• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベータセルリンによる膵β細胞分化誘導機構:転写因子Paxファミリーの解析

研究課題

研究課題/領域番号 11671087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 潤一郎  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00127721)

研究分担者 佐々田 玲子  武田薬品工業株式会社, 医薬開拓研究本部・開拓第二研究所, 主任研究員
東山 繁樹  大阪大学, 医学部, 助教授 (60202272)
山本 浩司  大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (60304060)
北島 孝一  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00314310)
花房 俊昭  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60164886)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードβ細胞 / 糖尿病 / 再生 / 分化 / ベータセルリン / 転写因子 / Pax6 / 増殖因子 / Paxファミリー
研究概要

膵内分泌細胞の発生には転写因子が、種々の過程において重要は働きをしており、なかでもPax family特に、Pax6およびPax4は膵β細胞の最終分化に重要である。本研究は、胎児期の膵発生における各種転写因子の発現パターンを確認しつつ、糖尿病膵におけるβ細胞再生(新生・分化)過程やin vitroの実験系におけるPax familyの役割を解明することを目的としたものである。In vitroの実験系として、ベータセルリンによりインスリン産生細胞に分化誘導可能なAR42J細胞を用い、Pax4およびPax6のdominant negative遺伝子の導入を試み、その役割についての解析をめざしたが、stable transfectantの獲得は困難であった。β細胞の枯渇した糖尿病膵組織においては、主に膵導管細胞が内分泌前駆細胞となりβ細胞新生機転が惹起されるが、その際、新たにβ細胞の分化に重要な転写因子群(PDX-1,Islet1,Nkx2.2,Pax6など)やHNFfamilyの一部の発現がみられ、胎生期の膵内分泌細胞の発生過程に類似した現象が起こることが明らかとなったが、Pax4の発現については確認できず、成体膵におけるβ細胞新生機転におけるPax4の役割については不明であった(投稿中)。また、β細胞分化誘導因子と考えられるベータセルリンを糖尿病モデルマウスに投与し、耐糖能の改善に加え、β細胞新生・分化現象が促進されることを確認した(Diabetes49:2021,2000)。ベータセルリン投与時のβ細胞新生・分化過程を分析したところ、膵導管細胞において膵発生における転写因子群と類似した転写因子の発現がみられ、胎生期と同様の過程が促進されることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yamamoto K.,Miyagawa J.,Waguri M., et al.: "Recombinant human betacellulin promotes neogenesis of β-cells and ameliorates glucose intolerance in mice with diabetes induced by selective alloxan perfusion"Diabetes. 49. 2021-2027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imagawa A.,Hanafusa T.,Miyagawa J., et al.: "A proposal of three distinct subtypes of type 1 diabetes mellitus based on clinical and pathological evidence."Ann Med. 32. 527-531 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang Q,,Yamagata K.,Yamamoto K.,Cao Y.,Miyagawa J., et al.: "R127W-HNF-4α is a loss of function mutation but not a rare polymorphism and causes Type II diabetes in a Japanese family with MODY1."Diabetologia. 43. 520-524 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川潤一郎: "膵β細胞の再生能"Medical Practice. 17・1. 106-107 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今川彰久,森脇信,花房俊昭,宮川潤一郎: "1型糖尿病膵の細胞生物学と病態"細胞. 32・12. 448-451 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本浩司,宮川潤一郎: "膵β細胞の再生促進療法"Molecular Medicine. 38・1. 62-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K., Miyagawa J., Waguri M., Sasada R., Igarashi K., Li M., Nammo T., Moriwaki M., Imagawa A., Yamagata K., Nakajima H., Namba M., Hanafusa T., Matsuzawa Y.: "Recombinant human betacellulin promotes neogenesis of β-Cells and ameliorates glucose intolerance in mice with diabetes induced by selective alloxan perfusion."Diabetes. 49. 2021-2027 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imagawa A., Hanafusa T., Miyagawa J., Matsuzawa Y.: "A proposal of three distinct subtypes of type 1 diabetes mellitus based on clinical and pathological evidence."Ann Med. 32. 527-531 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang Q., Yamagata K., Yamamoto K., Cao Y., Miyagawa J., Fukamizu A., Hanafusa T., Matsuzawa Y.: "P127W-HNF-4α is a loss of function mutation but not a rare polymorphism and causes Type II diabetes in a Japanese family with MODY1."Diabetologia. 43. 520-524 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhu Q., Yamagata K, Yu L., Tomura H., Yamada S., Yang Q., Yoshiuchi I., Sumi S., Miyagawa J., Takeda J., Hanafusa T., Matsuzawa Y.: "Identification of missense mutations in the hepatocyte nuclear factor-3β gene in Japanese subjects with late-onset type II diabetes mellitus."Diabetologia. 43. 1197-1200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumaru S., Higashiyama S., Endo T., Nakagawa T., Miyagawa J., Hanakawa Y., Ohmoto H., Yoshino K., Shirakata Y., Matsuzawa Y., Hashimoto K., Taniguchi N.: "Ectodomain shedding of epidermal growth factor receptor ligands is required for keratinocyte migration in cutaneous wound healing."J Cell Biol. 151 (2). 209-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka K., Nakajima H., Ono A., Okita K., Miyazaki J., Miyagawa J., Namba M., Hanafusa T., Matsuzawa Y.: "Stable overexpression of the glucose-6- phosphatase catalytic subunit attenuates glucose sensitivity of insulin secretion from a mouse pancreatic beta cell line."J Endocrinol. 164. 307-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada-Hase N., Kiyohara T., Miyagawa J., Ueyama H., Nishibayashi H., Murayama Y., Kashihara T., Nakahara M., Miyazaki Y., Kanayama S., Nezu R., Shinomura Y., Matsuzawa Y.: "An increased number of CD40 high monocytes discriminate Crohn's disease from ulcerative colitis."Am J Gastroenterol. 95 (6). 1516-1523 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida M., Miyagawa J., Yamashita S., Higashiyama S., Nakata A., Ohuchi N., Tamura R., Yamamori K., Kihara S., Taniguchi N., Matsuzawa Y.: "Localization of CD9, an enhancer protein for proHeparin-binding EGF-like growth factor, in human atherosclerotic plaques -A possible involvement of juxtacrine growth machanism on smooth muscle cell proliferation -."Arterioscler Thromb Vasc Biol. 20. 1236-1243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki A., Matsumura I., Miyagawa Y., Ezoe S., Tanaka H., Terada Y., Tatsuka M., Machii T., Miyazaki H., Furukawa Y., Kanakura Y.: "Downregulation of AIM-1 kinase couples with megakaryocytic polyploidization of human hematopoietic cells."J Cell Bioll. 152 (2). 275-287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K.,Miyagawa J.,Waguri M., et al.: "Recombinant human betacellulin promotes neogenesis of β-cells and ameliorates glucose intolerance in mice with diabetes induced by selective alloxan perfusion"Diabetes. 49. 2021-2027 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imagawa A.,Hanafusa T.,Miyagawa J., et al.: "A proposal of three distinct subtypes of type 1 diabetes mellitus based on clinical and pathological evidence."Ann Med. 32. 527-531 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q.,Yamagata K.,Yamamoto K.,Cao Y.,Miyagawa J., et al.: "R127W-HNF-4α is a loss of function mutation but not a rare polymorphism and causes Type II diabetes in a Japanese family with MODY1."Diabetologia. 43. 520-524 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川潤一郎: "膵β細胞の再生能"Medical Practice. 17・1. 106-107 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今川彰久,森脇信,花房俊昭,宮川潤一郎: "1型糖尿病膵の細胞生物学と病態"細胞. 32・12. 448-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川潤一郎,山本浩司: "膵β細胞の再生促進療法"Molecular Medicine. 38・1. 62-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Miyagawa,T.Hanafusa,R.Sasada et al.: "Immunohistochemical localization of a Betacellulin, a new member of the EGF family, in normal human pancreas and islet tumor cells"Endocrine Journal. 46・6. 755-764 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川潤一郎,花房俊昭: "膵β細胞再生促進療法の可能性"医学のあゆみ. 188・2. 121-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川潤一郎: "膵β細胞の再生能"Medical Practice. 17・1. 106-107 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi