• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多臓器不全症の治療(臓器血管内皮細胞をターゲットにした臓器再生療法の開発)

研究課題

研究課題/領域番号 11671170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

森崎 隆  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90291517)

研究分担者 土居 布加志  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (10315062)
内山 明彦  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (20294936)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード多臓器障害 / 血管内皮障害 / 血管内皮細胞 / 血管増殖因子 / 新生血管 / Tube formation / 三次元モデル / ミトコンドリア障害 / MODS / 血管内皮 / ミトコンドリア / アポトーシス
研究概要

重症感染症または外傷等に引き続く多臓器障害の早期診断と治療法の開発は、急務の課題あるが、本研究においては、血管内皮細胞をターゲットにおいた多臓器障害の病態解析・治療モデルの開発に手がけた。本研究課題の目的は、臓器障害に深く関与する臓器微小血管内皮細胞の障害モデルと細胞障害治療モデルを作成することである。In vitroの研究においては、血管内皮細胞の障害、アポトーシスに関与する因子としては活性化好中球が最も重要であること、その障害の背景にはミトコンドリア障害が関与していることを明らかにした(研究成果を投稿中)。また、In vivoモデルの前段階として、新しい血管内皮細胞の血管腔作成モデル、すなわち、繊維芽細胞と血管内皮細胞をコラーゲンタイプIと共に共培養することによる三次元的血管障害、治療モデルを作成した。この中で、IL-4とbFGFは過酸化酸素による血管腔形成障害に対する治療実験において、血管内皮細胞増殖因子の投与によりある程度障害を軽減できること、すなわち血管内皮細胞によるTube formationの形成阻害を予防できる可能性が示唆された。(この結果については投稿準備中)。In vivo治療モデルでは、マウス腹膜炎モデルにおいて、臓器障害モデルを作成し、血管内皮細胞障害治療により、臓器障害が軽減できるかを検討した。現在のところ血管内皮増殖因子のみでは、肝障害の軽減を誘導する実験結果は得られていない。そこで現在、マウス由来血管内皮増殖因子と骨髄細胞の同時移入により臓器障害を軽減できないかを検討中である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tsukahara Y et al.: "Phospholipase A_2 mediates nitric oxide production by alveolar macrophages and acute lung injury in pancreatitis"Ann.Surg.. 229. 385-392 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara Y et al.: "λNOS expression by activated neotrophils from patients with sepsis"AN2 J.Surg.. 71. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara Y, Morisaki T, Horita Y, Torisu M, Tanaka M.: "Phospholipase A2 mediates nitric oxide production by alveolar macrophages and acute lung Injury In pancreatitis."Ann.Surg.. 229. 385-392 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara Y, Morisaki T, Kojima M, Uchiyama A, Tanaka M.: "iNOS expression by activated neutropjhils from patients with sepsis"ANZJ.Surg. 71. 15-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara Y Morisaki T, et al. : "aNOS expression by activated neutrophils from patients with sepsis"ANI.J.Surg.. 71. 15-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi