研究概要 |
血管インターベンション後の再狭窄は依然高頻度に起こる重要な合併症である.近年,再狭窄抑制法として遺伝子治療,放射線治療とならびPhotodynamic therapy(PDT)が注目され欧米では臨床検討が開始されている.我々は血管内PDTとインターベンション治療併用の有効性の検討,Device,光感受性物質(新生内膜肥厚形成に強く関わる平滑筋細胞とマクロファージを選択的に標的とするLigand結合の有用性),プロトコールの開発を行ってきている.血管内PDTでは血管壁に集積した光感受性物質を光化学反応させるため低容量レーザー照射を行うが,血流による影響を排除し,均等な全周照射が可能な照射用ファイバーが重要である.今回,第2世代の光感受性物質Mono-L-aspartyl chlorin e6(NPe6)を使用し,動脈傷害モデル,動脈硬化モデルでの病変部位の集積性,組織内濃度を検討した.投与直後から標的病変部(動脈傷害部,動脈硬化プラーク部)に特異的に高い集積が認められ,6時間後にかけて経時的に減少した.新しく試作したballoon laser fiberを使用し,NPe62.5mg/kg投与30分後に低容量レーザー照射施行し2日後の治療部位の病理標本で中膜細胞(平滑筋細胞)のほぼ完全な消失が認められた.2週間後の治療部位で明らかな内膜肥厚の抑制効果を認めた.さらに犬内膜肥厚モデルでの検討を行った.右大腿動脈をバルーンによる擦過傷害し,NPe6(25mg/kg)投与1時間後に10mW/cm^2,10J/cm^2のPDTを施行し,4週間後に動脈を摘出した.PDT施行部位は非施行部位(中枢側,末梢側)に比較して内膜肥厚形成が有意に抑制された.この内容は2000年の日本脈管学会にて発表した.現在実験を継続中である.腹部大動脈をバルーン拡張し傷害後,1%コレステロール負荷食10週間摂取させ動脈硬化モデルを作成し,バルーン血管形成術+血管内PDTによる組織学的変化(光顕,走査電顕,透過電顕)を検討中.さらに副作用の低減などの効果が期待される光感受性物質の局所投与PDT法の開発と効果の検討を開始している.
|