• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胆管癌細胞におけるFasを介したアポトーシスの誘導とその増強に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 11671276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関帝京大学

研究代表者

丸野 要  帝京大学, 医学部, 助教授 (20209696)

研究分担者 山川 達郎  帝京大学, 医学部, 教授 (10082116)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードapoptosis / Fas / anti-Fas monoclonal antibody / ヒト胆管癌細胞 / IFN-γ / caspase / IL-2
研究概要

[結果]1)HuCCT1およびHuH28細胞において,それぞれ21.7および30.9%のFasの発現を認めた。2)CH-11は0.01-1.0μg/mlの濃度で用量依存性に、HuCCT1およびHuH28細胞の細胞数を3日間でそれぞれ最高16.4および71.7%減少させた。3)CH-11またはIFN-γを加えた細胞においては、陽性controlど同じ位置のpeakを認め、DNAの断片化が証明された。4)CH-11を加えた細胞から抽出したDNAのelectrophoresisはsmear状となった。5)CH-11またはIFN-γで処理したHuCCT1およびHuH28細胞で、核の濃縮、断片化、apoptpsis小体などapoptosisに特徴的な所見が認められた。6)HuCCT1細胞においては、4B4はCH-11による細胞数の減少に変化を与えなかった。HuH28細胞においては、4B4はCH-11による細胞数の減少を41.7%抑制した。7)IFN-γの24時間の前処置により、HuCCT1細胞ではFasの発現は17.6%増加したが、HuH28細胞ではFasの発現に変化はなかった。8)IFN-γの24時間の前処置により、CH-11によるHuCCT1とHuH28の細胞数の減少はそれぞれ41.2%および8.2%増加した。9)IL-2のみでは3日間でHuCCT1の細胞数に変化はなく、IL-2の24時間の前処置によってもCH-11による細胞数の減少に変化はなかった。IL-2のみではHuH28の細胞数は3日間で11.2%減少したが、IL-2の24時間の前処置によってもCH-11による細胞数の減少に変化はなかった。10)IFN-γは0.1-100U/mlの濃度において用量依存性に、HuCCT1およびHuH28の細胞数を3日間でそれぞれ最高45.1%およよび87.8%まで減少させた。11)HuH28細胞において、CH-11の8時間処理によりcaspase-3を検出した。[結論]ヒト胆管癌細胞においてFasが発現していること、抗FasmAbまたはIFN-γによりapoptosisが誘導されること、4B4によりCH-11のapoptosis誘導作用が抑制されること、IFN-γによりFasの発現とapoptosis誘導作用が増強されること、さらに抗FasmAbによりcaspase-3が活性化されることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi