congenital tertiary hypothyroidism in mice"Mol Endocrinol.. 14(1). 137-146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashida T.: "A novel TRH-PFTAIRE protein kinase 1 pathway in the cerebellum: subtractive hybridization analysis of TRH-deficient mice"Endocrinology. 143(7). 2808-2811 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi