• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウム感知受容体を介する情報伝達系に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東京大学

研究代表者

福本 誠二  東京大学, 医学部・附属病院・分院, 講師 (30202287)

研究分担者 竹内 靖博  東京大学, 医学部・附属病院・分院, 助手 (50202164)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードカルシウム感知受容体 / プロモーター / クローニング / 高カルシウム血症 / 低カルシウム血症 / 変異 / 自己抗体 / 副甲状腺ホルモン関連蛋白 / 原発性副甲状腺機能亢進症
研究概要

1.カルシウム感知受容体(Calcium-sensing receptor : CaSR)変異の検討
CaSRの不活性型変異により家族性低Ca尿性高Ca血症(familial hypocalciuric hypercalcemia : FHH)や新生児重度副甲状腺機能亢進症(neonatal severe hyperparathyroidism : NSHPT)が、逆に活性型変異により常染色体優性低Ca血症(autosomal dominant hypocalcemia : ADH)が惹起されることが明らかにされた。この内FHHはCaSR不活性型変異のヘテロ接合体、NSHPTはホモ接合体であり、一般にNSHPT患者は新生児期に副甲状腺切除を行わないと致死的と考えられてきた。我々は自験例の検討から、新規CaSR変異を同定すると共に、CaSR不活性型のホモ接合体であっても、変異受容体機能異常が軽度な例では無治療で成人まで生存可能なことを明らかにした。さらにFHH患者は、原発性副甲状腺機能亢進症類似の病態を示すものの、その副甲状腺組織像は通常の副甲状腺過形成とは異なることを報告した。
2.CaSR遺伝子プロモーターのクローニング
CaSRの変異に加え、その発現異常もCa代謝異常症の原因となる可能性が考えられる。そこで我々は、CaSR発現調節機序を明らかにする目的で、ゲノミッククローニングによりヒトCaSR遺伝子プロモーター領域をクローニングした。その結果、ヒトCaSR遺伝子は少なくとも二つのプロモーターと5'非翻訳エクソンを持ち、alternate splicingにより複数のmRNAを産生することが明らかとなった。さらに原発性副甲状腺機能亢進症惹起副甲状腺腺腫では、上流のプロモーターによって産生されるCaSR mRNAのみの発現が、正常副甲状腺に比較し低下していた。今後CaSR遺伝子プロモーター活性を調節する因子を明らかにしていくことが、Ca代謝異常症の病因の解明に必要と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Okazaki, R. et al.: "A novel activating mutation in calcium-sensing receptor gene associated with a family of autosomal dominant hypocalcemia"J. Clin. Endocrinol. Metab.. 84. 363-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikatsu, N. et al.: "An adult patient with severe hypercalcemia and hypocalciuria due to a novel homozygous inactivating mutation of calcium-sensing receptor"Clin. Endocrinol.. 50. 537-543 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikatsu, N. et al.: "Cloning and characterization of two promoters for human calcium-sensing receptor (CaSR) and changes of CaSR expression in parathyroid adenomas"J. Biol. Chem.. 275. 7553-7557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumoto, S. et al.: "Inactivating mutations of calcium-sensing receptor result in parathyroid lipohyperplasia"Diagn. Mol. Pathol.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki R, Chikatsu N, Nakatsu M, Takeuchi Y, Ajima M, Miki J, Fujita T, Arai M, Totsuka Y, Tanaka K, Fukumoto S: "A novel activating mutation in calcium-sensing receptor gene associated with a family of autosomal dominant hypocalcemia"J Clin Endocrinol Metab. 84. 363-366 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikatsu N, Fukumoto S, Suzawa M, Tanaka Y, Takeuchi Y, Takeda S, Tamura Y, Matsumoto T, Fujita T: "An adult patient with severe hypercalcemia and hypocalciuria due to a novel homozygous inactivating mutation of calcium-sensing receptor"Clin Endocrinol. 50. 537-543 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikatsu N, Fukumoto S, Takeuchi Y, Suzawa M, Obara T, Matsumoto T, Fujita T: "Cloning and characterization of two promoters for human calcium-sensing receptor(CaSR)and changes of CaSR expression in parathyroid adenomas"J Biol Chem. 275. 7553-7557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukumoto S, Chikatsu N, Okazaki R, Takeuchi Y, Tamura Y, Murakami T, Obara T, Fujita T: "Inactivating mutations of calcium-sensing receptor result in parathyroid lipohyperplasia"Diagn Mol Pathol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikatsu,N: "Cloning and characterization of two promoters for human calcium-sensing receptor (CaSR) and changes of CaSR expression in parathyroid adenomas"J.Biol.Chem.. 275(11). 7553-7557 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumoto,S: "Inactivating mutations of calcium-sensing receptor result in parathyroid lipohyperplasia"Diagn.Mol.Pathol.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Chikatsu N it al.: "Cloning and characterization of two promoters for human calcium-sensing receptor(CaSR) and changes of CaSR expression in parathyroid adenomas"J Biol Chem. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Okazaki R et al.: "A novel activating mutation in calcium-sensing receptor gene associated with a family of autosomal dominant hypocalcemia"J Clin Endocrinol Metab. 84・1. 363-366 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chikatsu N et al.: "An adult patient with sever hypercalcemia and hypocalciuria due to a novel homozygous inactivating mutation of calcium-sensing receptor"Clin Endocrinol. 50・4. 537-543 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumoto S et al.: "Diagnostic utility of magnetic resonance imaging skeletal survey in a patient with oncogenic osteomalacia -A case report-"Bone. 25・3. 375-377 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda S et al.: "Stimulation of osteoclast formation by 1,25-Dihydroxyvitamin D requires its binding to vitamin D receptor(VDR)in osteoblastic cells : studies using VDR knockout mice"Endocrinology. 140・2. 1005-1008 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kitanaka S et al.: "No enzyme activity of 25-Hydroxyvitamin D_3lα-hydroxylase gene product in pseudovitamin D-deficiency rickets including that with mild clinical manifestation"J Clin Endocrinol Metab. 84・11. 4111-4117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi