研究課題/領域番号 |
11671087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮川 潤一郎 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00127721)
|
研究分担者 |
佐々田 玲子 武田薬品工業株式会社, 医薬開拓研究本部・開拓第二研究所, 主任研究員
東山 繁樹 大阪大学, 医学部, 助教授 (60202272)
山本 浩司 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (60304060)
北島 孝一 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00314310)
花房 俊昭 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60164886)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | β細胞 / 糖尿病 / 再生 / 分化 / ベータセルリン / 転写因子 / Pax6 / 増殖因子 / Paxファミリー |
研究概要 |
膵内分泌細胞の発生には転写因子が、種々の過程において重要は働きをしており、なかでもPax family特に、Pax6およびPax4は膵β細胞の最終分化に重要である。本研究は、胎児期の膵発生における各種転写因子の発現パターンを確認しつつ、糖尿病膵におけるβ細胞再生(新生・分化)過程やin vitroの実験系におけるPax familyの役割を解明することを目的としたものである。In vitroの実験系として、ベータセルリンによりインスリン産生細胞に分化誘導可能なAR42J細胞を用い、Pax4およびPax6のdominant negative遺伝子の導入を試み、その役割についての解析をめざしたが、stable transfectantの獲得は困難であった。β細胞の枯渇した糖尿病膵組織においては、主に膵導管細胞が内分泌前駆細胞となりβ細胞新生機転が惹起されるが、その際、新たにβ細胞の分化に重要な転写因子群(PDX-1,Islet1,Nkx2.2,Pax6など)やHNFfamilyの一部の発現がみられ、胎生期の膵内分泌細胞の発生過程に類似した現象が起こることが明らかとなったが、Pax4の発現については確認できず、成体膵におけるβ細胞新生機転におけるPax4の役割については不明であった(投稿中)。また、β細胞分化誘導因子と考えられるベータセルリンを糖尿病モデルマウスに投与し、耐糖能の改善に加え、β細胞新生・分化現象が促進されることを確認した(Diabetes49:2021,2000)。ベータセルリン投与時のβ細胞新生・分化過程を分析したところ、膵導管細胞において膵発生における転写因子群と類似した転写因子の発現がみられ、胎生期と同様の過程が促進されることを明らかにした。
|