• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈新生内膜肥厚に対する光線力学的治療の検討:血管内照射法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京医科大学

研究代表者

長江 恒幸  東京医科大学, 医学部, 講師 (70217967)

研究分担者 会沢 勝夫  東京医科大学, 医学部, 教授 (40074645)
石丸 新  東京医科大学, 医学部, 教授 (50112785)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード光線力学的療法 / 新生内膜肥厚 / 再狭窄 / スカベンジャーリセプター
研究概要

血管インターベンション後の再狭窄は依然高頻度に起こる重要な合併症である.近年,再狭窄抑制法として遺伝子治療,放射線治療とならびPhotodynamic therapy(PDT)が注目され欧米では臨床検討が開始されている.我々は血管内PDTとインターベンション治療併用の有効性の検討,Device,光感受性物質(新生内膜肥厚形成に強く関わる平滑筋細胞とマクロファージを選択的に標的とするLigand結合の有用性),プロトコールの開発を行ってきている.血管内PDTでは血管壁に集積した光感受性物質を光化学反応させるため低容量レーザー照射を行うが,血流による影響を排除し,均等な全周照射が可能な照射用ファイバーが重要である.今回,第2世代の光感受性物質Mono-L-aspartyl chlorin e6(NPe6)を使用し,動脈傷害モデル,動脈硬化モデルでの病変部位の集積性,組織内濃度を検討した.投与直後から標的病変部(動脈傷害部,動脈硬化プラーク部)に特異的に高い集積が認められ,6時間後にかけて経時的に減少した.新しく試作したballoon laser fiberを使用し,NPe62.5mg/kg投与30分後に低容量レーザー照射施行し2日後の治療部位の病理標本で中膜細胞(平滑筋細胞)のほぼ完全な消失が認められた.2週間後の治療部位で明らかな内膜肥厚の抑制効果を認めた.さらに犬内膜肥厚モデルでの検討を行った.右大腿動脈をバルーンによる擦過傷害し,NPe6(25mg/kg)投与1時間後に10mW/cm^2,10J/cm^2のPDTを施行し,4週間後に動脈を摘出した.PDT施行部位は非施行部位(中枢側,末梢側)に比較して内膜肥厚形成が有意に抑制された.この内容は2000年の日本脈管学会にて発表した.現在実験を継続中である.腹部大動脈をバルーン拡張し傷害後,1%コレステロール負荷食10週間摂取させ動脈硬化モデルを作成し,バルーン血管形成術+血管内PDTによる組織学的変化(光顕,走査電顕,透過電顕)を検討中.さらに副作用の低減などの効果が期待される光感受性物質の局所投与PDT法の開発と効果の検討を開始している.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 内村智生: "血管形成術後にみられる血管組織内への光感受性物質Mono-1-aspartyl chlorineb集積の検討"日本レーザー医学会誌. 21. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchimura, N., Aizawa, K., Nagae, T., Tani, D., Ishimaru, S.: "In vivo accumulation of mono-l-aspartyl chlorin e6 in injured arteries after angioplasty"The Journal of Japan Society for Laser Surgery and Medicine. 21(1). 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi