• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショック蛋白の細胞保護効果を利用した移植臓器長期保存法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11671258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

八木橋 厚仁  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40260757)

研究分担者 渡辺 直樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (12217125)
渡辺 直樹  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10158644)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード小腸 / 熱ショック蛋白 / 冷保存傷害 / 再灌流傷害 / IEC-18 / Sodium arsenite / Quercetin / NO / サイトカイン
研究概要

小腸組織に予め熱ショック蛋白(hsp-70)を誘導しておくと、冷保存傷害が軽減することを、これまで見出してきた。そこで、本研究では、この冷保存傷害抵抗性獲得機序を、培養小腸粘膜細胞(IEC-18)を用いて検討した。まず、IEC-18細胞を対象とし、予め温熱刺激(43℃、30分)してhspを誘導した群(Group1)と、非加温群(37℃、30分)(Group2)とを作製した。University of Wisconsin(UW)液で24時間冷保存後、再度37℃で2時間培養した際の傷害程度と24時間培養後のアポトーシスの程度を、それぞれ比較検討した。
その結果、(1)抗hsp-70NT22抗体を用いて、冷保存後のhspの発現を検討したところ、Group2に比べGroup1で増強していた。また、Group1における、hspの発現は、保存前に比べ冷保存後に軽度増強した。(2)細胞傷害性の程度をHE染色で調べたところ、Group1ではGroup2に比べ軽減していた。(3)MTT法で解析した細胞生存率も、Group2に比べGroup1で高かった。(4)アポトーシスの程度をDNA-ladderで調べたところ、Group2に比べGroup1で軽減していた。(5)LDHの放出量は、Group1に比べGroup2で多かった。
以上の結果から、予めhspを誘導しておくと、IEC-18細胞に冷保存傷害抵抗性が惹起されることが明らかになった。さらに、IEC-18細胞の冷保存傷害抵抗性獲得機序として、hsp誘導によるアポトーシスの抑制が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yagihashi A, et al.: "Downregulation of cytokine-induced neutrophil chemoattractant and reduction of reperfusion injury in liver allograft by interleukin-10."Transplant P. 32. 2302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruma T, et al.: "Induction of heat shock protein-70(hsp-70) by intraarterial administration of Geranylgeranylacetone."Transplant P. 32. 1631-1633 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araya J, et al.: "Induction of heat shock protein-70(hsp-70) reduces preservation injury in rat IEC-18 intestinal epithelial cells."Transplant P. 32. 1633-1644 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe M, et al.: "Role of inducible nitric oxide synthase on hepatic ischemia and reperfusion injury."Transplant P. 32. 1650-1652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagihashi A: "Downregulation of cytokine-nduced neutophil chemoattractant and reduction of reperfusion injury in liver allograft by interleukin-10."Transplant Proc. 32. 2302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruma T: "Induction of heat shock protein-70 (hsp-70) by intaarterial administration of Geranylgeranylacetone."Transplant Proc. 32. 1631-1633 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araya J: "Induction of heat shock protein-70 (hsp-70) reduces preservation injury in rat IEC-18 intestinal epithelial cells."Transplant Proc. 32. 1633-1644 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe M: "Role of inducible nitric oxide synthase on hepatic ischemia and reperfusion injury."Transplant Proc. 32. 1650-1652 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagihashi A, et al.: "Downregulation of cytokine-induced neutrophil chemoattractant and reduction of reperfusion injury in liver allograft by interleukin-10."Transplant P. 32. 2302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuruma T, et al.: "Induction of heat shock protein-70(hsp-70) by intraarterial akministration of Geranylgeranylacetone."Transplant P. 32. 1631-1633 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Araya J, et al.: "Induction of heat shock protein-70(hsp-70) reduces preservation injury in rat IEC-18 intestinal epithelial cells."Transplant P. 32. 1633-1644 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe M, et al: "Role of inducible nitric oxide synthase on hepatic ischemia and reperfusion injury."Transplant P. 32. 1650-1652 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuruma T, et al.: "Geranylgeranylacetone induces heat shock protein-73 in rat."Transplant P. 31. 572-573 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuruma T, et al.: "Heat-shock protein-73 protects against small intestinal warm ischemia-reperfusion injury in the rat."Surgery. 125. 385-395 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi