研究課題/領域番号 |
11671206
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
佐藤 勤 秋田大学, 医学部, 講師 (90235367)
|
研究分担者 |
小山 研二 秋田大学, 医学部, 教授 (80004638)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | shear stress / portal venous pressure / prostaglandin E_1 / tight junction / liver resection / タイト結合 / 肝再生 / 門脈圧 |
研究概要 |
前年度までの研究で、(1)肝切除後早期にタイト結合のストランド数が減少し、タイト結合機能低下が示唆される、(2)類洞のshear stressは肝切除後増加するが、門脈減圧のみではタイト結合の構造的機能的変化に影響は少ない、(3)門脈血流を増加させるがshear stressを増加させないPGE_1は肝切除後のタイト結合の構造を保つことを明らかにした。この結果から、肝切除後肝障害を軽減させるのに切除後のshear stress増加を防ぐことは有効と考えられ、今年度は、(1)予め門脈塞栓し切除後の門脈圧上昇を防ぐ。この目的での塞栓から切除までの至適期間をブタで検討する。(2)広範肝切除後に上腸間膜動脈(SMA)または肝動脈からPGE_1を投与し、shear stressを増加させずに門脈血流・肝再生因子を増加させ、肝機能の早期回復を図る(ブタ実験と臨床で検討)。 実験成績は、まず門脈圧は、門脈塞栓直後に80%増加したが、7日後には20%上昇のレベルまで下降し、その後の肝切除で門脈圧は上昇しなかった。7日後は肝細胞増殖がなお盛んな時期であるが、門脈圧の観点から肝切除時期として妥当と考えられた。次に0.01または0.1μg/kg/minのPGE_1をSMAから投与すると、門脈血流は30%〜56%上昇したが門脈圧は上昇しなかった。これにより、ブタ70%肝切除後における術後AST上昇が抑制され、類洞内皮細胞障害の指標であるヒアルロン酸上昇も抑制された。一方血中エンドトキシンはPGE_1投与による影響はなかった。また、肝不全の危険が高い患者で術後PGE_1をSMAから投与し、門脈血流増大、肝静脈酸素飽和度増加を認めた。以上から、肝切除後のshear stress増加を防ぐことは有効で、術前門脈塞栓と術後PGE_1SMA投与は有用と考えられた。
|