• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵β細胞に発現する脂質・アミノ酸反応性遺伝子の同定とその病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関国立国際医療センター(研究所) (2000-2001)
千葉大学 (1999)

研究代表者

安田 和基  国立国際医療センター(研究所), 代謝疾患研究部, 部長 (80311611)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード膵β細胞 / 脂肪酸 / ディファレンシャルディスプレイ / マイクロアレイ / グルタミン酸脱水素酵素 / 遺伝子発現 / GeneChipシステム / デファレンシャルディスプレイ
研究概要

マウス培養膵β細胞株であるβHC9細胞を用い、まず脂肪酸輪送タンパク(FATP)とアシルCoA結合タンパク(ACBP/DBI)について、発現アイソイフォームを確認した。前者はFATP4が主なサブタイブで、他にFATP1及び2が発現、後者はdegenerate-PCRを行ったが既報の遺伝子のみであった。次にβHC9細胞を、1mMパルミチン酸を含む培養液及び含まない培養液で72時間培養した。グルコース刺激に対するインスリン分泌をみると、低濃度グルコースでは抑制、高濃度グルコースでは分泌が亢進していた。この系で細胞からtotalRNAを調製し、蛍光ディファレンシャルディスブレイ(FDD)法(HIEROGLYPH, GENOMYX社)およびマイ・クロ・アレイ(GeneCbipシステム、マウスアレイU74セットA、B、C)法にて、発現に差のある遺伝子を系統的に探索した。パルミチン酸添加により発現が上昇・低下した遺伝子は、ESTやアノテーション不明の配列も含め、FDD法で解析可能だったものが全部で31個、一方マイクロアレイ法では、上昇44個・低下66個、であったが、方法論の違いを反映してか両者の結果にオーバーラップはみられなかった。この中には脂質代謝酵素なども認めたが、これまで脂質代謝やインスリン分泌に関係が報告されていなかった遺伝子も認められた。なおGeneChipについては、変動上位10遺伝子・ESTについては定量RT-PCR法(TaqMan)を用いて発現変化の確認作業を行った。
新生児期に高インスリン血性低血糖症(PHHI)を生じ、高アンモニア血症をともなう症例で、グルタミン酸脱水素酵素の遺伝子異常を同定した。切除膵の組織学的検討では、膵内分泌細胞のびまん性増殖がみられた。アミノ酸代謝と糖代謝、インスリン分泌のリンクとして興味深いと考え、若干の検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2001 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] A Japanese case of congenital hyperinsulinism with hyperammonemia due to a mutation in glutamate dehydrogenase(GLUDE)gene.2001

    • 著者名/発表者名
      Yasuda K et al.
    • 雑誌名

      Inteernal Medicine 41(1)

      ページ: 32-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Japanese case of congenital hyperinsulinism with hyperammonemia due to a mutation in glutamate dehydrogenase (GLUD1) gene2001

    • 著者名/発表者名
      Yasuda K et al.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 40(1)

      ページ: 32-37

    • NAID

      10006998104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yasuda et al.: "A Japanese case of congenital hyperinsulinism with hyperammonemia due to a mutation in glutamate dehydrogenase (GLUD1) gene."Internal Medicine. 40(1). 32-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi