• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肺癌におけるリンパ行性転移とCD44との関連性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 11671329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

谷田 信行  徳島大, 医学部附属病院, 助手 (20311821)

研究分担者 近藤 和也  徳島大学, 医学部, 講師 (10263815)
門田 康正  徳島大学, 医学部, 教授 (60028628)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードリンパ行性転移 / CD44 variant exon 6 / 肺癌 / 同所性移植 / SCIDマウスモデル
研究概要

我々は臨床材料にてCD44 variant exon 6(v6)の発現量とリンパ節転移が相関することを示してきた(Clin Cancer Res 3;1289-97,1997)。今回、私たちが確立した同所性移植SCIDマウスのリンパ行性転移モデルにて,CD44v6分子が肺癌のリンパ節転移ににどのように関与しているかを確認する.
【使用した細胞株】ヒト肺癌細胞株Ma-10,Ma-2
【細胞株におけるCD44v6の発現とリンパ節転移能】
両細胞株よりRNAを抽出し、RT-PCTとサザンブロット法を行い、それぞれの株のCD44sとCD44v6の発現量を測定した。また、両細胞株をSCIDマウスリンパ行性転移モデルの肺に移植し、2ヵ月後、犠牲死させ、リンパ節転移の有無について検討した。Ma-10はCD44v6を発現し、肺に腫瘍を形成するとともに縦隔にBulkyなリンパ節転移を認めた。Ma-2はCD44v6の発現を認めず、肺に腫瘍は形成したが、縦隔にはリンパ節転移を認めなかった。
以上よりCD44v6の発現している細胞株ではリンパ節転移を認めたが、発現していない細胞株ではリンパ節転移を認めなかった。
【細胞株へのCD44v6antisense sense DNAの導入】
CD44v6の発現とリンパ節転移の関連をより明らかにするため、Ma-10にantisenseDNAを導入し、CD44v6のみの発現を低下させ、Ma-2にはCD44v6を含むisoformのDNAを導入しCD44v6の発現を亢進することとした。
pEGFP-CD44v6+7(発現ベクターpEGFPにCD44のexon6及び7を含むCD44varientのcDNAを挿入したplasmid)、pEGFP-antisensev6(pEGFPにCD44のexon6のantisenseを挿入したplasmid)をMa10,Ma2に遺伝子導入しそれぞれの発現をRT-PCR+サザンブロット法及び免疫染色にて確認した.
次年度この遺伝子を導入した細胞株をSCIDマウスに同所性移植しリンパ節転移の程度を検討する。

報告書

(1件)
  • 1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi