研究課題/領域番号 |
11671171
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
泥谷 直樹 大分医科大学, 医学部, 助手 (80305036)
|
研究分担者 |
松浦 恵子 大分医科大学, 医学部, 助手 (00291542)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | CD14 / knock out / TLR-4 / E.coli / transgenic / LPS / Schwartzman reaction / ノックアウト / トランスジェニック / TLR4 / TLR2 / HUVEC |
研究概要 |
CD14欠如マウスにおける好中球反応:CD14欠如マウスで対照に比E.coliの腹腔注射で強い好中球の早期浸潤が観察された。この反応はエンドトキシン(LPS)およびlipidAでも観察された。 E.coliのclearanceにおける好中球の意義検索:CD14欠如マウスでは投与E.coliはより速やかに血中より排除される。CD14欠如マウスにおけるE.coli注射のさいの好中球の意義を検討するためにシクロヘキシミド投与により好中球を排徐したマウスで検討し、CD14欠如マウスの腹腔E.coli数は対照のそれと同じであることから、CD14欠如マウスの好中球はE.coliの血中clearanceに寄与するものと思われた。 LPSによる好中球浸潤におけるTLR4の役割検索:TLR4を欠如するC57BL/10ScNマウスではLPSの腹腔投与により対照に比べ強い好中球の早期浸潤が観察された。さらに、TLR4欠如マウスではE.coloの血中clearanceがより強く起こることを観察した。 LPSの構造と好中球反応の検索:Re-LPSやmonophsphoryl lipidA(MPLA)と好中球反応との関係を検素したところ、いずれもCD14欠如マウスとTLR4欠如マウスで強い好中球の早期浸潤を起こした。しかし、興味あることにMPLAは対照マウスでも強い好中球の早期浸潤を起こした。しかし、多糖鎖を欠如するRe-LPSはこの好中球反応を起こさなかった。 LPSによる好中球浸潤におけるTLR2の役割検索:TLR2を欠如するハムスターではMPLAの腹腔投与により対照に比ベ強い好中球の早期浸潤が観察されたが、LPSでは反応が認められなかった。以上の成績から、好中球の早期浸潤とdearanceにCD14-TLR4あるいはTLR2系以外の系が働くことが示唆された。 N71TMの作成:LPS結合部のみを含むN末端71アミノ酸N71をαアンチトリプシンプロモーター遺伝子制御下に発現するTMを作成し、Shwartzman反応が有意に低下が見られることを観察した。 LPS刺激初期伝達に関与する新たな分子の検討:ファージディスプレイ法で候補淡白を同定し、現在、解析中である。
|