• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張型心筋症治療としてのBatista手術の循環補助メカニズムと術後心機能の評価

研究課題

研究課題/領域番号 11671338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

三澤 吉雄 (三沢 吉雄)  自治医科大学, 医学部, 助教授 (90209742)

研究分担者 小西 宏明  自治医科大学, 医学部, 講師 (00281741)
齊藤 力  自治医科大学, 医学部, 講師 (40245048)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード左室remodeling / dynamic cardiomyoplasty / adynamic cardiomyoplasty / Batista手術 / Dor手術 / infarction exclusion法 / 左室容量負荷疾患 / 大動脈弁閉鎖不全 / 拡張型心筋症 / 僧帽弁閉鎖不全 / 生体弁 / 心房細動 / 左房拡張 / 僧帽弁疾患 / maze手術 / 広背筋 / 左室形成術
研究概要

基礎的研究については、実験犬の経過観察に6月間以上を要することから、統計学的に有意さを検定出来得る個体数に達しなかったため、追加実験を計画中である。これまでの結果からは、神経血管を温存しつつ心臓に被覆し電気的刺激を与えずに数ヶ月の経過後の左広背筋では、被覆しなかった右広背筋に比べて耐久性を有する骨格筋線維の増加が認められている傾向である。これは、骨格筋が自動的のみならず能動的に持続的運動を行うことによって、その組織生化学的がもたらされることを示唆しているものと思われた(未発表)。
臨床研究では当科で経験した各種の左室拡張型疾患などに対する左室形成術の術後成績から、左室形成術を臨床的な面から検討した。1995年から今日までに教室で経験した左室内腔の拡大を伴う僧帽弁閉鎖不全症例で、弁形成術を施行した群と弁置換術を施行した群とで術後遠隔期の左室のremodelingは形成術群で早期に認められた。その他、ステントレス生体弁を大動脈弁に移植した症例での左室remodelingが早期に確認されたこと、Batista手術における切除心筋近傍の梗塞発生の問題点、maze手術成績などを発表した。
Dynamic cardiomyoplastyやadynamic cardiomyoplastyの循環補助メカニズムについて発表した国内外の研究者との間で議論し、adynamic cardiomyoplastyにおけるgirdling effectとsparing effectの点とdynamic cardiomyoplastyにおける心筋酸素消費の軽減について議論した。また左室容量負荷疾患である大動脈弁閉鎖不全症の弁置換例群でのremodeling評価には経時的評価が肝要であることを自験例での評価から証明した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Misawa Y: "Myocardinal infarction after partial left ventriculectomy"Ann Thorac Surg. 70. 2185-2185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y: "Early clinical evaluation of the Cosgrove-Edwards prosthetic heart valve ring"Jpn J Artificial Organs. 5. 184-187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齊藤 力: "心筋梗塞後左心室瘤手術成績の検討"自治医科大学紀要. 25. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y: "Girdling and sparing effects in adynamic cardiomyoplasty"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 50. 455-456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y: "Dynamic cardiomyoplasty reduces myocardinal oxgen consumption"Ann Thorac Surg. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y: "Left ventricular remodeling after valve replacement in patients with isolated aortic regurgitation"Circulation. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y.: "Myocardial infarction after partial left ventriculectomy"Ann Thorac Surg. 70. 2185-2185 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y.: "Early clinical evaluation of the Cosgrove-Edwards prosthetic heart valve ring"Jpn J Artificial Organs. 5. 184-187 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito T.: "The left ventricular approsch for the left ventricular aneurysm : a twelve-year analysis"Jichi Medical School Journal. 25. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y.: "Girdling and sparing effects in adynamic cardiomyoplasty"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 50. 455-456 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y.: "Dynamic cardiomyoplasty reduces Myocardial oxygen consumption"Ann Thorac Surg. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y.: "Left ventricular remodeling after valve replacement in patients with isolated aortic regurgitation"Circulation. (in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Misawa Y: "Girdling and sparing effects in adynamic cardiomyoplasty"Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 50. 455-456 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y: "Dynamic cardiomyoplasty reduces myocardinal oxgen consumption"Ann Thorac Surg. (in print).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y: "Left ventricular remodeling after valve replacement in patients with isolated aortic regurgitation"Circulation. (in print).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y, Saito T, et al.: "Simultaneous implantation of Freestyle aortic and Mosaic mitral prosthetic heart valves"Jichi Medical School Journal. 24. 89-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤 力, 三澤吉雄, 他: "変性性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療"自治医科大学紀要. 24. 25-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y, Saito T, et al.: "Early clinical evaluation of the Cosgrove-Edwards prosthetic heart valve ring"Jpn J Artificial Organs. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y, et al.: "Myocardial infarction after partial left ventriculectomy."Ann Thorac Surg. 70. 2185-2185 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Misawa Y, et al.: "An octogenarian undergoing aortic valve replacement with the Freestyle aortic root bioprosthesis."Jichi Medical School Journal. 23. 181-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤 吉雄: "当院におけるmaze手術、初期12症例の検討"自治医科大学紀要. 22. 145-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Misawa: "Growth Potential and Left Ventricular Diastolic Function in Cardiomyoplasty"Ann Thorac Surg. 65. 1288-1290 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤 吉雄: "Cardiomyoplastyにおける被覆広背筋の組織変化"骨格筋の心臓への応用研究会雑誌. 9. 3-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Misawa: "Pathological findings of latissimus dorsi musde graftin dynamic cardiomyoplasty"Lung & Heart Transplantation. 16. 585-595 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤 吉雄: "心室のrapid pacingによる心不全モデルの自然経過と心筋の組織変化"日本胸部外科学会雑誌. 45. 42-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三澤 吉雄: "cardiomyoplastyにおける被覆広背筋の成長"骨格筋の心臓への応用研究会雑誌. 8. 66-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi