研究課題/領域番号 |
11671096
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
齋藤 寿一 (齊藤 寿一) 自治医科大学, 医学部, 教授 (10048994)
|
研究分担者 |
斎藤 孝子 自治医科大学, 医学部, 助手 (90296103)
本田 一文 (本多 一文) 自治医科大学, 医学部, 講師 (00260828)
石川 三衛 自治医科大学, 医学部, 助教授 (70112620)
六角 久美子 自治医科大学, 医学部, 助手 (20296122)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | アクアポリン-2 / バゾプレシン / 視床下部 / 低ナトリウム血症 / 浸透圧刺激 / 循環血液量 / Fos / アクアポリン2 / 水過剰状態 / 尿濃縮力 / ストレス / グルココルチコイド |
研究概要 |
生体における水の恒常性を維持する機構は視床下部における口渇感の形成とバゾプレシン(AVP)の合成と下垂体後葉からの分泌、そして血中のAVPに呼応した腎集合尿細管における尿濃縮機構によって調節されている。この研究は水代謝調節における視床下部と腎の役割を、統合的に分子レベルで検討することを目的としておこなわれた。視床下部については、ラットにおいて免疫染色で定量化したc-Fosの発現を指標として視索上核と室傍核のAVP細胞の活動を評価し、これに及ぼす血漿浸透圧と循環血液量の影響を検討した。その結果脱血による循環血液量の低下は、AVP細胞の基礎活動に影響しない脱血の24時間後においても、高張食塩水投与による浸透圧刺激に反応するAVP細胞の活動亢進を増幅し修飾していることが明らかとなった。一方、腎における水利尿調節は、基本的には体液浸透圧と体液量との変動によるAVP分泌動態に依存しており、その反応は腎の集合尿細管におけるAVP作用で規定されている。AVPによる腎集合管細胞の水透過性亢進は、AVP反応性水チャネル、アクアポリン-2(AQP-2)に依存していることがラットを用いた実験で明かになった。AVP欠損の遺伝性中枢性尿崩症ラットでは脱水刺激を加えても腎のAQP-2は増加しない。正常ラットでは水制限による尿濃縮に呼応して、血中AVP濃度の上昇と腎のAQP-2mRNAおよびAQP-2蛋白の増加が認められる。糖質コルチコイド欠乏状態ではAVP分泌に対する影響よりはむしろ腎AVP作用を増幅反映するAQP-2合成促進があり、またSIADH状態では逆に腎AQP-2合成の相対的抑制があって、それぞれAVP受容体よりは下流のAQP-2合成機構を介してAVP抗利尿作用調節系として作動していることが明らかとなった。
|