• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒におけるストレス蛋白(HSP70)の誘導と線維芽細胞活性化の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 11671191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関日本医科大学

研究代表者

木山 輝郎  日本医科大学, 医学部, 助手 (30246954)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード創傷治癒 / ストレス蛋白 / Heat Shock Protein70(HSP70) / コラーゲン / 大腸吻合部治癒 / heat shock protein / HSP70 / 高圧酸素療法 / 大腸吻合 / 熱ショック蛋白 / heat shock protein 70 / 線維芽細胞 / 皮膚 / 大腸 / 消化管吻合 / 栄養
研究概要

線維芽細胞は創傷治癒に不可欠であり、その中心となる。今回、線維芽細胞におけるHSP70の発現と増殖能やコラーゲンおよび総蛋白産生能との関係を検討した。(1)HSP70は1時間後より発現し、8時間後が最も多く発現した。(2)線維芽細胞の増殖能はコントロール群で熱ショックを与えたものは有為に低下していた(p<0.01)。TGF群ではコントロール群より有為に増殖能が低下していた。(3)コラーゲン産生能は熱ショックによる差がみられなかった。総蛋白産生能は熱ショックを与えたものでは増加していた(p<0.01)。線維芽細胞には43℃、1時間の熱処理によりHSP70が誘導された。熱ショック反応により増殖能は低下し、コラーゲン産生は変化なかったが、総蛋白産生能が増加した。
創傷治癒に伴ったHSPの発現がみられたが、これを調節することは現段階では困難であった。高圧酸素療法を用いてHSP70を誘導も試みたが、これは治療によるものかどうか明らかではなかった。一方,縫合不全患者に凝固13因子を投与することによりTGFなどの増殖因子が誘導され、末梢血液中でも有為に増加することが確認された。また、培養細胞のヒト線維芽細胞を用いて凝固13因子の付加によりTGFが誘導された。濃度依存性に発現が増加することから臨床上経験する縫合不全患者では凝固因子を正常値70%以上に保つことが重要であると考えられた。また、敗血症ラットを用いた研究では早期に栄養を開始することにより体重減少を抑制し、大腸吻合部治癒を促進することが明らかとなった。また、吻合手技により創傷治癒機転に影響を与えることを明らかにした。吻合方法により吻合の強さには明らかな差がなかった。大腸吻合部では縫合手技により創傷治癒機転が異なることが示唆され、HSPの発現や血管新生、組織再構築を制御することにより、創傷治癒を促進する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kiyama T, et al.: "Effect of early postoperative e feeding on the healing of colonic anastomoses in the presence of intra-abdominal sepsis in rats."Disease of Colon and Rectum. 43. S54-S58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama T, et al.: "Effect of Nutritional Route on colonic anastomotic healing in the rat."Journal of Gastrointestinal Surgery.. 3. 441-446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Efron DT, Kiyama T, et al: "Expression and function of inducible nitric oxide synthase during rat colon anastomotic healing"Journal of Gastrointestinal Surgery. 3. 592-601 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama T, et al: "Effect of Matrix Metalloproteinase inhibition on colon anastomotic healing in rats."Journal of Gastrointestinal Surgery. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平本義浩,木山輝郎 他: "ブタを用いた消化管吻合治癒の実験モデル 胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程と吻合部狭窄の発生."外科と代謝・栄養. 34. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木山輝郎 他: "腹膜炎ラットにおける大腸吻合部治癒;食事開始時期の検討."Progress in Medicine.. 19. 2218-2219 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama, T, Onda M, Tokunaga A, Yoshiyuki T, Barbul A.: "Effect of early postoperative feeding on the healing of colonic anastomoses in the presence of intra-abdominal sepsis in rats."Dis Colon Rectum.. Oct ; 43(10 Suppl). S54-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama T.Efron DT.Tantry U.Barbul A.: "Effect of Nutritional Route on colonic anastomotic healing in the rat."Journal of Gastrointestinal Surgery.. 3(4). 441-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Efron DT.Thornton FJ.Steulten C.Tantry U.Witte MB.Kiyama T.Barbul A.: "Expression and function of inducible nitric oxide synthase during rat colon anastomotic healing."Journal of Gastrointestinal Surgery.. 3(6). 592-601 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama T, Onda M, Tokunaga A, Efron DT, Barbul A: "Effect of Matrix Metalloproteinase inhibition on colon anastomotic healing in rats."Journal of Gastrointestinal Surgery.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramoto Y, Onda M, Kiyama T, tokunaga A: "Experimental model of gastrointestinal anastomotic healing in swine ; healing process and stricture of stapled esophagojejunal anastomosis."Japanese Journal of Surgery, Metabolism and Nutrition.. 34(1). 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruo Kiyama, et al: "Effect of a matrix metalloproteinase inhibitor on colonic anastomotic healing in rats"Journal of Gastrointestinal Surgery. 5(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teruo Kiyama, et al: "Effect of Early Postoperative Feeding on the Healing of colonic anastomeses in the presence of Intra abdominal Sepsis in Rats"Disease of Colon and Rectum. 43. S54-S58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木山輝郎 ほか: "創傷治癒からみた消化管吻合方法の検討"Progress in Medicine. 20・11. 2298-2299 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山木輝郎 ほか: "消化器縫合不全・瘻死患者の血中増殖因子"Progress in Medicine. 20・11. 2293-2294 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teruo Kiyama et al.: "Effect of early postoperative feeding on the healing of colonic anastomoses in the presence of intra-abdominal sepsis"Diseases of the colon&rectum. 43・10supple(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平本 義浩、木山 輝郎 他: "ブタを用いた消化管吻合治癒の実験モデル:胃全摘食道空腸器械吻合創の治癒過程と吻合部狭窄"外科と代謝・栄養. 34・2(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi