• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体部分肝移植の適応拡大を目指した肝移植遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

若林 剛  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (50175064)

研究分担者 亀井 秀策  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10286495)
島津 元秀  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70124948)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード肝移植 / 遺伝子治療 / IL-1Ra / 再灌流傷害 / adenovirus / 生体肝移植 / IL-IRa / 肝再生 / 再灌流障害
研究概要

平成11年度、われわれはヒトIL-1Raをクローニングし、in vitroおよびin vivoにおける肝細胞への遺伝子導入と発現を確認し、平成12年度、この高濃度発現によってラット肝の虚血再灌流障害が劇的に抑制されることを確認したので、ここに詳細を報告する。
【方法】1)ヒトIL-1Ra cDNAをクローニングし、これを発現する組換えアデノウイルスpAdexCAIL-1Raを作製した。2)Wistar系雄性ラットをエーテル麻酔下に開腹し、腸間膜静脈の穿刺によりin vivoでの遺伝子導入を行った。経時的に下大静脈血血清中のIL-1Ra値をELISAにより定量し、発現したIL-1Raの血中動態を検討した。3)ラット肝に遺伝子導入後24時間において、80%の肝部分温虚血再灌流を行い、再灌流後180分の時点で血清ALT、AST、IL-6、TNFα、および肝組織中のIL-6、TNFαを測定、また肝組織像を対照と比較することにより、肝障害の抑制効果を検討した。4)上記モデルにおいて、対照群との7日間生存率の比較検討を行った。
【結果】pAdexCAIL-1Raによるラット肝へのin vivo遺伝子導入後、24時間における血清中のIL-1Ra値は1.27±0.56μg/mlまで上昇し、その後14日目まで指数関数的に減少した。遺伝子導入後24時間におけるラット肝虚血再灌流モデルでは、再灌流180分後の血清ALT、ASTが対照群で5247.3±3318.8IU/L、5863.2±3932.7IU/Lに対し、IL-1Ra遺伝子導入群では562.3±50.2IU/L、584.0±17.7IU/Lと、有意な障害抑制効果が認められた。肝組織中のIL-6、TNFαはIL-1Ra遺伝子導入群で有意に低下しており、肝組織像においても著明な障害抑制効果が認められた。7日間生存率もIL-1Ra遺伝子導入群で有意な改善を認めた。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kumamoto Y, Suematsu M, Shimazu M, et al.: "Kupffer Cell-Independent Acute Hepatocellular Oxidative Stress and Decreased Bile Formation in Post-Cold-Ischemic Rat Liver"Hepatology. 30. 1454-1463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara H, Takayanagi A, Hirahashi J, et al.: "Overexpression of truncated IkappaBalpha induces TNF-alpha-dependent apotosis in human vascular smooth muscle cells"Arterioscler Thromb Vasc Biol. 20. 2198-2204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y, Shimazu M, Wakabayashi G, et al.: "Significance of portal venous flow in graft regeneration after living related liver transplantation"Transplant Proc. 33. 1484-1485 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoda M, Shimazu M, Wakabayashi G, et al.: "Tumor necrosis factor suppression and microcirculatory disturbance amelioration in ischemia/reperfusion injury of rat liver after ischemic preconditioning"J Gastroenterol Hepatol. 17. 1211-1219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada H, wakabayashi G, Takayanagi A, et al.: "Transfer of the Interleukin-1 receptor antagonist gene into rat liver abrogates hepatic ischemia-reperfusion injury"Transplantation. 74. 1434-1441 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morisue A, Wakabayashi G, Shimazu M, et al.: "The role of Nitric Oxide after a short period of liver ischemia-reperfusion"J Surg Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumamoto Y, Suematsu M, Shimazu M, Kato Y, Sano T, Makino N, Hirano K, Naito M, Wakabjayashi G, Ishimura Y, Kitajima M: "Kupffer Cell-Independent Acute Hepatocellular Oxidative Stress and Decreased Bile Formation in Post-Cold-Ischemic Rat Liver"Hepatology. 30(6). 1454-1463 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara H, Takayanagi A, Hirahashi J, Tanaka K, Wakabayashi G, Matsumoto K, Shimazu M, Kitajima M.: "Overexpression of Truncated IκBα Induces TNF-α-Dependent Apoptosis in Human Vascular Smooth Muscle Cells"Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 19(10). 2198-2204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato Y, Shimazu M, Walabayashi G, Tanabe M, Morikawa Y, Hoshino K, Harada H, Kadomura T, Obara H, Urakami H, Shinoda M, Kitajima M.: "Significance of Portal Venous Flow in Graft Regeneration After Living Liver Transplantation"Transplantation Proceedings. 33. 1484-1485 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinoda M, Shimazu M, Wakabayashi G, Tanabe M, Hoshino K, Kitajima M.: "Tumor necrosis factor suppression and microcirculatory disturbance amelioration in ischemia/reperfusion injury of rat liver after ischemic preconditinoing"J Gastroenterol Hepatol. 17. 1211-1219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada H, Wakabayashi G, Takayanagi A, Shimazu M, Matsumoto K, Obara H, Shimizu N, Kitajima M.: "Transfer of the Interieukin-1 receptor antagonist gene into rat liver abrogates hepatic ischemia-reperfusion injury"Transplantation. 74. 1434-1441 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morisue A, Wakabayashi G, Shimazu M, Mukai M, Matsumoto K, Kawachi S, Yoshida M, Yamamoto S, Kitajima M: "The role of Nitric Oxide after a short period of liver ischemia-repetfusion"J Surg Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi