• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

'de novo'型大腸癌発生のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11671254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関熊本大学

研究代表者

島田 信也  熊本大学, 医学部, 助手 (10284746)

研究分担者 小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード大腸癌 / 'de novo'型発癌 / グリコーゲン・ホスホリラーゼ / adenoma-carcinoma sequence / K-ras / APC / p53 / 癌遺伝子 / 発癌 / 'de novo'型癌 / 'de novo'型大腸癌
研究概要

我々が見いだした胎児型glycogen phosphorylase陽性巣(BGP foci)は、大腸癌における'de novo'型発癌経路の初期変化を示している可能性があり、'de novo'型発癌のおけるメカニズムの解明に重要である。平成11・12年度の科学研究費補助金で研究を行い、以下の結果を得た。1)大腸癌におけるもう一つの主要経路である'adenoma-carcinoma sequence'型発癌経路におけるBGPの発現はadenomaの異型度と強い正の相関があり、強いBGPの発現は高度の異型性を示した。2)BGP fociの分布は'de novo'型大腸癌の局在と密接な関係があった。3)正常大腸粘膜に較べてBGP fociは有意に増殖能の亢進が認められた。4)BGP fociには高頻度のp53 mutationがあった。4)BGP fociのP53 mutationの頻度は41%であり、'de novo'型大腸癌のmutation(47%)とほぼ同等であった。5))K-ras mutationは、'de novo'型大腸癌とBGP fociのいづれにも検出されなかった。2)'de novo'型大腸癌とBGP fociにおけるp53のmutationの部位(exon5,6,7,8)はそれぞれ(58,14,14,14%)と(50,0,25,25%)と類似しており、missense mutationが多かった。
以上の結果から、BGP fociは、'de novo'型大腸癌の前癌病変である可能性が高く、さらなる遺伝子変化の解析によって'de novo'型発癌のおけるメカニズムの解明が期待できることが示唆された。現在、'de novo'型大腸発癌課程においてその変異が重要とされるAPCについてさらに解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Shimada S, et al.: "Carcinogenesis of intestinal-type gasnic cancer and colorectal cancer is commonly accompanied by expression of BGP"J. Exp Clin Cancer Res. 18. 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima S, Shimada S, et al.: "Expression of BGP is a potentially novel early biomarker in the carcinogenesis of human colorectal carcinomas"Am J Gastroenterol. 95. 255-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi K, Shimada S: "A potentially novel peptidase, resembling but distinct from neutrophil elastase produced by carcinoma cells"Oncol Rep. 7. 1017-1021 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S, et al.: "Characterization and proposal of the optimal therapeutic strategy for early gastric cancer"Surgery. 129. 714-719 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S, et al.: "Gastric-and intestinal-phenotype of gastric cancer with reference to expression of BGP"J Gastroenterol. 36. 457-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S, et al.: "Frequent p53 mutation in BGP foci in adjacent to human 'de novo' colorectal carcinoma"Br J Cancer. 84. 1497-1504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S., Tashima S., Yamaguchi K., Matsuzaki H., Ogawa M.: "Carcinogenesis of intestinal-type gastric cancer and colorectal cancer is commonly by expression of brain (fetal)-type glycogen phosphorylase"J. Exp. Clin. Cancer Res.. 18. 111-118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima S., Shimada S., Yamaguchi K., Tsuruta J., Ogawa M.: "Expression of brain-type glycogen phosphorylase is a potentially novel early biomaker in the carinogenesis of human colorectal carcinomas"Am. J. Gastroenterol.. 95. 255-263 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi K., Shimada S., Tashima S., Ogawa M.: "A potential novel peptidase, resembling but distinct from neutrophil elastase, produced by carcinoma cells"Oncol. Rep.. 7. 1017-1021 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S., Yagi Y., Shiomori K., Honmyo U., Hayashi N., Matsuoka, T., Ogawa M.: "Characterization and proposal of the optimal therapeutic strategy for early gastric cancer"Surgery. 129. 714-719 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S., Yagi Y., Honmyo U., Shiomori K., Yoshida N., Ogawa M.: "Involvement of more than three lymph nodes predicts poor prognosis of eatly gastric carcinoma"Gastric Cancer. 4. 54-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S., Matsuzaki H., Marutsuka T., Shiomori K., Ogawa M.: "Gastric- and Intestinal-phenotype of Gastric Carcinoma with Reference to Expression of Brain (Fetal)-type Glycogen Phosphorylase"J. Gastroenterol. 36. 457-464 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S., Shiomori K., Tashima S., Tsuruta J., Ogawa M.: "Frequent p53 mutation in BGP foci in adjacent to human 'de novo' colorectal carcinoma"Br. J. Cancer. 84. 1497-1504 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashima S,Shimada.S Ogawa M et al.: "Expression of brain-type glycogen phosphorylase is a potentially novel early biomarker in the ……"Am.J.Gastroenterol. 95. 255-263 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada S,Ogawa M, et al: "Frequent p53 mutation is brain (fetal) - type glycogen phosphorylase positive foci ……"Br.J.Cancer. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada S,Ogawa M et al.: "Gastric-and intestinal-phenotype of gastric carcinoma with reference to expression ……"J.Gastroenterol. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 島田信也,小川道雄: "胎児型グリコーゲン・ホスホリラーゼ(BGP)からみた消化器癌の好発状態"

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada S et al.: "Carcinogenesis of intestinal guotric cancer and colorectal cancer is commonly accompanied by expression of BGP."J.Exp.Clin.Cancer Res.. 18. 111-118 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tashima S,Shimada S et al.: "Expression of BGP is a potentially novel early niomarker in the carcinogenesis of colorectal careinomas."Am.J.Gastroenterol.. 95. 255-263 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi