• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人間生体肝移植後の肝細胞増殖調節

研究課題

研究課題/領域番号 11671200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関弘前大学

研究代表者

袴田 健一  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (30271802)

研究分担者 小田桐 弘毅  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (60250601)
鳴海 俊治  弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (90250612)
佐々木 睦男  弘前大学, 医学部, 教授 (10005077)
豊木 嘉一  弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (70301025)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生体肝移植 / 肝再生 / small-for-size graft / 人工肝機能補助 / multi-drug resistant protein / Small-for-size graft / 成人間移植 / 成人
研究概要

研究課題最終年度にあたり、以下3項目を中心に研究成果を得た。
1.生体肝移植術後の肝再生調節 12例の生体肝移植(6成人例を含む)を実施し、肝細胞増殖因子、肝再生パターンについて検討した。HGF、TGFについては一定の傾向はなく、denerved graftは術後2か月で標準肝容量の80-90%にまで再生した。肝静脈狭窄、ドナーの脂肪肝が再生不良因子であった。現時点では、液性因子、神経因子よりは、肝血流量が再生調節因子として最も重要であるとの結論に至った。
2.肝不全時の生体環境と人工肝機能補助 small-for-size graftでは、旺盛な肝再生の一方で、機能発現が遅延する。そこで、肝再生時の肝機能補助法についてmicroencapsulated hepatocyte(ラット)、体外循環による人工肝機能補助システム(ブタ)の二法を考案し、解毒能補助の有効性を報告した。
3.肝再生時の遷延性黄疸の病態 small-for-size graftによる成人間生体肝移植では、術後高率に遷延性黄疸を来たし、mortality, morbidityに大きく影響している。肝再生時のビリルビン排泄機構について、multi-drug resistant protein(MRP)の関与を検討し、MRP2のdown regulation、MRP3のover expressionを確認した。現在、投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Umehara Y, Hakamada K. et al.: "Improved survival and ammonia metabolism by intraperitoneal transplantation of microencapsulated hepatocytes in totally hepatectomized rats"Surgery. 130. 513-520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi M, Hakamada K et al.: "Attenuation of canine hepatic warm ischemia-reperfusion injury associated with neutrophil infiltration by cytokine suppressive anti-inflammatory agent, FR167653"Hirosaki Med J. 53. 26-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totsuka E, Hakamada K et al.: "Usefulness of redox tolerance test in evaluating fatty liver"Hepatogastroenterology. 48. 184-187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara M, Hakamada K, et al.: "Efficacy of double filtration plasmapheretic cross-circulation using a high permeability membrane between totally hepatectomized dogs and donor pigs"Transplantation. 72. 1736-1742 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 袴田健一: "肝移植の適応基準、実施時期と術後経過と留意点:市田文弘(編)、肝疾患研究の新しい展開:P155-165"メディカルレビュー(大阪). 197 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umehara Y. Hakamada K. et al.: "Improved survival and ammoniai metabolism by intraperitoneal transplantation of microencapsulated hepatocytes in totally hepatectomized rats"Surgery. 130. 513-520 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi M. Hakamada K. et al: "Attenuation of cnine hepatic warm ischemia-reperfusion injury associated with neutrophil infiltration by cytokine suppressive anti-inflammatory agent, FR167653"Hirosaki Med. J.. 53. 26-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totsuka E. Hakamada K. et al.: "Usefulness of redox tolerance test in evaluating fatty liver"Hepatogastroenterology. 48. 184-187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nara M., Hakamada K. et al.: "Efficacy of double filtration plasmapheretic cross-circulation using a high permeability membrane between totally hepatectomized dogs and donor pigs"Transplantation. 72. 1736-1742 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umehara Y, Hakamada K, et al.: "Improved survival and ammonia metabolism by intraperitoneal transplantation of microencapsulated hepatocytes in totally hepatectomized rats"Surgery. 130. 513-520 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takiguchi M, Hakamada K, et al.: "Attenuation of canine hepatic warm ischemia-reperfusion injury associated with neutrophil infiltration by cytokine suppressive anti-inflammatory agent, FR167653"Hirosaki Med J. 53. 26-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Totsuka E, Hakamada K, et al.: "Usefulness of redox tolerance test in evaluating fatty liver"Hepatogastroenterology. 48. 184-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nara M, Hakamada K, et al.: "Efficacy of double filtration plasmapheretic cross-circulation using a high permeability membrane between totally hepatectomized dogs and donor pigs"Transplantation. 72. 1736-1742 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 袴田健一: "肝移植の適応基準、実施時期と術後経過と留意点:市田文弘(編)、肝疾患研究の新しい展開:p155-165"メディカルレビュー(大阪). 197 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi K,Hakamada K,Totsuka E, et al.: "Warm ischemia and reperfusion injury in diet-induced canine fatty livers."Transplantation. 69(19). 2028-2034 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Umehara Y,Hakamada K,Toyoki Y, et al.: "Three-stage total hepatectomy using a portocaval shunt tube in rats."Transplant Proc. 32(5). 1125-1126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itabashi Y,Hakamada K,Narumi S, et al.: "A case of living-related partial liver transplantation using the right gastroepiploic artery for hepatic artery reconstruction."Hepatogastroenterology. 47(32). 512-513 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki K,Hakamada K,Umehara Y, et al.: "Intraperitoneal transplantation of microencapsulated xenogeneic hepatocytes in totally hepatectomized rats."Transplant Proc. 32(5). 1118-1120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hakamada K,Narumi S,Seino K, et al.: "Progress in Medicine : Liver regeneration after living donor partial liver transplantation"Elsevier Science B.V(Amsterdam). 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki T,Hakamada K,Narumi S, et al.: "Living-related liver transplantation : the Hirosaki experience : New directions for cellular and organ transplantaion.,"Elsevier Science B.V(Amsterdam). 5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuro Takahasi: "Warm ischemia and reperfusion injury in diet-induced canine fatty liver"Transplantation. (11/15/99acupted).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi